あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

年越し

2010年12月31日 | 日記
年越しはやっぱりお蕎麦…ということで。
越後湯沢あたりで有名な「しんばし」へここ数年は行っています。
いや、待つんだよ。これが。ま。仕方ないか、みんな年越しなんだから。(笑)



天然の舞茸の天ぷらがすっごくおいしくて、びっくりするくらい大きいです。
天ぷら盛り合わせと半へぎそば(2人前)注文。

ここのお蕎麦はね、「いなか」タイプで少し太めです。



食後の腹ごなしに駅まで歩いて行ってみました。
越後湯沢駅ってね、すっごく楽しいの。

立ち寄り湯もあるし、日本酒の試飲もできるし、なんだか楽しそうな出店もあるし、新しく(小さいけど)本屋さんもできました。

友だちの家に新年会に招かれているので、新潟「極上吉乃川」を購入。

1月は飲みっぱなし?

いぇーい!

って、気をつけなくちゃ。



お部屋に帰っても、義父があたくしのために(?)四国旅行で買ってきてくれた龍馬シリーズの日本酒利き酒セットも待ち構えてます。すごいでしょ。ちょっとずつですよ。ちょっとずつ。



のんたんが年末にジイジとバアバと一緒に作った鏡餅。

のんたんは鏡餅が大好きらしく、スーパーで見かけると「いつ買ってくれる?」と言ってました。ホンモノだよ!よかったじゃん。あっ!でも持って帰るらしい…持って帰れるのかな?

 ***

年末のテレビはとりあえず紅白基準で、演歌になったらチャンネル変えてみる…とか。

わたくし、あまり、音楽番組を見たことがないので「ほえー」とか「はー」とか「だれ?」とか言ってみてます。(笑)

でも最近のNHKはすごいね。見始めたときちょうど、キッズ音楽大集合!って感じで、他局のキャラクターも盛りだくさんに出てきて、のんたんも楽しそうに見ていました。

年明けカウントダウンは、町の方で上がる花火を見てお祝い!2011ねんようこそ!

湯沢(新潟)入りしましたよ。

2010年12月31日 | 日記
30日18時にのんたんチームと合流しました。

朝、私の携帯電話に電話があってさ。とったら…
「ママちゃん、父ちゃんに代わって」

って。
をいをい。3日ぶりの母子の会話がそれだけですか?

んで。なによ!父ちゃんにだけ用事って思っていたらさ。
「父ちゃん!DSのマリオ持ってきて」
だって…。

今回、ゲームの類は持っていかなかったから禁断症状が出たらしい。

まったく。
親の顔が見てみたい。

新潟に入りまして、ま、とりあえずビールってことで。

めくるめく~

2010年12月31日 | 日記
あっという間に仕事納め。

あぁ。
もう。なにがなんだか。

ぐるぐるぐる~という感じでした。

日曜日にのんたんが静岡へ行ってしまったので、たまっていた仕事を片付けるべくせっせと残業。
のんたんがいなくて、やることが「残業」って。なんて悲しい人生なんだ。

でも。
集中力が…(笑)

翌日28日は仕事納め。
納会の準備も立派なあたくしのお仕事。(はぁ)

買い出しとかセッティングとかね。

18時にスタートしたんです。
ちっくとヱビスをいただいて(あたしが買いだすから、自分の好きな銘柄入れられるぅ!ふぅ!ふぅ!)

そのあともうちょっと残った仕事を片付けました。

そしたら酔っ払いが「まじめだなぁ~!早く終わらせて飲もう飲もう」って。

そうです。
まじめなんです。
そうなんですよ。

あはっ!

仕事が片付いたら、同じ干支のアンちゃんが「駅まで一緒に帰りましょう」と誘ってくれたので、ずるずると納会に参加することなくさわやかに帰ってきました。

 ***

そうそう。
龍馬伝見始めました。(今頃?)
1年分です。

DVDにアウトプットして雪山に持って行って、だらだらと見ます。

 ***

録り貯めた「フリーター、家を買う」はやっと見終えました。(あと「SPEC」も見なきゃ)
二宮君、やっぱりいい演技しますね~。

でも、何よりも、竹中直人さんがすごいな~と思いました。
かわいい、お父さんだった。すっごく役がぴったりだ!って思いました。

今年の紅白歌合戦は嵐がMCなんだよね~。
見なくっちゃ。

あっ!!!
そうそう。紅白と言えば…友だちに”録画”する人がいます。
えぇっ?紅白を見直すことなんてあるの?(笑)

