今年、寒くない?寒すぎない?
もー。
ほんと、朝起きるのがつらくてつらくて。
何かいいサプリメントないですか!
「ふぁ~よく寝たぁ。さぁって今日も一日頑張るか!!!」みたいになるサプリ。
養命酒かな。
キューピーコーワゴールドかな。
セサミンかな~。
も~なんでもいいから。
と。
やっと、3連休中に冬至も過ぎ、週明けは心なしか太陽が上がるのが早い気がします(って気が早い!?)
3連休はバタバタバタバタしてました。
金曜日の夜から、社長会と称して、社長と忘年会。社長が酒豪なので、いつもついつい飲みすぎます…(^-^;)しかも、今回は地元で忘年会をしたので、帰る心配がないからさぁ~。
来年の目標は
「飲酒は22時まで」
どうでしょうか。
正直、こう見えても普段は全然飲んでないんです。たまに晩酌しますけど、缶ビール350mlくらい。こういうローカルな飲み会だけ飲みすぎちゃいます。
翌日反省…ダルい。せっかくの3連休のスタートなのに。
そもそも、今回の3連休。なぜかワクワクしてました。あ~3連休だぁ~と。
でも、その反面、忙しすぎて、何にも予定立ててなかったの。
最近のわたくし「充実するにはきちんとした予定管理(イメージトレーニング)を!」がモットーでして、このイメージトレーニングがちゃんとできてると、ほぼパーフェクトな感じでイケるわけです。
が。
多忙と言うのはほんと、「多きに、人を亡くす」と書くってもんで。
思考も停止するんですよ。
何から手をつけたらいいかわからない。
さらには二日酔い。自業自得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/4ccfe6090198875300b297367049af5d.jpg)
のんたんが学校と学童でクリスマスな装飾物を作ってきてくれました。
一つ目は学校で作った松ぼっくりのツリー。「なるべく大きな松ぼっくりを持ってきてください」と言われ、数年前に熊本のお土産にもらった巨大松ぼっくり(グーくらいの大きさがある)を持たせたら、クラスでも話題になったらしい。
二つ目は学童で作ったステンドグラス風な壁飾り。
アルミホイルを駆使しているようなんですが、ほんと、美しくできるんだねぇ。
学校も学童もいろんな制作活動をしてくれるので感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/786068a604f26da7d52bf7e0838d3d1b.jpg)
二日酔いは二日酔いだが、まぁ、そこまで飲んではいなかったので(普段は予防としてヘパリーゼを飲みます。これを飲んでおくと、いつもよりずっと元気でいられます(笑)オッサンだなー)、のんたんが新しいポケモンセンターに行きたい!と言うので、老体にムチ打ち連れて行きましたよ。
混んでるな~。
すでに、クリスマスプレゼントなポケモンは420枚の整理券配布終了…。ゲットできず。
(ポケモンセンターに行ってダウンロードできるというプレゼントね)
本屋さんによって帰ってきました。
あ~。
頑張った。
連休2日目は母マサコさんが「のんたんにクリスマスプレゼントしたいわ!」と言うので、日帰りで行ってきました。プレゼントをいただくためだけに行くのは恐縮(^-^;)なんですが…。
年末はどこも多忙だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/f510ed6e8c1d4be8d4e86084e0298599.jpg)
3日目はだんなの人も休みだったので、近くのスーパー銭湯へ。車でウチから5分くらいのところです。と言ってもウチは車がないので、バスで15分くらい(笑)。
のんびーりしてきました。
そして、ずっと念願だった岩盤浴を体験しました。
♪むぎむぎ♪さんのブログで見てからずっと行きたいなぁ~と思っていたの。
もともとサウナが苦手なのでどうかな?と思いましたが25分の岩盤浴、頑張れました!
汗がじんわり出ててびっくりした。
でも、また行ってみたいな。
あっという間に3連休が終わってしまって、我が家の年賀はがきもまだ出来上がらず、すでに今週末は年末に突入じゃないか!!!と焦りまくっている今日この頃。
皆さんのクリスマスはどんなでしたか?
私は受験生らしく、電気ひざ掛けをいただきました。
メリークリスマス~♪
もー。
ほんと、朝起きるのがつらくてつらくて。
何かいいサプリメントないですか!
