あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

2015 11月沖縄(3) やちむんフェスと首里城見学

2015年11月25日 | 
2015年11月23日(月)

何度となく沖縄は訪れている(と言うか、一応出身地)なのですが、観光はあんまりしたことがなく、行っている割には沖縄のことを全然知らない。

いつも那覇は避けて、北だったり南だったりなので、たまには首里城に行ってみたいなぁ~と思ったの。

父の奥さんが今日はお仕事で、「お父さんをどこかに連れ出してあげてよ。病院の先生はもっと動いた方がいいよって言うんだけれど全然動かなくて。」と言っていたので、首里城に行きたいけど…と言ったら一緒に行ってくれることになった。

私が運転して2人を乗せるのかしら…と心配してたら、父が、「お父さんが運転するから。」と(笑)。

ですよね。イヤですよね。

あ~心から安堵。

父の運転、少々荒っぽく。のんたんが、あたしの運転じゃなきゃ車酔いしないかと嬉しそうだったのに、数分後、車酔いする(笑)。(あたしの運転も下手ですけど、あなたがもともと車酔いする体質なんですよ。)

でも、沖縄を知り尽くしている男だからこその、強引な運転ぶり。ま、ある意味、安心して乗っておりました。



首里城見学の前に、壺屋やちむん通りに行きたい~(と完全に観光客)言っていたら、「今日、ラジオで壺屋小学校でやちむん祭りをやっているって言っていたけど。」と言うので二つ返事でやちむんフェス会場へ連れて行ってもらいました。

1年に1回のやちむん祭り。通常の3~4割引きくらいで買えるんだそうでとてもラッキーな場に居合わせた感じです。

5寸くらいのお皿が欲しいなぁ~とか、お酒を入れるカラカラ(とっくり)もいいなぁ~と思っていて、一回り。

かわいい朱色のカラカラをゲットしました。嬉しい。



首里に着いたら、「お父さんはここで待ってるから2人で行っておいで。」と言うのでお言葉に甘えて、ぐるっと一回り。

何とも言えない朱色。

中国の文化と日本の文化と、沖縄独自の文化と。

沖縄はどうなっていくんだろうね。

のんたんはこの縁側が好きなんだそうです。

風に当たって気持ちよさそうにしていました。



昨日食べた沖縄そばが上品すぎたから、もうちょっと豚の味がする沖縄そばが食べたいなぁ~って言ったら、地元にも人気の「高江洲そば」へ連れて行ってくれました。

これこれ。

あ~まいうー!

またまた紅ショウガたっぷりはあたし仕様。

のんたんも、これこれ~!って感じでした。

のんたん、すっかり沖縄の食が大好きになりました。



夜はホテルの前の一郎屋でちょっと一杯。

雰囲気の良い居酒屋さんでした。

2015年11月25日(火)

荷造りして、一路レンタカー営業所へ。

本当は父にもう一度会って帰りたかったけれど(運転も心配だし)、また、すぐ会える!と思って。



ほんと、ドライバーズテクニックのなさに嘆きたくなる(笑)。

今回初めての海。

沖縄に来たらやっぱり海だよね。

遠くにキリンが見える。

意外と近い距離。

また会いに来るよ。



のんたんがカーリーフライを食べたいというので、空港でエアンダー(A&W)。そしてルートビアにも改めて挑戦したいというので頼んだのに「やっぱ、まずいー。」とか言ってた(笑)。そのうちソウルドリンクになるよ(ならないか)。



病の身の父に車を運転してもらって連れて行ってもらった首里城。

ひどいな~とは思うんだけれど、思い出せば思い出すほど、普通の親子だった瞬間だなって。

それは実はとても大事な時間なのかも。

いままで普通の親子の時間が少なかったから、遠い未来、その頃父はこの世界にいなくて、でも、すぐそばにいるとき。

この瞬間のことを何度も思い出すんだろうな。

あたしにとってかけがえのない旅になったよ、ありがとうお父さん。

2015 11月沖縄(2) 宗像堂(パン屋さん)

2015年11月23日 | 
2015年11月23日(月)

ホテル+航空券+レンタカーのシンプルなプラン(リーズナブルとも言う)だったので、朝食は自分で調達。

宜野湾には外国人住宅を改装した、いろいろな個性的なお店が点在している。

朝ごはんにパンを買いに行こう!とのんたんと計画。

ま、車の運転だけが心配なんだけれどね…

車でも10分としない場所にあるらしい(と、ナビは言っている。)

が、なかなか見つけられず、ウロウロ。



やっと見つけた小さな看板。

なんて謙虚なの!!!