でもさ。
これが意外に新年会で「森進一すっごーい!」とか肴にしながら飲めたりします。

Canon PIXUS MG6130BK

2010年12月26日 | 買い物
今年最後の最後に。

いっつも実家と自宅と2箇所の年賀状を作るの。

それで23日から始めたんですが・・・なんだかプリンターの調子が悪い。なんどかクリーニングしたり、リフレッシュしたり・・・それでも黒が出ないから、キャノンにお電話。とっても感じの良いサポートの方でしたよ。

結局、私がやったこと以外自分でできることはナシ。
そんなんで「修理」と言われたんですが・・・。年賀状を出したいし、修理のだいたいの目安が7,350円。時間があれば修理でも全然良かったんだけれど、もう、今年も残すとこあとわずか。

そんなんで、ヨドバシカメラで購入してきました。

あぁ。

なんだか必要に迫られて買う買い物っていやっ。

プリンターは、エプソン、キャノン、ブラザー。
我が家1代目はエプソンでした。2代目はキャノン。キャノンの使い勝手がいいから、今回もキャノンかな~と思っていたら、今のプリンターって恐ろしく大きい。
こぢんまりした我が家にはちょっとなぁ。

でも。小さくてお値段もかわいいブラザーって言うもの。(なんとなくブラザーってミシンとか)

そんなんで結局キャノンの大きいプリンターになりました。
Canon PIXUS MG6130BK
確か23,900円の13%ポイント還元。

・写真画質がきれい(年賀状くらいしかプリントしないけど)
・無線LAN(ケーブルでパソコンとつながなくっていい)
・両面印刷(使いこなせるのか?)

さて、ブログに書こうって思って画像欲しいなぁ~と検索したら、Amazonがヒットしまして・・・19,181円。って、おーい。やっすい!凹むからやめてぇ。

でもさ。なんだかAmazonひとり勝ちってのものどうよ!?

そうそう。このプリンターと一緒に買ったものがございまして。そのポイント値引きを使ったので実際はもっと安い金額で購入してるんですけどね。
それに、担当の人がすばやくて説明も美しくてよかった。

人から買うってすばらしい(そういうことにしておいて)

そんなわけでプリンターが新しくなりました。
年明けはパソコンも新しくなります。(えっ?なんで?)

複合機じゃなくて印刷だけでいいから、こぶりなやつ、開発してください。

サンタクロースが町にやってきた!

2010年12月25日 | 日記
来ましたよ。
25日の朝。
うわさのサンタクロースが。しゃんしゃんしゃんしゃん♪

親たちはこの1ヶ月は「そんなことだとサンタクロースが来ないよっ!」って言う言葉を何度連発したでしょうか(笑)

我が家では、プレゼントをもらった後でも「あっ!サンタクロースにプレゼント持って帰ってもらおうかな?」って言うのが年内通用します。(笑)サンタクロースさんは宅急便やさんでありません。

さて。
のんたん。

平日は7時半に起こしても起きないくせに、休みの日は早いです。

そして、ツリーの下のプレゼントを見つけて「サンタさんありがとう(きらきら)」って、どっから覚えたのそのポーズ?って言うくらい、完璧に手を合わせて嬉しそうな顔で言ってました。(子役かっ)

そんなんなんですが。
心はすでにスーパーマリオへ心変わりしているところなんで、サンタさんにいただいた「えいごリアン2DVDセット」も適当に、朝からマリオのことばかりです。

脳内メーカーで、今、のんたんの頭の中を見たら90%が「マリオ」なんじゃないかしら。あとの10%は「女の子」とかでさ。(^-^;)



さて。お手紙と一緒にもうひとつのサプライズ。

のんたんが見たがっていたチェブラーシカの映画です。
これまた、のんたんがずっと行ってみたいと言っていたTOHOシネマズへ行ってきました。

「くまのがっこう」と同時上映で、そちらが先に始まったんですが、のんたんがね、笑うの。しかもだぁぁぁれも笑ってないところで。
かえるがぴょーんと飛ぶところとか。ねずみが草むらから顔を出すところとか。

