あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

初詣に行ってきましたよ。

2011年01月31日 | 日記
今年も初詣に深川不動尊へ行ってきましたよ。

だんだん行事がわかってきて、1月最後の日曜日は子どもたちによるプレ豆まきがあります。ここで豆やお菓子が投げられるので、お参りがてら、それをもらってくるのが我が家の最近のトレンドです。(笑)おせやおせやで大変ですが、のんたんも楽しんでることだし!



ついたら、豆まきが始まるまで時間があったので参道にあるお好み焼き屋さんで腹ごしらえ。
いつもは深川めしを食べるんですけど…正直すっごくおいしいものでもない。それなら、いっそ深川めしに固執することもないか?と思いまして。

こぢんまりした、昔ながらの小さなお好み焼き屋さん。なかなかおいしかったです。

食べていたら、急に雪が降ってきて!!!さっきまであったかかったのに、なに?なに?



無事に豆もいただき、お参りもしてきました。
のうまくさんまんだ~ばーざらだーせんだ~



さて。
恒例のおみくじ。

今年は…ぱんぱかぱーん!

「吉」!

素直で正直な人の願いはなんでも叶えられるらしい。

おっしゃー!叶えてもらいましょ♪

あたしゃいつだって自分に正直だよ。
ふふん、ふんふん♪

無事に参拝も終え、リビナヤマギワにこの間から行きたかったので、秋葉原経由で帰ることにしました。

そしたらさ、リビナヤマギワは移転のため去年の8月から店舗を閉めちゃってたんだって。とりあえず、2フロアだけ特別セールが開催されていたので(と言っても高いから買えないけど)見たい北欧のランプがあるかどうかチェックしに行ってきました。

あったけど~。
やっぱり我が家にはもうちょっと、おおらかなランプがいいな。
実物が見られてよかった!



秋葉原駅付近が知らない間に(だってヨドバシカメラしか行かないんだもの、最近)すっごくおされ~になっていてびっくり。かわいらしいマカロンとか売ってるんだよ!!!秋葉に!!!

今度出る?DSの3Dのデモンストレーションが駅構内で行われていてまして、実際の画面を見られるんですけど、それよりなにより、嵐のパネルがでっかくて!!!

嬉しくって写真撮ってたら、ほかのお姉ちゃんたちも「あたしもあたしも」ってな具合に写真撮ってました。(笑)

あたしはこっち3人だけ写ってればいいです。(ごめんねmikimimiちゃん、さっちゃん!)



ほんとは、こんな!



夜は久しぶりに手巻き寿司~。

だんだんピントが合ってきた!

2011年01月30日 | 日記
去年6月に買ったオリンパスのペンですが。だんだん使い方がわかってきました。(やっと?)

人が学習するときに3つのチャネルがあるらしいですが、

1.視覚チャネル(取説を端から端まで読んでわかるタイプ・先生に向いているらしい)
2.聴覚チャネル(最近同じものを買った人から使い方を聞いてみるタイプ)
3.運動感覚チャネル(とにかくボタンを押しまくって感覚でわかるタイプ)

私は完璧に3から入ります。
そこに赤いボタンがあったら、ミサイル発射でも押してしまうタイプかもしれん。(恐ろしい)
何か触らないと気が済まない。

でも、女子っぽくなく、意外とそういうのに長けている。
あとは、同じものを持っている人がいたら、盗み見(はしたない)をしつつ覚える。(ある意味視覚チャネル?)聞くのはその次。いろんなことを教えてもらっても、今聞きたいことひとつだけしか興味がないから、いろいろ教えてくれたら申し訳なくて。取説とかは最後まで大体読まない(笑)

そんなんで自分のタイプを知って、上手に3つのチャネルを組み合わせると、習得が早いらしい。私も頑張って視覚チャネルをまぜないと。

さて。話はそれました。

えっと。
やっとこ、ピントの合わせ方、プログラム撮影の仕方がわかってきたような気がします。
ISOとか、絞りとか…いっくら読んでもなんだかわからない。
数値を見ながらいろいろボタンを押して触って覚える…やっぱり運動感覚チャネルだ。(笑)