余裕のある駐車場があって一安心。

そして朝食のパンを買って、軒下のテーブルでいただきました。

パンがおいしい、空気もおいしい。



裏庭にはブランコもあって、ハイジみたいだ。

とてもおいしかったので、カトルカールも買ってみた。
激ウマっ!!!

いくつか会社のお土産に♪

お店のロゴがミナペルホネンのデザインなんだそうで、オリジナルバッグもあって、かわいいなぁ~と思ったのです。

が、今後かわいいもの、欲しいものを端から買うのはやめよう!と思っているので(笑)、欲望をぐっとこらえました。

2015 11月沖縄(1) ムーンオーシャン宜野湾

2015年11月22日 | 
2015年11月22日(日)

7月に父に会いに行ったときに、11月に妹が神戸から戻ってくるから、それに合わせてもう一度来ようか、みんなで会いたいね!なんて話していた。

結局、妹は11月初めに帰ってきたんだけれど、あたしの仕事が月末月初は忙しくてなかなか休めない。

3連休の初日の土曜日にのんたんの学校のフェスティバルがあって、結局4連休しなくてはならなかったので、沖縄に行く計画をここにしよう!思いついたの。

沖縄の父に会いに行くために、今年から少しずつ沖縄に行く機会を増やしたいなぁ~と思っているから、理由は何でもいいんだよ。

今回はのんたんと2人旅。むしろのんたんですら「ボクは父ちゃんと留守番しているから、気兼ねなく行っておいで。」とかいう始末。

ヲイヲイ。じいちゃんはかわいいかわいい(笑)のんたんにも会いたいんだよ。

今回利用したのは、ムーンオーシャン宜野湾

ホテルなんだけれど、長期滞在がターゲットらしく、キッチンやリビング、ベッドルームとホテルと言うよりはリゾートマンション形式。

だから!とても広い。

ずれた3連休とあって、のんたんと私でツアー代も87,000円(レンタカー込み)なのに、この広さ。



しかも、お風呂が海に面していて開放感がすごい。
(マジックミラー形式じゃないので、気をつけないと外から丸見えなのが難点…(笑))

シャワーを浴びているときはカーテンを降ろして、浴槽につかったら、少しずつ上げて行きながら外の景色を楽しみました。

このお風呂のおかげでとても楽しい滞在でしたよ。

さて、羽田空港。
3か月ほど前に来たばかりだったはずなのに、荷物の預け入れが大きく変わっていました。



こんなハイテクな装置に自動チェックインで荷物を預けちゃうんだよ。

かっこえー。

あたしが入ってみたかった(笑)。



那覇空港に着いて、お昼ご飯がまだだったので、事前に探しておいた、「木炭(もっかい)そば」へ。

レンタカーの営業所から空港へ戻る感じで、しかも、道が分らずおっかなびっくりでしたが、なんとか事故もなく到着。(事故がないとか言っている時点で、危ない)

さて、木炭そばとは…

---------------------------------------------

沖縄そば麺の製法は小麦粉と塩、そしてかん水が用いられますが、当店の麺製法は、大変手間のかかる製法で身体に優しく美味しい沖縄そば麺を提供致します。

◆かん水の代用としてガジュマルなど県産樹の木灰を水に入れた上澄み(灰汁)を利用してます。
◆木灰は多種多様なミネラルも含まれており、身体にやさしく、美味しくお召上がれます。

---------------------------------------------

なんだそうです。

お店も清潔な感じでとてもかわいらしくって、ソーキとそばが別盛りと言う時点で、上品すぎる!!!



あたくし、紅ショウガ大好きなんです。

山盛りです。

んー。
あたしにはちょっと上品すぎるかも。

もうちょっと豚のエグみが欲しいお年頃(笑)。

でも、いろんな沖縄そばがあって、全部味が違う。そこがいいのですよ♪

ホテルにチェックインして、しばらくして、父に会いに行きました。



父の奥さんのお姉さんが営んでいるタコスやさん「メキシコ」。

初めて訪れました。

車でしか来ることができないし、メニューもタコスのみなのに、このお店のファンが多く、また、観光客も絶えないという。

うわさでは聞いていましたが~。

めちゃくちゃおいしい!!!