なんかいいなぁ~楽しんでるなぁ~と思ったサンタでした。

「くまのがっこう」ピアノがとってもいいね。
あと・・・ココリコの田中さんの声が良かった。

「チェブラーシカ」は雑誌『おひさま』でよく読んでいたので、「見たい!」ってなったんですけれど、おじいちゃんの後日談があるとは。

それにてもワニのゲーナは紳士だね。

のんたん初の有料映画館。
かなり楽しめましたよ。(暗いのが怖いって言うのもなくなったし)



夜は家でクリスマスパーティ。

メニューは
ローストビーフとグラタンとポパイバター、かぶのチーズフォンデュもどき。
ローストビーフは珍しく私が作ってみましたよ。あっ!見栄えがいいのに意外と簡単~。ドレッシングをたまねぎをベースにフードプロセッサーで作ってみたんですけど・・・ちょっとピリ辛すぎ、かな。

ケーキは2日前からスポンジを寝かしてみたんですけど、前回よりはしっとりしてるものの・・・やっぱりお店のようにはできないなぁ。まだまだ改善の余地がありそう。

生クリームがあまったからってたくさんデコレーションしたらやりすぎ(^-^;)。

そんなんでしっとりとクリスマスの夜は更けたのです。


プレゼントの変更をお願いします。

2010年12月24日 | のんたんジャーナル
昨日の天皇誕生日はですね。

くもんで絵本の読み聞かせ会があって、そのあと通常通り教室があると言うので連れて行きましたよ。

着いたら、母は要らないらしいので、るんるん♪しながら図書館に寄って、本を借りてそのままファミレス直行!(笑)1時間ちょっとだけでしたけど、楽しいひとりの時間をプレゼントされました。

のんたんが「今日は誕生日だよ」と言うので「誰の?」とか聞いているあほな母。(^-^;)だから、天皇誕生日だって~。

クリスマスの準備のための祝日じゃないんだって。(笑)

夕方はスポンジケーキのスポンジを焼いたり、年賀状を作ったり、のんたんと一緒に『カーズ』を見たり。
カーズの最後ってあんなんだったっけ?すっかり忘れてた。
思わず泣いてました。(T_T)えぇ話だ。

 ***

さて。

今朝目が覚めたら・・・

「今日の夜サンタさんが来るかな?」
「いい子だったら来るよ」
「のんたん。違うプレゼントにしたいんだけど」

(ええっ)

「マリオのギャラクシーが欲しい」
「い、いや。もうサンタさん出発してると思うよ」しゃんしゃんしゃんしゃん♪
「それに、今のマリオがワールド8まで行って、ラスボス倒さないと!!!そうじゃないと」
「そっかー。じゃあさ、マリオカートにしようかな」

(いや、だからそういう問題じゃなくて)

「うちにあるじゃん。マリオカート」
「あれは父ちゃんのだからさ。のんたんのが欲しいいんだよ」
「だから今のを・・・」

はぁはぁ。
サンタさんにも都合があるよね~。皆さんどう思います?

それにしても、子どもに振り回される親って~。
これから毎年こんなドキドキをさせられるんだろうか。サンタさん助けてっ!

キス・ハグ・キス・ハグ

2010年12月22日 | 日記
さて。
タイトルに何の意味もありません。(笑)

アメリカとかで手紙の最後に書く「XOXO」と言う記号。
それって「キス・ハグ・キス・ハグ」を意味してるんですって。

無駄な知識です。はい。(笑)

んで。この間、アメリカのスーパーで買ったハーシーズのキスチョコ、クリスマスバージョン!これが良く見ると「HUG」って書いてある。

キスチョコならぬハグチョコでした。
きゅん!

 ***

今日は会社の忘年会でした。

あたくし基本的に会社の宴会担当なんで、進行とか裏方とかやらされます。(笑)

でもさ。ずっと立ってた方が、意外と食べられる。
飲むと食べられない性質なんですが、立ってるせいか「働いてるんだから食べなきゃ」とか思うみたいです。

そんなんで、披露宴で花嫁が「食べられない~」とか言うのが分からない気がしました。(全然たとえが違う?)