運動神経はないんですけどね~。

 ***

今年のメモ帳を買いました。(年末にだけれど)
今回のは大きめにしました。
去年のはらぺこあおむしのメモ帳は小さいうえに枚数が少なくて、最後足りなかったから。

私はあまりメモ魔じゃないんですけど、カード払いしたものや、これから買わなきゃいけないものや、TODOリストや、今年の希望と進捗?みたいなもの…まぁ欲望メモです。

去年の小さいのじゃ欲望に追いつかなかったってわけです。(笑)

ディズニーストアで買いました。
この紐?ゴム?がついているのいいね。
使いやすいでです。

中が線じゃなくてドットなのも気に入りました。



カード払いと言えば。

わたくしケチではありますが、それなりに買い物もしますのでメモにつけて、その月のお給料をもらったらカード専用口座に入金しておきます。

明細書が来たら、レシートとメモを付け合せて(ネットで買うとたまに忘れていたりする)、ホッチキスでパチン!として保管します。だいたい2年分(もしかしたらそれ以上?)はここにあります。

だんなの人は、それをみて「そんなふうに管理してるんだ~」とびっくりしてました。
知らなかったようです。

何気に几帳面であったりもします。
(ファイリングの仕方は几帳面じゃないんだけけれど)

2年くらい経ったものから、シュレッダーしますよ。

マリオ熱

2011年01月29日 | のんたんジャーナル
のんたんのマリオ熱はとどまるところを知らない。

トイストーリーで言うならば、ウッディからバズに乗り換えた感じ。
部屋の中のポスターとかがシルバニアファミリーからどんどんマリオ&ルイージに張り替えていかれる模様を思い浮かべてください。(笑)
シルバニアが泣いてるぞい!

でもま。
好きこそものの上手なれですよ。

この間、インフルエンザの時にだんなの人にマリオ関係の攻略本を買ってもらったらしい。それを朝から晩まで眺めてる。読んでるのか?眺めてるのか?でもどんな本だってひらがなもカタカナも漢字もでてくるんだからためにならないわけじゃない。いいんじゃない?

保育園でも、延長保育のお絵かきタイムに一生懸命「自分の攻略本」作成に挑んでいる。



マリオの敵を書きだしてみたり…(ところどころ難しい字は先生に書いてもらったらしい)



くりぼーの敵を書き出してみたり(これはマリオの種類というか、変化したマリオね)

あとは…



同人誌作りも始めたらしい。(笑)
ちゃんとセロテープで止めて冊子になってる。

アキバ系まっしぐらだなぁ。
まぁ、「好き」が世界を、いや「自分」を救ってくれるよ。

頑張れ、スーパーのんたん。

※最初の画像は昔のマリオらしいよ。マリオ25周年なんだって。
私より年下なんだよ。マリオ!あんなおじさんなのに。(笑)びっくり。

セサミえいごワールド 3周年

2011年01月28日 | セサミえいごワールド
細々と続けています。
とはいっても、DVDをたんたんと見るのだけね(笑)
ほかの教材(リピートするカードやアルファベットを書くホワイトボード)はたまに思い出したように「出して!」と言われるので出してあげます。継続するほどではないです。ほんと、興味範囲。でも、こういう教材はお母さんが頑張らないといけませんね。(笑)お母さん、頑張って!(あたしかっ)

2008年2月に始めたので、なんと、3周年です!
ぱんぱかぱーん!

すごくないですか?(自分で言ってます(笑))
いろいろついて30万円くらいだったんですが、36か月で割ってみると…1か月当たり8,400円くらい。これくらいになると月謝でもギリギリだせるくらいじゃないですか???