こんなにおいしいタコス初めて食べた。

皮がほかのどこでも食べたことない味でした。

ほんと。おすすめです。

沖縄に行ったらぜひ訪れてみてください。

夜は父と奥さんとあたしとのんたんで宴。

夏に訪れたときよりもたくさん食べたり飲んだりできなくなったけれど(あの時はきっと、頑張ってくれてたんだなぁ)、でも、こうして同じ時間を過ごせるのが楽しい。


のんたんの学習発表会

2015年11月21日 | のんたんジャーナル
通常は10月にあるのんたんの学習発表会&フェスティバル。

今年は、体育館の耐震工事の関係で1か月遅れの開催となりました。

通常は体育館で各学年合同の発表会なのですが、結局耐震工事は予定通り終わらず、各クラスで小規模に行われるスタイルとなりました。

のんたんたちの学年は、先日社会科見学で行った、地元のスーパーの工夫をグループごとにまとめて発表。

のんたんは「ボクは今回しゃべらないから。」と言うので、どういう発表なんだろう?って思っていましたが。

主に発表するメンバーの隣で

スーパーの工夫クイズ

品物が売れるのに工夫していることはなんでしょう?

①お客さんに愛想をふりまく

のんたん:ニコニコっツ

②呼び込みをする

のんたん:安いよ安いよー!

③お客さんを褒めちぎる

のんたん:お客さん、きれいだね~

と、アシスタント(笑)。

この子、緊張とかないんだろうか。

あたしはすんごいあがり症だから、のんたんの落ち着き払ったエンターテナーぶりにびっくり。

あ、ちなみに10月末にのんたんったら、サッカーの後にボール遊びをしていて、左手小指骨折。全治1か月のケガ(^-^;)。

痛いっちゃ痛いらしいのですが、1か月間、空手に行かなくて済んだのがラッキーだったらしくて嬉しそうでした。ヲイヲイ。

社長会

2015年11月20日 | 日記
「このあいだのBBQの幹事慰労会をやるから、日にち決めておいて。」と社長から言われ、ありがたきお言葉。

「どんなお店がいい?」と聞かれたので、「おいしい居酒屋がいいです!!!」と即答(笑)。

連れて行ってもらった居酒屋さん。



本当においしかった~。

あたしと社長を含め4人の幹事慰労会。

BBQで普段見られないいろんな人の気遣いシーンを話したり、手先が器用なことを話したり、あとは…仕事が忙しくてストレスが頂点だって話したり(笑)。

ほんと、社長なのに気が置けない飲み会で。

あたしはみんなに助けられて生きている。

まぁ。仕事が忙しいのも自業自得のところもあるし、自分のスキルがまだまだなんだってこともあるし。今、それはそれで成長しているんだって思えたし、発散することで反省もしたし。

本当にありがたい。

また少し頑張れる気がするよ。

2015 ボージョレヌーボー

2015年11月19日 | 日記
10月から仕事がずっとずっと忙しくて、毎日その日にやることが終わらないまま、後ろ髪ひかれながらも帰る日々でした。

週末は週末でいろいろとイベントがあって、充実しているんだけれど、いろんなことに頭が回らない状況で、毎回毎回その日行き当たりばったり。

ほぇぇぇぇ~と地元の駅に帰ってきたら…

「2015年ボージョレヌーボー解禁で~す。」なんて声が。

え!?

あたしが?

あたしが、お酒の祭典を忘れるなんて。

いややや。

自分にびっくり。

11月の第3木曜日はまだまだ先だと思っていたんだよ。

きっと。

いつもならのんたんの公文が終わったのを狙って、ワイン屋さんに行くんだけれど、今年は帰ってきて知ったというありさまなので…買って帰りました。

「全部試飲できます!」と言われ、何種類もあって、え~?どれがいいかわかんない…という中で、エチケットが素敵なこのボージョレを試飲。

裏ごししていないストレートなボージョレなんだそうで、ボージョレの割にしっかりしたコクがありました。

もう一つは、スーパーのオリジナル商品を試飲させてもらって、結局最初のボージョレで。

こういうのもいいかも、ね。

でも、ほんと疲れのピークだったみたいで…

映画バクマン。(劇場)

2015年11月14日 | 映画
のんたんが「『映画バクマン。』観たい!」と言うので、TOHOシネマズポイントが貯まっていたので観に行くことしました。

あたしもマンガは知ってたけど、未読。
のんたんは映画前にすべて読み終えたようで、意気揚々。

おもしろかった~。

だいぶ原作と違うところもあるらしいけれど、そういう違いも楽しめたんじゃないかな。

のんたんとだんなの人で、あそこが違う、ここが違うなんて話していました。

佐藤健さんも大好きですが、秋人演じる神木君いい!!!