いや。よく食べる進行役ってことで。


いつものように定時に仕事を終え、のんたんを迎えに行って一緒に宴会参加。

もう、ここ3年は夏・冬と連れて行くので、のんたんもその時期になると「忘年会はいつ?」とかスケジュールを聞いてきます。(^-^;)

子どもものんたんの他に小学生のお兄ちゃんが2人も来てくれるので、ラクチンなのです。(どこでもね)

そ!今年はね~!

急遽、くじ引きをしたんですが。(もちろん、私が景品を買いに行きましたよ)

のんたんが1等のTDRチケットを引き当てました~♪

ぱんぱかぱーん。

嬉しぃ♪

ま~「純粋な心の持ち主」のところにそういうものは行くもんです。
おかげであたくしは末等のおかし詰め合わせでしたもの。(笑)

 ***

そうそう。
来年4月23日からTDRチケット400円値上げですよ。1DAY6,200円!

自分というブランドで仕事をするということ。

2010年12月22日 | 日記
今度会社を辞める人がいます。それで季節はずれの人事異動があったんですけどね。

 *

この間、ママさんたちが集まってランチをしたときのこと。

「私、このまま60歳まで勤めるのかな?定年まで勤めあげて、皆から"お疲れ様でした”って花束とかもらっちゃうのかな」そんなことを言っているママさんがいました。

 *

会社を辞める人が、最後にってランチをご馳走してくれました。

いつも事務的なことはサポートはしてたから、軽い気持ちで「じゃぁ!ランチおごってもらわなきゃ」って言ったら「もちろん。いいよ!」って言うことで、出社する最後の日の本日。

もう新しい仕事の研修に入っているらしく、すごく楽しそうに語っていました。

うちの会社って古い体質でさ、いろいろと問題もあるんですけど、それなりに居心地いいところもあるんです。でも、その居心地のよさにかまけていると落とし穴がある。

そういうのって自業自得って言うんですけどね。

そんなわけで、その人は結局、新天地で自分というネームバリューで働くことを決断しました。

私に「ひとりひとりが変えていこうって思わなきゃ」って言いました。

私はね「自分がよければ」って言ったの。そしたら「それじゃダメだって」言ってました。
私が言いたいのは「自分が”良”ければ」と言う意味で、私は自分ができる限り誠実に仕事に向いているつもりで言ったの。

とは言え、私が責任を取れるのには限りがある・・・自分のできる限りは・・・ま、うまく伝わらなかったんだけれどね。(いっつも私の思考ってまどろっこしい)

でも、保身の意味での「自分”だけ”よければ」って言う人もたくさんいる。

たぶんそれが、居心地はいいけれど未来がない感じ。

 *

ママさんが言ったように、私もここで勤め上げるのか?と思うと最近すごく不安になる。

今は会社の名前で守られているけれど、それがなくなったらどうなるのかな?って思う。私は私で仕事ができるんだろうか?

本当はそうでなきゃいけなんだよな、って。

そんなことを考えながら。
ランチをつつく。

いろいろ。

2010年12月22日 | 日記
この間、休みの日に教育テレビを見ていたら、「いないいないばぁ」のコトちゃんと「クッキンアイドル」のまいんちゃんが一緒に歌って踊ってたの。

「シャキーン」のあやめちゃんとまいんちゃんが歌って踊ってる時はちっとも感じなかったんだけれど、コトちゃんとのユニットだと・・・なんか女の戦いに見える。(^-^;)

なんで、ですかね?
(ごめんね、あやめちゃん)

そんなんで、あの小さなコトちゃんも女なんだなぁ~って思って、ググったら、12歳だって!!!えっ!あんなエマニエル坊や(古っ)みたいな12歳がいるの!?

そりゃ。女だ。

 *

オフロスキー(cf.みぃつけた)の歌を歌いながら

「そう言えばオフロスキーって時々福山雅治に見えるときがあるよね」って言ったらsachimamaちゃんも「あるある!」って言ってくれた。

やーん。よかった。

酔っ払いのたわごとみたいだな、って思ったけれど、他にもそういう人がいて。

kaotaちゃんは「えっ!?ないよ!」って完全否定。

コンパとかで酔った勢いでカッコイー!とか思ったら、翌朝見たら全然違う雰囲気だった・・・ってのに似てる感覚かしら(笑)

ま。
人間ってたまにそういう変な時空に落ちることあるよね。(ない?)