あ。なんか、いいな。

かなり減価償却してきた気がする。

前と趣味嗜好がだんだん変わったり、いろいろとのんたんの自我が芽生えてきたりして、保育園から帰ってきたらやりたいこと満載。今は公文(算数)も始めちゃったから、ハードスケジュールなわけです。でも、なるべく、ゆとりをもって。そんなんでどこにセサミを滑り込ませたらいいかなぁ~?と考えて。

以前は一緒に座ってみていたんですが、今は、帰ってきてすぐ、私が食事の支度を始めるのと一緒に見てもらいます。以前と違って、「ながら見」です。のんたんが読んでみたい本とか広げていても、毎日同じように流しておきます。

コツはいつも同じ時間に、ということ。(だからか、平日しかやってないんですが)

聞いてないかな~と思いつつも、ティンゴはエンターテナーだし、英語のアクセントって抑揚があるからつい目が行っちゃうみたいですよ。

日本語でですが「今○○って言ったんだよね」と理解していることを教えてくれます。

1歳8か月の頃にスタートして「早い?」「まだなんにもわからないんじゃ?」とは思ったんですけど、こうして、一つでも仲良くなっている英語のお友だち、みたいなものがあるのはとっかかりがしやすいんじゃないかな?って思いました。本人もティンゴを見るのは当たり前のことになっているみたいだし。

それと。
のんたんがこれからどんなふうに英語とかかわっていくのかな?と考えたときに、私が教えてあげられればなぁ~

一番手っ取り早いし、安い!(笑)って思っていまして。
そんな意味で、私も勉強しています。

小学校くらいまでは、とにかく「聞く」「話す」(話しかける)をたくさんすることがいいみたいですよ。そうすると、中学校になってから英語嫌いにならないらしいです。文字が書けるとか読めるとかは二の次。どんどんいい音をインプットするんです。

嫌いになっちゃ楽しくないもんね。(私は高校になって途端に英語が嫌いになったからさ~)

新年かーい!(正泰苑にて)

2011年01月23日 | 食べ物
ボーナスとかいただくと、いつもよりちょっといいところでご飯を食べます。それが忘年会だったり、新年会だったり。

さて。今回は、だんなの人の会社の同僚オススメの正泰苑(新橋)へ行ってきました。焼肉やさんです。

すごいです。

あ。そうそう。このお店の上の階は「大学生だけのお店」(キャバクラ?(笑))とか大きく看板が出ていて、なんだか街が上品っぽくないですけど(まぁ新橋だし)、店内は半個室みたいなところもありますし、雰囲気もいい、トイレもきれい(これ重要)。



入ったらこんな冷蔵庫があるし。

さて。
生肉を見て「おいしそー」とか言うのってどうかな?と思いつつ。でもお肉って生の状態がいちばんよく分かるから。おいしそー!



こんな風に季節のお野菜も盛られてきましたよ。
欲しいものを見て注文できます。

そういえば。さっき、生肉を見ておいしそー!と言うのも…とか言ってましたが。
あたくし、鳴く動物の生肉(例えば、馬刺し、レバ刺し、ユッケ・・・)は食べない主義なんです。生まれてこの方。それなのに、だんなの人が「えっ!そうだっけ?」「そんな宗教だっけ?」とか言ってました。

ヲイヲイ。

食べられる生肉は真っ赤で、血潮がみなぎっている気がして(^-^;)

静岡でも結構な確率で馬刺しとか出るんですが、赤くて血が出てるのが・・・。それに関東に来てからはマグロとかも食べなくなったし。
結構ビジュアル大事です。(笑)

それにしてもーーーー!!!
めちゃくちゃおいしかったです。

あたしね。
焼肉はハラミが一番好き。
程よく噛みごたえがあるし、カルビとかの脂身がだんだん年とともに胃にもたれるようになってきまして。



のんたんも焼肉大好きです。
こんなに高い肉食べさせていいんだろうか?
君は食べ放題で歯を鍛えなさい。ミスターバーベキューとか!!!