最高と秋人のキャスティングが逆じゃないか?という話題もあったようですが、うん、逆じゃない。むしろ合ってる。すごく良かった。

日本のマンガは本当に面白いなぁ。



映画の後は、たまたま見つけた大阪串カツやさん「串カツじゃんじゃん」。久しぶりに大阪串カツ食べた~うまいー。

串カツ、単価は安いですが、お財布に実は優しくない(笑)。結構値が張ります。

最近はのんたんが結構食べるようになったので用心です。

今日は一日中雨が降っていたなぁ~。
寒い冬がやってきちゃったな。

ディズニーシーに行ってきたよ~♪

2015年11月07日 | 日記
11月7日(土)

ほんと、遊びほうけていてすみません。

そして、またまた同じ高校メンバーです(笑)。

あたしたち、仲いいな!!!

去年、このメンバーでTDLに行ったのですが、それがとても楽しくて、その第2弾ということで、今回はTDSです。実は今年もTDLがいい!という意見もあり、行く前に火花バチバチのバトルがあったのですが(ウソ)、*はなこ*さんの大人の対応でTDSとなりました。

ディズニーらしいというと、やはりTDLだし、子どももなんだかんだTDLが好きなんですよね。

夏に行こう!という話が持ち上がり「暑いから涼しくなってから。」なんて言っていたら、11月になってしまいました。

早くしないとネッタシ家がオンシーズンに入っちゃう。



さて、今回のメインイベントはやはりトイストーリーマニア。

朝イチから行くんですから、やはりそこは、トイストーリーマニアを目指さないと~♪

とりあえず、ネッタシ君が福男並みに頑張って(パーク内は走ってはいけません。もちろん、走りません。)トイストーリーマニアのファストパスを取ってくれるということでしたが、いかんせん、ディズニーからほど遠い男(笑)。パーク内のどこにトイストーリーマニアがあるのか、さらに、どうやってファストパスチケットを取るのか知りません。(バカにしてるわけじゃないんです。)

そんなんで、あたしもサポート。

他の6人は先にタートルトークで楽しんでおいで~!と言って、あたしたち2人はファストパスをゲット。

今回、ハロウィンとクリスマスファンタジーの狭間の週末とあって、やはり少し空いていたみたい。以前も同じようにファストパスゲットしたのですが、その時は18時くらいのファストパスでした、が、今回は14時半くらいのパスをゲットできました。



みんながタートルトークから出てくるまでしばしフォトタイム。

タートルトークではふたじ君が指名されたんだって。
いいな~。見たかったなぁ。



大きなクリスマスツリーを眺めているだけでなんだか幸せな気分。



まだ時間も9時前ってことで、次にお目当てのインディージョーンズアドベンチャーへ。
このアトラクション、根強い人気で、いつ来てもスタンバイは1時間以上待ちだし、ファストパスもトイストーリーの次になくなるのが早いんだよね。

40分弱くらいで入場できました。

ふたじ君とのんたんは嫌がっていましたが、終わったら、それなりに楽しんでいたようです。
まぁ、目をギュッとつぶって見ないことにしたり、たまにチラッと見たり。

大人は「うわぁぁ!めちゃくちゃおもしろかった。」「ディズニーのことなめてた!!!」と称賛。

あたしも久しぶりに乗ることができてうれしかった。



さて、朝も早かったので小腹が空いたから、ユカタンペースキャンプグリルでブランチ。



ホットチョコレート(アルコール入り)をこっそり飲んでいるのはあたしです(笑)。

あったまるわぁ。
(ちなみに、この日は11月とは思えないくらい暖かくて、TDS日和だった。)



小腹も満たされたので、トランジットスチーマーラインでメディテレーニアンハーバーへ。



水上からの眺めがいいのだよ。





TDRはいつ来ても、花が咲いていて、本当にキャストの方たちの努力がうかがわれる。



オリーブの木いいなぁ。
最近、実のなる木に興味津々。



お散歩しながら、マーメードラグーンへ。



おぉ、さっき乗ったトランジットスチーマーラインだよ。





ディズニーとは程遠い…と言ったネッタシ君ですが、来る前にいろいろと下調べをしてきてくれていたらしく、マーメードラグーンシアターが新しくなったから見よう!と提案。(古いのは見たことないらしいけどね(笑))

待っている間、子どもたちはジャンピン・ジェリーフィッシュに乗ってました。

人数が多いといろいろと楽しめていいね!