「ふぁ~よく寝たぁ。さぁって今日も一日頑張るか!!!」みたいになるサプリ。
養命酒かな。
キューピーコーワゴールドかな。
セサミンかな~。
も~なんでもいいから。
と。
やっと、3連休中に冬至も過ぎ、週明けは心なしか太陽が上がるのが早い気がします(って気が早い!?)
3連休はバタバタバタバタしてました。
金曜日の夜から、社長会と称して、社長と忘年会。社長が酒豪なので、いつもついつい飲みすぎます…(^-^;)しかも、今回は地元で忘年会をしたので、帰る心配がないからさぁ~。
来年の目標は
「飲酒は22時まで」
どうでしょうか。
正直、こう見えても普段は全然飲んでないんです。たまに晩酌しますけど、缶ビール350mlくらい。こういうローカルな飲み会だけ飲みすぎちゃいます。
翌日反省…ダルい。せっかくの3連休のスタートなのに。
そもそも、今回の3連休。なぜかワクワクしてました。あ~3連休だぁ~と。
でも、その反面、忙しすぎて、何にも予定立ててなかったの。
最近のわたくし「充実するにはきちんとした予定管理(イメージトレーニング)を!」がモットーでして、このイメージトレーニングがちゃんとできてると、ほぼパーフェクトな感じでイケるわけです。
が。
多忙と言うのはほんと、「多きに、人を亡くす」と書くってもんで。
思考も停止するんですよ。
何から手をつけたらいいかわからない。
さらには二日酔い。自業自得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fd/4ccfe6090198875300b297367049af5d.jpg)
のんたんが学校と学童でクリスマスな装飾物を作ってきてくれました。
一つ目は学校で作った松ぼっくりのツリー。「なるべく大きな松ぼっくりを持ってきてください」と言われ、数年前に熊本のお土産にもらった巨大松ぼっくり(グーくらいの大きさがある)を持たせたら、クラスでも話題になったらしい。
二つ目は学童で作ったステンドグラス風な壁飾り。
アルミホイルを駆使しているようなんですが、ほんと、美しくできるんだねぇ。
学校も学童もいろんな制作活動をしてくれるので感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/786068a604f26da7d52bf7e0838d3d1b.jpg)
二日酔いは二日酔いだが、まぁ、そこまで飲んではいなかったので(普段は予防としてヘパリーゼを飲みます。これを飲んでおくと、いつもよりずっと元気でいられます(笑)オッサンだなー)、のんたんが新しいポケモンセンターに行きたい!と言うので、老体にムチ打ち連れて行きましたよ。
混んでるな~。
すでに、クリスマスプレゼントなポケモンは420枚の整理券配布終了…。ゲットできず。
(ポケモンセンターに行ってダウンロードできるというプレゼントね)
本屋さんによって帰ってきました。
あ~。
頑張った。
連休2日目は母マサコさんが「のんたんにクリスマスプレゼントしたいわ!」と言うので、日帰りで行ってきました。プレゼントをいただくためだけに行くのは恐縮(^-^;)なんですが…。
年末はどこも多忙だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6a/f510ed6e8c1d4be8d4e86084e0298599.jpg)
3日目はだんなの人も休みだったので、近くのスーパー銭湯へ。車でウチから5分くらいのところです。と言ってもウチは車がないので、バスで15分くらい(笑)。
のんびーりしてきました。
そして、ずっと念願だった岩盤浴を体験しました。
♪むぎむぎ♪さんのブログで見てからずっと行きたいなぁ~と思っていたの。
もともとサウナが苦手なのでどうかな?と思いましたが25分の岩盤浴、頑張れました!
汗がじんわり出ててびっくりした。
でも、また行ってみたいな。
あっという間に3連休が終わってしまって、我が家の年賀はがきもまだ出来上がらず、すでに今週末は年末に突入じゃないか!!!と焦りまくっている今日この頃。
皆さんのクリスマスはどんなでしたか?