ちょっと似てるはおそろしく違う。(格言)

 *

のんたんがいっつも延長保育のときにお絵かきやら折り紙をしてるらしいのだけれど、私はある程度取っといて、そのあと忘れた頃に「さよなら~」をするんです。(笑)

でも、よく見るとお絵かきも上達してるんだよね。

これはニュースーパーマリオブラザーズwiiですって。

知ってた?
スーパーマリオって、大きいマリオのことなんだよ。

デフォルトは「マリオ」で、赤いきのこを取ると大きくなるの。それがスーパーマリオ!

bunbunちゃんが「スーパーマリオって難しいよね。早いよね」って。あれって、自分で右ボタン押してるから進むんであって、勝手にすばやく進むわけじゃないのよ(^-^;)

カーレースのゲームで、女性はアクセルしか踏まないって聞いたことがある。しかもめいっぱい踏み込んでゴールまで行く。カーブとかも行き当たりばったり。スピンする確率の方が高い!(あたしもすっごいその気持ち、良く分かる)

男性はちゃんと弱めたり、時にはブレーキも使うのだけれど、女性はなぜかゲームになるとアクセル全開!

bunbunちゃんのスーパーマリオはそんな感じかな?って思いました。自分で押してる右ボタンがゲームを進めてるって感覚ない。(笑)

 ***

そんな。いろいろな小さなこと。

アヒルと鴨のコインロッカー(DVD)

2010年12月21日 | 映画
この間、のんたんがDVDを借りたい!というのでツタヤに行ったら100円レンタルの日でした!

そんなんで、ツタヤの中をぐるぐるしていたら、ショップ店員のおすすめポップが出ていたので借りてみました。
「小説を凌ぐ出来!」ってことです。

この小説は読んでないんですが、この頃伊坂幸太郎さんの世界が楽しくなってきたので借りてみました。(いつか『重力ピエロ』も見たいんだけれど、小説を読んじゃうと、今度は映像を見るのが億劫になる(笑))

いや~!
びっくり。

びっくり。

いいです!

すっごくいい。

切なくてびっくり。

何回言った?(笑)

伊坂さんの作品の礎はいつだってミュージック。
神様ボブ・デュラン、聞いてみたいな♪

 *

bunbunちゃんに話したら「絶対小説も読むべき」と言われました。
年末年始に図書館で借りてみようかな。

DVDはショップ店員同様、おすすめです。

 *

最近私が聞いてるのは宇多田ヒカルちゃん。
でも、すっごく切なくなるんだよね。
元気になりたいのに(笑)

ことだま

2010年12月21日 | 日記
ときどき。
立場や相手によって言葉を変える人がいる。

私ね、言葉ってとても大切なものだと思う。
言葉が実を凌駕して(魔)物になることもある。
たいしたことがないことも言葉にした瞬間に悪いものになったりいいものになったり。

だからね。
どんなに疲れていても、言葉を大事にしないといつか自分に戻ってくる。人間だからついカッとなって暴言を吐いてしまうこともあるけれど、それはちゃんと後でケアしないと、ツケとして自分に返ってくると思う。(長い間生きてきて、経験済みだからね(笑))

そんなんで考えてみたんだけれど。

それって、ブランド力だと思うの。

仕事で立場の弱い業者と強いお客。
でも、それは日常茶飯事逆転する。

実のところ、弱いとか強いとか本当はなくって、みんないつだってイコールで。
それをちゃんと見極めて接する態度がブランド力につながる。

会社のブランド力を上げるのはそういう態度なんじゃないかな?「△△会社の○○さんはいつでも紳士的に接してくれる=△△会社はいい会社だ」って。

△△会社なら信用できる→△△ブランド。

そして。それは個人にも言えることだと思う。

○○さんなら信用できる→○○ブランド。

その自分のブランドを形作っているのはいつだって自分で、自分から発せられる言葉はその力を十分に持っていると思うんだ。

 ***

この間、仕事で疲れている友だちが「業者につらく当たっちゃう」って言っていたのと、この頃、あたしが、会社で「不満とか」すっごく聞き出される(笑)のと。
(調子に乗らなきゃいいんだけれど、私もつい言ってしまって)