アリエルのショーもとってもよかった。



フランダーのフライング・フィッシュコースターに並んでしばし休憩。TDLのガジェットのゴーコースターに似たアトラクションだね。

意外にこれが一番並んだかも!?

子どもたちに人気があって、もう1回乗りたい!!!と言われました。



マジックランプシアターのファストパスを取りたかったので、アラビアンコーストへ。



ついでにキャラバンカルーセルに乗りました。

あっという間にトイストーリーマニアの時間になったので、乗りに行かなきゃ。



途中で、カストーディアル(管理・清掃)アートに出合い、作品を眺める。

これは資格を与えられれた人しか描いてはいけないアートなんだよ~。なかなか出会うチャンスがないからラッキー☆



トイストーリーマニアに行く途中、コンタクトレンズの調子が悪いjunkoさんが中央救護室に行くというのでみんなでついていく。

中央救護室にはコンタクトレンズの洗浄液があるので、もし、パーク内でコンタクトレンズの調子が悪い場合はここに助けを求めに行くのもありです。(洗浄液はパーク内のショップでは扱ってないので。)

みんなで、なかなか入れないから、なんかいいね~。
と、いいながら、しばし休憩(笑)。
ちょうど疲れていたからありがたい。(あ、一応、休憩目的では入れません。)



あたしはこのマクダックス・デパートメントストアの雰囲気が好き。

昔はスクルージって感じだったけれど、今はダッフィショップだよね。



ようやくトイストーリーマニアに到着。
TDSは真ん中に海があるから横切れなくて、歩数が自然と増える。



さて、大人4人が競い合ってみました。

堂々1位がjunkoさん、2位がネッタシ君、3位があたし、4位が*はなこ*さん。

あたしは107,300点でかなりイイ線行ったと思ったのに…恐るべしネッタシファミリー。2人とも140,000点台だった気がする。ゲーマーファミリーかっ。



みんなでぷよまん食べました。
この食感がたまらない。

んまんまー!

さて、またまた時間がやってきたので、アラビアンコーストに戻る。ひ、広いよTDS。

マジックランプシアター。え?寝落ちした人いる?(笑)
朝早くから頑張ってるからねぇ。



しばし休憩するか。

と言うか、TDS、ファストパスが結構取れるので貧乏性なあたしたちには休憩する時間がほんとに無いの。

センター・オブ・ジ・アースのファストパスも取れていたので、近くのノーチラスギャレーでスモークターキーレッグ&餃子の休憩。

ホットワインをいただいた。



そうそう、トイレの子ども用の洗面ボウルのところに泡洗浄があるんだけれど、これが、上手に出すと、ミッキー型になるの。かわいいでしょー!



またまたふたじ君が嫌がるのを誘って乗せる。あたしゃSかっ。

でも、タワーオブテラーよりも怖くないよ。一瞬外が見えるからきれいだった♪

さらに海底2万マイルも乗りました。



エレクトリックレールウェイも2回乗った。



ひゃー!
疲れたね~。
でも、もうちょっとだから休憩したくないね~と話していたら、目の前でちょうどテーブル・イズ・ウエイティングが始まることを知って。



せっかくだから見てみよう!と言うことになったの。



これが!思っていたより面白かった(笑)。

アクロバットもあり、なによりかわいかった。
そして、ようやくTDSに来て、ミッキーフレンズに会った気がする。

やっぱりTDRはミッキーに会わなくちゃ、ね。



お土産を物色していて、このクリスマスオーナメントがめちゃくちゃかわいくて欲しかったんだけれど…ひとつ1,500円…。

ちょっとあきらめました(笑)。



ファンタズミック!は諦めて、最後にストームライダーへ。
もうすぐストームライダーがなくなっちゃうって聞いたけど、ほんと?

これに乗ったら帰ろうね~!と言っていた、ふたじ君。

中に入ったら、自分たちが巨大なストームを消すアトラクションに乗ることを知り、またまた、不安に。

あー!最後までごめんよー!

TDSはやっぱりちょっと子どもが苦手なアトラクションが多いんだな。

でも、最後まで乗ることができて、乗った後は元気になるのでakicocoさんも嬉しいよ。

朝8時から夜9時まで、なんと13時間の滞在。

たくさん乗ったね~。満喫したね~。

また、皆で来ようね♪



結局、マイお土産はクリスマス先行販売のグミ入れにしたよ。

かわいいー!(もうすでに5個目のグミ入れ~。どんだけグミ持ち歩くつもりなんだ~(笑))

2015 入間航空ショーに行ってきたよ♪

2015年11月03日 | 日記
2015年11月3日(火)

毎年、入間の航空ショーは11月3日文化の日と決まっております。今年も晴れました!!!