ま。
ヲトナがおいしく食べたり飲んだりしたいんです。

そのあと、デザートだけいただきに日比谷のイタリアンなお店に入りました。

んまんま。
また1年頑張って働こう!

寒い夜はね。

2011年01月22日 | 日記
帰ってきて、雑誌を読んだり。のんびり。

寒いからお風呂に早々と入っちゃいました。なんだか夕方にお風呂に入ると豊かな気分。しかも、のんたんは「あとで」とか言うんで、ひとりで、蓋を半分くらい閉めて、雑誌読みながらあったまる。

お風呂から出たら、これまた早々と夕食したく。

今日はだんなの人が仕事なだけれど、生協で水菜と豚しゃぶ用のお肉を買っちゃったので、のんたんとふたりで豚しゃぶしゃぶ。のんたんお鍋大好きです。生協の豚肉はねさっぱりしててとてもおいしい。
まぁ、私はただの味ぽんと七味好きなんですけどね。すっぱからいの大好き。



私は昨日あけて途中のワインもいただいちゃいまーす。1本のワインを週末かけてゆっくりと飲むのも好きなんだ。
冬は赤いワインがおいしいね。

チーズとクラッカーも買いました。このロイヤルブルーなクラッカーのパッケージがすっごくかわいい。こんなパッケージをどんどん作ってくれたらキッチンが楽しいのに!



でも。最近、お酒飲むとそのあと眠たくなっちゃうから、時間がもったいなくて…。



のんたん。グリーンマン?

イケアに行ったよ。

2011年01月22日 | 日記
前からダイニングテーブルが欲しいと言ってますが。(もう足かけ3年くらい?)
なかなか踏み出せずにいる。

そうそう。こんなカフェみたいなドーナツ屋みたいな小さなテーブルと椅子いいな。窓際に1セット置くの。天井からホーローのかさの電球をぶら下げて。そこでパソコンしたり勉強したり。そんなイメージ。(これ新作なんだって)

はい。久しぶりにイケアに行ってきました。

のんたんはスモーランド(イケアの保育所)で遊んでて、その1時間の間にいろいろ見てきました。

うちの洋室2と言われている小さい洋室の改造をしたいな~と入居以来ずっと思ってるんですが、早9年?
もともと子供部屋として設定されているので、我が家ではほとんど使うチャンスが今のところなく。今は私が自由に使ってよい部屋なんですが、冷暖房がないから、寒い冬になると行きたくなくなる(笑)
だからか、ちょっと荷物が増えるとそこが物置になっちゃう。

そんなかわいそうなお部屋じゃなくて、もっと、居てみたくなるインテリアにはできないのかな?って思ってるんです。

参考になることはたくさんあるんだけれど、イケアの家具って今一つ「買いたい」という衝動にまで駆られない。なんだろう。すごくまっさらな、無機質な感じがするからかな。

ちょっとクセのある部屋にしたいんだよね。
ほっこり、あったかいような。ちょっとこもる感じ。

でも、いつかはのんたんが寝泊まりする部屋になるだろうから、あんまり変なことはできないかな…。そんなことがぐるぐる。



あとね。ベッドも入れてみたい。
お客さんが来たら、私たちが寝室にしているリビング横の和室をゲストルームとして貸してしまうので、この部屋で寝ることになるんですが、板の間にそのまま布団は正直抵抗がある。

ベッドはね、将来のんたんが友だちとか連れてくることを考えると2段ベッドもいいなぁ~って思うけど、現時点では大人2+子ども1で2段ベッドは合宿所みたいでしょ。

そんなんで、ベッドの下にもう一つベッドが隠れていて、引き出して使う、アンダーベッドとか考えてるの。
ちょっと病院チック?これも新作でした。

さて。
イケアに行ってさんざん見てきて、買ったのは。



この袋を閉じるクリップ。399円。
大きいサイズが10個、小さいサイズが20個入ってる。

ずっと、気になっていたんだけれど、すごくたくさん入っているのと、小さいサイズばっかり多いのが買うに至らなかった理由。でもさ、ずっと気になってるから、やっぱり買ってみることにしました。

お菓子の途中とか、鰹節の途中とか。
保存容器に移し替えるほどでもないものをクリップします。

どうかな?

