1週間の旅行はやっぱりのんたんにとっては特別なものだったみたいで、私たちに思いっきり甘えられることが分かると、普段は「ゴーゴー(ベビーカー)に乗って!」と言うとすんなり乗るのに、今回の旅行は殆ど乗らずに、かと言って歩くわけではなく「抱っこがいい!」と連発でした。
そんなわけで、いつも左腰にのんたんを引っ掛けていたせいか、帰ってきてからもお尻が筋肉痛です。
のんたんの話もどんどん上手になって、ABCの歌を通しで歌った後「一生懸命頑張ってるよ~」と言ってました。これ、誰に言ってるんだろう。どういう気持ちで言ってるのかな?のんたんも英語を頑張ってるよ~という意味なのかしら。
「一生懸命」とか「頑張ってるよ~」ってどこから教わったのかしら?運動会の練習?
それからもう一つ。
旅の途中で、いきなり「意味わかんない」とか言うし。
「のんたん、意味わかんない」って。しかも、ちょっとあきれた風なイントネーション。使い方あってますがな。(^-^;)
だんなの人?私?と思っていたら、保育園の先生がたまに言うらしい。
のんたーん、意味わかんないって言う意味わかってる~???
本当にしゃべり始めると早いねぇ。
帰ってきてから、英語の重要性がわかったらしく、自分から「ティンゴ見る」とか言ってますし。まぁ、気長にやろーよー。
そんなわけで、いつも左腰にのんたんを引っ掛けていたせいか、帰ってきてからもお尻が筋肉痛です。
のんたんの話もどんどん上手になって、ABCの歌を通しで歌った後「一生懸命頑張ってるよ~」と言ってました。これ、誰に言ってるんだろう。どういう気持ちで言ってるのかな?のんたんも英語を頑張ってるよ~という意味なのかしら。
「一生懸命」とか「頑張ってるよ~」ってどこから教わったのかしら?運動会の練習?
それからもう一つ。
旅の途中で、いきなり「意味わかんない」とか言うし。
「のんたん、意味わかんない」って。しかも、ちょっとあきれた風なイントネーション。使い方あってますがな。(^-^;)
だんなの人?私?と思っていたら、保育園の先生がたまに言うらしい。
のんたーん、意味わかんないって言う意味わかってる~???
本当にしゃべり始めると早いねぇ。
帰ってきてから、英語の重要性がわかったらしく、自分から「ティンゴ見る」とか言ってますし。まぁ、気長にやろーよー。