私は受験生らしく、電気ひざ掛けをいただきました。
メリークリスマス~♪
木曜日に空手に行ったら「8級合格しました」と師匠からのお言葉。
のんたん、練習の時は、まぁまだよかったけれど本番はなんとなーくグダグダだったんだよね~。
でも、こういう級は、師匠が「受験してもいい」と言った時点で、それはそれで合格に近いだけの稽古をしているってことなんだろうか?なんにせよモチベーションアップのため合格は嬉しい♪
次回は7級。「平安弐段」で臨まなくてはならない!3月の昇級試験を視野に入れて頑張ってもらうか~(笑)。
のんたん、練習の時は、まぁまだよかったけれど本番はなんとなーくグダグダだったんだよね~。
でも、こういう級は、師匠が「受験してもいい」と言った時点で、それはそれで合格に近いだけの稽古をしているってことなんだろうか?なんにせよモチベーションアップのため合格は嬉しい♪
次回は7級。「平安弐段」で臨まなくてはならない!3月の昇級試験を視野に入れて頑張ってもらうか~(笑)。
本屋さんで買った(宝島社の)ムーミン手帳がかわいかったので、今年も同じところの手帳を買いました。今年はMable SUDと言うところとコラボでした。
デザインは…去年のニームとコラボなしましまの方が好きだったな~♪
ただ。最近、月曜日始まりなスケジュール帳は、未だに間違えます。
3年前まで手帳なんて要らない!スケジュールはあたしの頭の中に入るくらいしかないし~と言っていて、メモ帳を持ち歩くくらいしかしていなかったのですが、のんたんのスケジュールがまぁ!多いこと多いこと。学校のことや空手や休日の約束などなど。
私のためではなく、のんたんのために持っていると言っても過言ではない。
*
ヨガの先生が「肩甲骨まわりをストレッチすると体がポカポカ温まるようになります」って言っていました。やっぱりそうか。最近、上半身のストレッチをしているからか、以前よりも体が温まるのが早い。
それと、風邪をひきそうだな?寒いな?と感じたら、肩甲骨の間あたりにカイロを貼るといいですよ。風邪はそこからすぅーっと体の中に入ってくるので、そこを温めておくと、風邪をひきにくくなります。
私は、二の腕の下あたりが冷たくなって困るんですが(ラードが白くなって固まるみたいな?(--;))、そこに小さなカイロ貼ろうかな(笑)。
皆さんも肩甲骨あたりを意識して動かしたり温めたりしてみてください。
*
冬になったらのんたんの肌が急にガサガサになったから、あわてて、保湿用の入浴剤を買って入れていたの。そしたらみるみるうちに改善されたので一安心。(ちなみに入浴剤にはホカホカにするタイプのものと、保湿に特化したものとあるのですが、ホカホカにするものは血流を良くする分、保湿とは真逆になるから、保湿したい人は「保湿用」を選ぶといいらしいです)
だんなの人は入浴剤が嫌いなんだけれど、自分の乾燥肌も改善されたから、ま、しかたないか…と言っていたのもつかの間。
つい先日、のんたんの肌を触ったら、再びガサガサに!!!
えぇっ!
そして、今朝、ふと、だんなの人が「最近また肌が乾燥してきたんだよね」と同じ状態。
抗体ができてしまったのか?
うーむ。困った。
とりあえず、今使っている入浴剤では、もう、役目を果たさなくなってしまった…
デザインは…去年のニームとコラボなしましまの方が好きだったな~♪
ただ。最近、月曜日始まりなスケジュール帳は、未だに間違えます。
3年前まで手帳なんて要らない!スケジュールはあたしの頭の中に入るくらいしかないし~と言っていて、メモ帳を持ち歩くくらいしかしていなかったのですが、のんたんのスケジュールがまぁ!多いこと多いこと。学校のことや空手や休日の約束などなど。
私のためではなく、のんたんのために持っていると言っても過言ではない。
*
ヨガの先生が「肩甲骨まわりをストレッチすると体がポカポカ温まるようになります」って言っていました。やっぱりそうか。最近、上半身のストレッチをしているからか、以前よりも体が温まるのが早い。
それと、風邪をひきそうだな?寒いな?と感じたら、肩甲骨の間あたりにカイロを貼るといいですよ。風邪はそこからすぅーっと体の中に入ってくるので、そこを温めておくと、風邪をひきにくくなります。
私は、二の腕の下あたりが冷たくなって困るんですが(ラードが白くなって固まるみたいな?(--;))、そこに小さなカイロ貼ろうかな(笑)。
皆さんも肩甲骨あたりを意識して動かしたり温めたりしてみてください。
*
冬になったらのんたんの肌が急にガサガサになったから、あわてて、保湿用の入浴剤を買って入れていたの。そしたらみるみるうちに改善されたので一安心。(ちなみに入浴剤にはホカホカにするタイプのものと、保湿に特化したものとあるのですが、ホカホカにするものは血流を良くする分、保湿とは真逆になるから、保湿したい人は「保湿用」を選ぶといいらしいです)
だんなの人は入浴剤が嫌いなんだけれど、自分の乾燥肌も改善されたから、ま、しかたないか…と言っていたのもつかの間。
つい先日、のんたんの肌を触ったら、再びガサガサに!!!