ねむれないおに

2011年01月21日 | のんたんジャーナル
保育園で節分の鬼を描いたらしいです。

みんなで話しながら描くのか、だいたいの子が「こわくないおに」っていうのを描いてました。願望ですね。

のんたんは…
「ねむれないおに」
「たべられないおに」

って。ビミョー(?)
なにかに追い立てられてるのか?
でも、いつも黒ばっかりで描いてるから、色があるのはいいね。

この間、時間外保育の時に描いた絵は、紙いっぱいにスーパーマリオのコイン(○印の中に+が描いてある)が描いてある絵?
絵?

最初に見たときに何の絵かわからなくて、「おぉぉぉっ?なにか欲求不満なのか?」と言っていたら先生が「お母さん、もっと肯定的に受け取ってあげて」とか苦笑いしてました。

コインに埋もれたい(敵がいない、サイコー)ってことかしら。

のんたんの頭の中をパカっとあけて、見たいなぁ。

ひなたぼっこ

2011年01月21日 | 日記
外回りに行ったときに猫はっけーん。
写真撮ってたら、たくさんあつまってきた。
おらもおらも。

それよりもさ。
この後ろの建物のミッキーなバルコニーが気になるでしょ。手作りなんだよ。
しかもおじいちゃんの股引?ステテコ?がよく干してある。(笑)
どんなセンスやねんっ!



今週は何かと忙しくて。
仕事もちっとも自分のペースでできない。

だいたいね…
私は自分の中で計画があるわけですよ。
それなのに余裕のない人(今週は、特に部長)がわぁぁっとやってきて「ごめん。これお願い」って。自分が取りこぼしている仕事を全部おいていくわけです。ま、最初からできないだろーなーって横目で見てましたけどね。

そんなわけでオセオセです。

静かに仕事していたら「機嫌が悪いの?」とか同僚が言うし。(笑)どんなひとやねんっ!あたし。

たっくさん仕事がきても、残業しないで捌く。
ほーら。能力ありそうでしょ。

なのにさ、他人から見るとスピード感がないらしいよ。

同僚に「akicoco見てるとさ~、スピード感というか。忙しいって言っている割に、こう、なんて言うか」
スピード感っていうから早い表現かと思ったら、仕事の仕方が緩慢に見えるらしい。(笑)
忙しいと言っている割に全然急いでなさそうに見えるとか。

そんなんで。

「今目の前で、私の動作が見えます?」って聞いたら「見えるよ」っていうので、「あたしの速度にみんながついてこられないから、仕方なく凡人モードで、裸眼で見られるくらいの速度に調整して再現してるんですよ。ちょっと遅く見えるのは、凡人モードの再生がいまいちどのくらいの速度かわからないからですよ」

とか言ってます。

ま。仕事がたくさん来たからって焦ったりすると結局いいことないんです。わかってますか、部長。(毎日言ってます(小言))

部長や同僚が「あーーー!ボクのコピーロボットがあと3体欲しい」というので「部長のコピーですか?」とか辛辣なことを言ってます。(笑)職場環境がとってもいいです。(私だけか)

この間、コピー機やさんが新しい機械を搬入して来た時に、部長に「akicocoさんも一緒にいろいろ聞いといて」と言ったからサブかな?と思ったら、部長が「あ~説明難しくてわからない。akicocoさんお願い」って。(--;)面倒だから最初からあたしにふるつもりだったろ。

コピー屋さんもだんだん部長の殺気に気おされて(笑)小声で私に「部長に聞きづらいから、akicocoさんに確認していいですか?」って。(笑)出入り業者にも殺気感じさせてどうするの。