前々日の会社のBBQ、今週末のTDSのイベントの狭間とあって、た、体力的にどうかな~降参しようかな~と思っていたのですが(失敬)、力を振り絞って行ってきました(笑)。

だって、のんたんも「もう今年を最後にしよう。」とか言うしさ。

*はなこ*さんちのふたじ君さぶぞう君も野球を始めたので、「来年は試合に出るからもう来られないかも~。」とか言うしさ。

子どもたちがなんだかんだと忙しくなっています。

ネッタシ家に関しては、koharuちゃんがすでに「え~。飛行機見にいくだけでしょ。あたし、行かない。」と言うことで1年で撤退(笑)。そうだよね~。女子で子どもだったら、このイベントの意味が分からない子も多いよね~。あはは。

そんなんで、*はなこ*さんファミリーとネッタシ単体&あたくしとのんたんの7名で行ってきました。

前日は雨が降っていたのに、当日は晴れ。素晴らしいじゃないの!!!しかも快晴に近い。

さて、今回はほぼ始発。

去年、始発から何本目かに乗って全力を出せなかったことが悔しかったネッタシさんが「始発で!」と号令。

まぢっすか。
君は単体だからいいかもしれないケドさ(笑)。

池袋駅に着いた頃、日の出ですよ。

のんたんもよく付き合ってくれましたよ。

とは言え、そのおかげで、今回はイベント会場の真ん中の席を確保することができました。

ミス入間も拝めました(笑)。

まずは日本初の国産旅客機YS11。

今年は久しぶりの国産旅客機MRJが飛んだ年。YS11以来の久しぶりの国産旅客機らしいです。なんか、下町ロケットみたいな話だね。

ぽんちゃんの実家(四国)ではこのYS11が実際に旅客機として空港に離着陸していだんだとか。







今年は風も少なかったのか、輸送機のデモンストレーションも



陸自とのコラボの落下傘部隊も



見ることができた、パーフェクトな年でした。

去年よりも入場者数が多いような気がしました。
空飛ぶ広報室」が再放送していたからかな…

午前の部が終わり、午後のブルーインパルスまでの間にお昼ご飯をゲットしてくるか…と思ったのですが、イベント会場の真ん中を陣取れるってことは幸せですが、お昼ご飯ゲットした後戻ってくるのがめちゃくちゃ大変だった。

いろんな殺気を感じました(^-^;)。す、すみません。でも、朝早くから頑張ったんです。



ブルーインパルスの操縦士が挨拶。

う。ウイッシュ!?



今回は、最後かもしれないので、なるべく自分の目に焼き付けようと写真が少ないです。(あ、実はカメラを持っていくのをすっかり忘れたのもあります。)



昇り竜?



すごいすごい。
スター。



やっぱりコレだよね~。
きゃー、ロマンチック~♪

かなり、ミーハーでしたが、すべて楽しみました。

ほんと、こんなにすごいイベントを無料で行ってくれてありがとう。

またいつか来るね~。

帰りはまたまた上野経由で宴。

ネッタシ君が「鶏」と言うので、焼き鳥やさん「串八珍」で、本日の反省会。(反省点などありません(笑))

なかなか家庭的で、接客があたたかく、リーズナブルでおいしい焼きとりやさんでした。ごちそうさまでしたー!

なんだかんだと充実感。

ネッタシ君いろいろとフォローありがとう。

日々のこと

2015年11月02日 | 買い物
日々のこと。

Instagramで、インテリアが素敵だな~!写真に表情があるなぁ~!アイディアがいい!と言う方のフォローをして、そこに表現されていることに感銘を受けまくっております。

自分の生活は?というと、なかなか豊かに暮らせず、日々をなんとかこなしている感じ。丸一日予定もないと、なにかすればいいのだけれど、ほぼ抜け殻と化していることが多い今日この頃。

でも、たま~に、今日はこんなことをやるぞ!と思ってみたりして、頑張っています。

昔は、工作でも手芸でもお菓子作りでも、その日に完成しないとなんだか達成感を得られなかった性質でしたが、最近は歳なのか(笑)、ちょっとずつ、コツコツの変化を楽しむようになりました。(ただ単に、体力&気力がなくなっただけかもしれないケド)