でもさ。
そんな自分が自分で不満になっていくの。
いやーな人間になってるんじゃないかなって?
いま、かっこよくないよな?って。

そんなんで考えてみました。言霊のこと。

人生、楽しく、清々しく生きたい。
そう思っているうちに、そう言葉にしているうちに、楽しく清々しくなっていくかな?と思って。

言葉にしてみた。

・・・

ちょっと言霊の力を借りてみる。

恒例のクリスマス会。

2010年12月18日 | 日記
今日は毎年恒例の大学の友だちとの忘年会&クリスマス会でした。

年々、忙しくなっているのか?どの家もだんな様がどたばたで。
それと今回はmikimimiちゃんちが欠席で

kaotaちゃん+タクミ君、アキラ君の3人
sachimamaちゃんファミリー4人
(途中、旦那のよっちゃんが仕事にて退散)
bunbunちゃん
akicoco+のんたん2人

大人5人(4人)、子ども5人のそれなりにしっとりした会になりました。

いや~それにしても、よっちゃんがいるかいないだけで、全然雰囲気が違うんだよ。(笑)やっぱり声に張り(針?・・・トゲとも言う(笑))があるからかしら!
mikimimiちゃんがいないからだよっ!よっちゃんの攻撃が全部あたしに・・・。

夏にあった私の交通事故の話しをしたら「だから、顔がちょっと・・・」とか。はっ?あたくしの顔がどうかしましたか?(--メ)

しかも顔とか頭とかはぶつけてませんからっ。

本当は我が家で行われるはずだったんですが、kaotaちゃんが「最近お疲れ気味だからウチでもいいよ」と言ってくれたので、二つ返事でお伺いしました。

煮物とロールケーキとチーズとワインを持って。(まとまりのないメニュー)

そしたらさ~すっごいおもてなし!
荷物が重たいからカメラを持っていかなかったんだけれど、何はなくともカメラだったな。(携帯で撮ってみた)

sachimamaちゃんが作るかぶのサラダもおいしかった!
ほんと、持ち寄りパーティーって勉強になる。(今後、活かせるかどうかは別だけど)

 *

子どもたちも大きくなって(のんたんが一番小さい)、子どもたちのコミュニティーもできて、なんだか本当に楽になりました。(ま。あたくし、パーティーに行くと子どもをほったらかしにするクセがもともとありますけど(^-^;))

kaotaちゃんちのタクミ君がスーパーマリオを全クリアしたってことで、のんたんが行く前からその情報を聞いてワクワク。

そんなんで、ついて少ししたら「マリオをやって!」攻撃。

1時間くらいやってくれたから、終わりにして、別の遊びを!って言っても、のんたんは何かにつけても「もうちょっとだけやりたい」って言うし。本当に今まさにマリオ中毒。

kaotaちゃんが「タクミも最初の時そうだったよ~」と教えてくれた。ゲームをするとそれなりに疲れるから、上手に付き合って欲しいと思う。これが最近の課題なの。

それと。kaotaちゃんがゲームが上手なんて!あぁ!びっくり。

のんたんが帰ったら「kaotaちゃんはご飯もおいしいし、マリオも上手だし」って言っていたから「kaotaちゃんちの子どもになりたい~?」って聞いたら「えへへ」だって。

ごめん。つい。ためしに聞いちゃったよ。(と、のんたんを困らせてみる)

そんなんで。
楽しいクリスマス会でした。
だから!新年会もやろうよ。

旅日記終わりました~。

2010年12月18日 | 日記

デジブック 『カリフォルニア』

ようやく終わりました。

長かった気がする・・・考えてみたらもうすぐ1ヶ月経つ。

そ、それにしても遊びすぎた・・・今午前3時。明日(今日?)これからクリスマス会なのに(笑)

カリフォルニアの旅日記

あたしを突き動かしてるのってなんなんだろう?

自分が自分で分からないときがある。

へとへとついでにデジブックも作ってみました。こっちはトイカメラから見た風景です。どぞ。


ジャイアン

2010年12月15日 | 日記
この間、アメリカに行っている間に会社の人に「琉神マブヤー」を貸してあげたの。疲れてて癒されたい~って言うからさ。

それで先日「あのぅ。琉神マブヤーを返してください。今度友だちが来るから上映会でもしようと思ってるんです」と言ったら「あ!あれね」(まだ見てないって言うのかな?)