えぇっ!
そして、今朝、ふと、だんなの人が「最近また肌が乾燥してきたんだよね」と同じ状態。
抗体ができてしまったのか?
うーむ。困った。
とりあえず、今使っている入浴剤では、もう、役目を果たさなくなってしまった…
マイ美顔器(笑)
職場のマイデスクにみんなマイ加湿器を置いている。
あたしもそうしよ~と思ったけれど、水を入れたりするのが面倒(^-^;)。
そんなんで、自宅で夜使っているナノケアの昼専用タイプ「デイモイスチャー」をヤフオクでゲット。送料込で3,200円。
この天体儀みたいな形がかわいい。
ちょっと宇宙人っぽい。
効果のほどは未だ不明だが(笑)、なんとなーく気に入っているので、いいのだ。
職場のマイデスクにみんなマイ加湿器を置いている。
あたしもそうしよ~と思ったけれど、水を入れたりするのが面倒(^-^;)。
そんなんで、自宅で夜使っているナノケアの昼専用タイプ「デイモイスチャー」をヤフオクでゲット。送料込で3,200円。
この天体儀みたいな形がかわいい。
ちょっと宇宙人っぽい。
効果のほどは未だ不明だが(笑)、なんとなーく気に入っているので、いいのだ。
ずっとずっと忙しかったからか、なんでもない週末が楽しいです。
ただ…今日はサイエンスがあるから、その前にのんたんが「サッカーやってから行きたい!」と言うので、外へ。週末はこの冬一番の寒さ。ひぇぇぇ。
でも、ボールを蹴ってたら暖かくなってきた。
運動するってすごいな(笑)
のんたんが、ボールを外しても
「計算通りだ!!!」とか言う。
ウッソォー(笑)。
ただ…今日はサイエンスがあるから、その前にのんたんが「サッカーやってから行きたい!」と言うので、外へ。週末はこの冬一番の寒さ。ひぇぇぇ。
でも、ボールを蹴ってたら暖かくなってきた。
運動するってすごいな(笑)
のんたんが、ボールを外しても
「計算通りだ!!!」とか言う。
ウッソォー(笑)。
1年に4回もあるんです。昇級試験。
前回受けたのが6月。
なんとか9級が受かってました。
師匠が何も言ってくれなかったし、のんたんも首をかしげながらやっていたので(^-^;)ダメかなぁ?と思っていたのですが、やはり最初の頃の級はモチベーションアップのためか!?合格させていただきました。
9月はスルーで、今回12月の試験。
未だに空手の仕組みが分かっていないのですが、師匠にも「来年は緑帯(6級)くらいまでは行きましょう」と言われ。そもそも昇級試験ってどういうタイミングで受けたらいいの?と、親も超初心者。
師匠に「今回8級受けたいのですが」と言うと「受けましょう!」と言っていただけました。
たぶんきっと、師匠にOKを出していただけたら、受けられるのか…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/743f39f6cd0138538ca7b159311963c7.jpg)
12月の武道館は、寒い!!!(笑)
今回は初めての県の武道館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/754fdaacd5f2b5607556dd93ac32cb0b.jpg)
試験前の練習。
普段、空手にぽとりと置いてきたら、家に帰ってしまって家事やら何やらしてしまうのでこういう機会でもないと全然見たりしません。親の熱心さが欠けるから、のんたんにキレがないのかな…とちょっとマイナス材料として考えちゃう。
が。
やっぱり本人のポテンシャルやらモチベーションだよな(--;)。
練習していたら、体があったまってきたのか、少しは良くなったけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/642845b617207a4f577d97455b787ea8.jpg)
空手の昇級審査は「基本」「形」「組手」と3段階。
基本はかっこよくできてました。
が…
やはり「形」の途中で、まわり方が逆になったのか、止まる(T_T)。
4月から、師匠が毎週木曜日学童までお迎えに来てくれて、月に5回くらいの練習が10回以上にまでUP。それでもこのぎこちなさ…
ほんと。才能ないんじゃろか…と不安になるけど、でも、何かを信じて突き進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/c11f3071b6dd4fc2e252930108d1c4d8.jpg)