先日、工房からの風で購入した、森のスピーカー
いろいろ考えて、リビングの真ん中の書棚の隣に固定してみました。

あたしがいろいろと場所を考えていたら、のんたんが「ボクはこの部屋の真ん中にあるのがいいな。」と助言的なことを言っておりました。

そういえば、あたしのiPod…あまり曲が入ってないな。

オザケンと岡村靖幸だけ(笑)。偏りすぎ…

今度ツタヤで借りるかな。

● スーパーマリオのスイッチステッカー



数年前にお友だちがのんたんのクリスマスプレゼントに忍ばせてくれて、あまりにも可愛くって、何かに使えないかなぁ~?とことあるごとに考えてました。

ウォールステッカーって静かなブームでしょ。
あと、スイッチ周りにつけるステッカーもいろいろかわいいのが出回っている。
これだ!ってひらめいて(笑)、早速どこに着けようか?と家の中を徘徊。

トイレのドアのスイッチに着けました。

来客があったときに「お手洗いどこ?」「あぁ。スーパーマリオが貼ってあるドアのところだよ。」なんて、横着な案内もできます(笑)。

● ギャベ購入



先日、IDC大塚家具から「いろいろとありましたが、このたび、全品を売り尽くし、新しい大塚家具になる所存です。最大50%オフなのでぜひぜひ来てください。」的なダイレクトメールが届いたのです。

以前、秋田木工の曲木の椅子を購入するときに行った際、ギャベが豊富にあって、すごくかわいくて、いつかギャベを購入するぞ~!と言う計画がありました。

ありました、って言っても、正直お金の問題(だって8万円くらいするんだもの)ですけどね。

それで最大50%オフなら、以前より安くなってるかも!?という下心で行ってきましたよ(笑)。

そ・れ・で。

行ってみたら…「ギャベはほぼ、一点ものですべてが新品の扱いなので、5%オフです。すいません。」と謝られました(^-^;)。い、いいんです、ほんの下心ですから(笑)。そうですよねー。そうそう安くなりませんよね~。

それでも、もう、すでに心はギャベ欲しい~に(すり)変わっているので、いろいろと見させていただきました。

さらに担当者がさわやかなイケメン!なんでこう、大塚家具はイケメン揃いなのだ(*^-^*)ウレシイ。

購入したいと考えたときから、頭に描いていたのは、グリーンのギャベ。

赤、青、黄色といった色合いもありましたが、グリーン中心に引っ張り出して見せてもらいました。

上の写真のグラデーションのグリーンのギャベが実は一番お気に入り。10万円!

私の欲しいサイズのギャベはだいたい8万円前後するんですが、羊の毛の質であったり、模様の巧妙さであったり、また、輸入された時の為替レートで変動するとのことで、8万円~12万円くらいが相場でした。

いろいろと見比べて…最終的には



このギャベにしました。

最初はグッと来なかったんだけれど、我が家をイメージしたら一番これがしっくりくるし、なんとなく、あたしらしい気がしました。

ギャベの模様にはいろいろと意味があるらしく、

鹿はつがいになると離れないことから「家庭円満や子どもを守る」、女の子は「子孫繁栄」、木は「生命、健康、長寿」、やじり(見えづらいけど山の向こうに描かれている)は「魔除け」とのことなのです。

この牧歌的な感じが見れば見るほど愛着がわいたの。



そして、こんな感じ。
ゆるーい我が家にやはりこの牧歌的な雰囲気が合っている。



毎朝ここでラジオ体操しております(笑)。

● 2016年スケジュール帳



来年のスケジュール帳を探していました。
銀座に行ったついでに、東急ハンズに寄って、ほぼ日WEEKSなる手帳を購入。

毎年、宝島社のムーミン手帳がここ数年の定番でしたが、先日、資格合格のために「合格手帳」をさらに購入して、計画の立て方を練習していたの。

計画の立て方はとても参考になるし、途中の読み物もいいんだけれど、毎日書くところが多くて。ベリーハードエブリデーな主婦としては、埋められない。(ただのものぐさがか?)埋められないと達成感が得られない(笑)。

そんなんで、計画は立て続けたいけど、もうちょっと汎用性のあるものはないか?と考えて、このほぼ日WEEKSにしてみました。

この後、アマゾンさんで革のカバーも購入。

あたしが手帳にこんなに投資する日がこようとは…

● 手拭いの額装



以前、手拭いハンカチを作って、その後も、またまた大事に取っておいた手拭いを発見し(ハムスターのようにいろんなところに隠しているのか、あたし。さらにどこに隠してるのかも忘れているところがハムスター的)、これもハンカチにしよ~っと、と、思いつつ、切ってハンカチだけにするのはバチが当たりそうだな…とも思ってました。(意外と信心深い)