「あれ。うちの保存版にしようと思って」


えっ?聞き間違い???


「えっとね。だからakicocoちゃんは新しいのを買って!」

えっ?

「ジャ、ジャイアン?」

思わず口から出てました。ジャイアン。(笑)

そんなんで巻き上げられ(もちろん代金はいただきましたけど)、私はもう一度はるばる沖縄から取り寄せることになったのでありまーす。

琉神マブヤーは戦うことに疑問を覚えるんですけど、それを見ていたく感動したはずなのに、あたしから巻き上げるって、マブヤー精神にのっとってない気がするんですけど。(^-^;)世界の平和は~?

ま。それくらいいい作品だってことです。

そのうち、どんぶらこーどんぶらこーと我が家にまた、マブヤーがやってきます。(2回目)

 ***

この間、ショートケーキを作った残りのクリームチーズがあったのと、静岡からさつまいももどっさり送られてきていたので「さつまいものクリームチーズケーキ(ベイクド)」を作ってみました。
(チーズは好きなんだけれど、クリームチーズをそのまま食べるのは苦手で)

簡単なのに、なかなか好評でした!

 *

そうそう。なんでショートケーキっていうのか調べてみたの。

もともとショートケーキってサクサクしたクッキーみたいなものなんだそうです。
ショートニング(生地をサクサクにするラードやバターのこと)を使って作るからショートケーキって言うんですって。

それを日本人用に不二家がアレンジをして、生クリームを使うために、ケーキ部分も改良したところ、今のショートケーキになったんだとか。

だから日本で言うところのショートケーキを英語で言うと「スポンジ・ケイク」なんですって。

なんかすっきりした。なにがショートなんだ?って思ってました。

ちなみに、先日作ったショートケーキは若干「不評」でした。バターが濃いって。そのぶんサクサクか感じ?(おぉ!ショートニングが効いている。リッチな感じするけどね)やっぱりスポンジをもう少し早めに作ってねかさないとだめなんだね~。それがスポンジをしっとりさせる秘訣なんだって。また次回にいかすってことで。

こう見えてもへとへとで。(笑)

2010年12月14日 | 日記
12月にはいってさ、人事異動があったんですよ。

んで。あたくし、今までの仕事に加えて、システムだかなんだかの担当になったらしく、ケンニンです。兼任。
人間体はひとつしかないんだから、兼任とか言われましても、ね~。

自分のこの先の人生も考えてみたりして、ちょっといろいろ忙しくて。

12月はただでさえ忙しい。
普段は経理と人事と総務をやってるんですけど(小さい会社なんで)それに加えて雑用(年賀状をデザインして作ったり、刷ったり、宛名シールをリスト化して用意したり、宴会場を予約したり、ボーナス出してあげたり(あたしが出してるわけじゃないけど、処理しないと出ないでしょ)、年末調整の資料をまとめたり)も増える。

働く日数も少ない上に、もうそれだけでめまぐるしいって言うのに、ケンニンって言うのでさらに仕事が降って沸いてきた。
「SSL更新した?今週中だよ」とか「今度打ち合わせ入って?」とか「顧客に新体制を伝えなきゃならないけど、言っちゃっていいよね」とか。

やだ。

だいたい、担当が替わったからって、自分の肩の荷をこのイタイケナこひつじ(こやぎ)にすっかり背負わせようとしている。

そのうえ部長が疲れた顔して
YOU総合職になっちゃいなよ!(残業頼めるから)
子育てひと段落着いたんじゃない?

着くかっ。

あたし、家でも(こう見えて)そこそこ働いてるんだから。会社もほどほどにしないと死んじゃうんだから。

うさぎは寂しいと死んじゃうけど、やぎは忙しいと死んじゃうんだよ。ウソ!凶暴になる。部長とか泣かしちゃう。

そんなの常識だよ。(笑)

そんなことも言ってられないので、最近仕事を効率よく片付けるために、もしくは忘れないために(すぐに忘れたくなる)TO DOリストを毎日作って消しこみしながら作業。

効率いいのは嬉しいけれど、あたくしの体力はそのぶんどんどん消耗していってる。効率化って必要ですか?レンホーさん。