最後に「組手」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/e9772a6e28457fdea109824c05a83ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/38ea25182fdae6d578d6429c3a1442ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/d08caf3f991754ceb4157bbf8a3c0e53.jpg)
なんかね、脇が甘い(笑)。
でも、まぁ。
よく頑張ってます。
戻ってきて「形が…」と言いかけたら「いつもと反対だったからさ」と言い訳。え!?反対とかあるの?師匠からもいろいろと指摘を受けていましたが、師匠はいつも最後は「頑張ったよ」と褒めてくれます。
やればいいんでしょ、じゃなくて、やるときはやる!って集中しないかな。と思う今日この頃。
それにしても冬の武道館は寒いな。
次回、春の昇級試験は受けさせていただけるか!?
待て次号(笑)。
前回受けたのが6月。
なんとか9級が受かってました。
師匠が何も言ってくれなかったし、のんたんも首をかしげながらやっていたので(^-^;)ダメかなぁ?と思っていたのですが、やはり最初の頃の級はモチベーションアップのためか!?合格させていただきました。
9月はスルーで、今回12月の試験。
未だに空手の仕組みが分かっていないのですが、師匠にも「来年は緑帯(6級)くらいまでは行きましょう」と言われ。そもそも昇級試験ってどういうタイミングで受けたらいいの?と、親も超初心者。
師匠に「今回8級受けたいのですが」と言うと「受けましょう!」と言っていただけました。
たぶんきっと、師匠にOKを出していただけたら、受けられるのか…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/72/743f39f6cd0138538ca7b159311963c7.jpg)
12月の武道館は、寒い!!!(笑)
今回は初めての県の武道館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/754fdaacd5f2b5607556dd93ac32cb0b.jpg)
試験前の練習。
普段、空手にぽとりと置いてきたら、家に帰ってしまって家事やら何やらしてしまうのでこういう機会でもないと全然見たりしません。親の熱心さが欠けるから、のんたんにキレがないのかな…とちょっとマイナス材料として考えちゃう。
が。
やっぱり本人のポテンシャルやらモチベーションだよな(--;)。
練習していたら、体があったまってきたのか、少しは良くなったけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2f/642845b617207a4f577d97455b787ea8.jpg)
空手の昇級審査は「基本」「形」「組手」と3段階。
基本はかっこよくできてました。
が…
やはり「形」の途中で、まわり方が逆になったのか、止まる(T_T)。
4月から、師匠が毎週木曜日学童までお迎えに来てくれて、月に5回くらいの練習が10回以上にまでUP。それでもこのぎこちなさ…
ほんと。才能ないんじゃろか…と不安になるけど、でも、何かを信じて突き進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/c11f3071b6dd4fc2e252930108d1c4d8.jpg)
最後に「組手」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/e9772a6e28457fdea109824c05a83ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/38ea25182fdae6d578d6429c3a1442ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/d08caf3f991754ceb4157bbf8a3c0e53.jpg)
なんかね、脇が甘い(笑)。
でも、まぁ。
よく頑張ってます。
戻ってきて「形が…」と言いかけたら「いつもと反対だったからさ」と言い訳。え!?反対とかあるの?師匠からもいろいろと指摘を受けていましたが、師匠はいつも最後は「頑張ったよ」と褒めてくれます。
やればいいんでしょ、じゃなくて、やるときはやる!って集中しないかな。と思う今日この頃。
それにしても冬の武道館は寒いな。
次回、春の昇級試験は受けさせていただけるか!?
待て次号(笑)。