以前から手拭い額縁は興味があったのですが、まだまだ需要が少ないのか少々お高い。
そんなんで購入は考えあぐねていたのですが、もしや?我が家に転がっている、A4サイズの額縁に半分の手拭いが入るかも?と考えて、やってみたら、あらまぁ、ぴったり。

縁起のよさそうな片面を和室に額装することとして、もう半分は手拭いハンカチにしました。

そして、先日のBBQ大会にゲン担ぎに持っていきました。(なんか、成功しそうでしょ♪)

運気が上がる気がするハンカチです。

● いろんな缶の統一感を出すには?



あと一つ、自分なりの創意工夫。

いろいろとかわいい缶を見つけては、取ってあって、でも、なかなかうまく活用できていないような…しかも見た目がバラバラの缶をなんとなーく統一感出すにはどうしたらいいか?と言うことで、ステッカーを貼ってみました。

これは脱衣所にある棚の中の缶。

マスクとホカロンがむき出しだったので、入れたら見栄えがいいかな?と。(とは言っても、扉が閉まっているから見栄えって関係あるのか?って話ですけど。)

結果的には、扉を開けると、かわいいので、それはそれでテンション上がります。それに、何が入ってるか分かるのがいい。

人のテンションの上がり方ってそれぞれね~♪と思いつつ。

● のんたんのこと



のんたんが小さい頃大好きだった『よるくま』。

最近、のんたんが「ママが死んじゃうと思うとボクは悲しくなるんだよ。」「ママがいなくなることを考えただけで悲しくなるんだよ。」と言います。

私もそんな風に考えただけで息苦しくなる頃があったなぁ~って思います。
もちろん、今わたしが近親者の死を受け入れているわけではないけれど、でも、年月を経て、人はいつかこの見える体を抜け出していくんだってこともわかるようになってきています。

のんたんが成長するのは嬉しくて、楽しいです。その反面、そんなに早く成長しないで~!とも思います。

今、一番、ママが大好きなことを自分の中で確認してくれている日々なんだと思います。

数年後に「クソババァ」とか言ったら、グーで殴る(笑)。

会社のレクリエーションBBQ

2015年11月01日 | 日記
ひょんなことから、会社でBBQをする企画がもちあがりました。

初めての屋外、休日企画だったのでドキドキ。イメージトレーニングしようとも、なかなかできない(笑)。

まぁ、ほぼぶっつけ本番ですが、なんとかなりました。

前日はどんよりした天気で肌寒く(考えてみると毎年ハロウィンはどんより寒い)、開催日の翌日は雨。

その谷間の秋晴れ!!!

もー!
普段からの行いが良いとしか言いようがないでしょ(笑)。
成功するしかないっしょ。

結局47名参加者があり、チームメイトの協力者さんに何度か付近のスーパーへ買い出しに行ってもらいましたが、事前に用意しておいた電話連絡網や買い出しリストが役に立ちました。

高校の友達と毎年キャンプをしているのも経験になっていたんだなぁ~と、つくづく思いました。

人生、何事も経験だ!



BBQ設営は、プロのBBQTOKYOさんにお願いいたしました。

あれもこれもみんなでやってみよう!となると、結局くたくたになったり、グダグダになったり。しかも事前に集まる人数も多めにしなくてはなりません。

プロがやってくれるところと自分たちがやってみたいところを分けてみました。

今回は場所取り、テーブル&イス、テント、グリル、クーラーボックスそのた備品をお願いするプラン。さらに撤収&ごみ回収もお願いしました。ひとりあたり2,000円でした。場所は事前予約不要なフリースペースとしたので、場所取りをきちんとしていただけることが一番ありがたい。

BBQTOKYOさん、天気がいいのでなんと11時スタート予定なのに、早朝6時には設営し始めてくれていたそうです。少しでもいい場所で提供したいからとおっしゃってくれました。

ありがたい。



BBQ会場には3匹ほど、おっとりした人なれした猫がおりました。
主かな?

好天も手伝って、最高のBBQ日和となり、みんなも楽しんでもらえたようで、初回にしては大成功に終わったのではないかな?って思っています。

普段なかなか仕事を一緒にしない方たちもいるのですが、テキパキしていたりして、いろんな一面を見ることができた一日でした。