そんなんで。
いま、すっごく社内が忙しい。

女は四次元ポケット

2011年01月20日 | のんたんジャーナル
のんたんって不思議なことをたまに言う。

あたしは、のんたんの推定年齢は43歳なんじゃないかな?って常日頃思っている。そう。私より断然年上。

1年位前にいきなり「のんたんは空の上の雲からママちゃんたちを見ていて、おりてきたんだよ」って。まぁ、そんな話はしたことあったかな~と思ったからさほど気にしなかったけれど、いきなり「○○ちゃんと××さんは付き合ってたことがある。2回くらい」とか。のんたんが生まれる前の話とかする。しかも非公式な話。(笑)

昔はよく出張に行っていて、成田空港に行く時はNEXを利用していた(らしい)。
あと・・・ロイヤルホストにもよく行っていた(らしい※我が家では行ったことはありません)

そんなんで、志し半ばで生まれ変わった、世界をまたに駆けたビジネスマンだったんじゃないか?って踏んでます。(笑)

彼も「人間は何度でも生まれ変われる」って言ってますし。

さて。

そんなのんたん。

最近、ゲームの攻略本ばっかり眺めて、普通の絵本をあまり読ませてくれないので、何か面白い本はないか?と探しました。

それがこの『かばんうりのガラゴ』。

これ、不思議好きなのんたんにはとっても面白い本だったみたいですよ。(やった!)

ガラゴは旅するかばんやさん。
小さなかばんの中にたくさんのかばんが入っています。もちろんガラゴの生活必需品も。なんとこのかばんが夜にはガラゴのベッドにもなるの!

素敵でしょ。

のんたんが「いいなぁ~こんな四次元ポケットみたいなかばんが欲しい」って言っていました。

彼の中では四次元ポケットはかなりプライオリティが高いです。(笑)

それと・・・四次元ポケットで思い出したんですが。

ママのママはマサコバァバ。
父ちゃんのママはサナエバァバ。

女は赤ちゃんを産めるんだよね?って聞くから、そうだよって答えました。男は産めないんだよね?っ聞くから、そうだね~って答えました。

そしたら。

女は四次元ポケットみたいだな。

って。(笑)

寒かったねぇ

2011年01月16日 | 日記
久しぶりの安息日?

でも。3人とも体調が万全じゃなく。
そんなんで、のんびりと過ごしました。

本を読んだり、パソコンに向かったり。
ゲームをしたり。

のんたん、ゲームはまだまだ下手ですけど、コントローラーさばきが上手になりました。

野球でもサッカーでもゲームを見るのが好きな人がいるでしょ。自分でやるには面倒だったり、体力に自信がなかったり、昔やってた…とか、時間がない…とか。理由はいろいろ。

のんたんがね、それなんです。

スーパーマリオに「スーパープレイ」なるおまけがあって、すっごい技でクリアしていく映像があるの。それを見るのが好き。(笑)それってさっき言ったゲームを見るのが趣味ってのと一緒なんじゃないかしら。

だんなの人は「スーパープレイばっかり見てないで自分でやってみないと上手にならない」って言ってるんですけど、なんとも臆病で。

あとは敵が出てこないステージとかを延々とやっている。



今日は、昨日、みんながおいていってくれた食材でほとんどの夕食を賄いました。ありがたやー。
しかもオノッチが下処理してくれた葉物を使うとお店っぽく演出できる。(笑)

おでん、ブリカマ、焼き油揚げ、サラダ

一つだけ手をかけました。切ってマヨネーズ和えて、オーブンで焼いただけだけど。アボカドとこんがり焼けるチーズのグリル、おつまみにいい。

大学(文芸部)の新年会でした。

2011年01月15日 | 日記
先週の3連休の土曜日は、本当は大学のクラスメイト(kaotaちゃんちの)新年会に誘われていて、日・月と実家の新年会だったんですが、すべてインフルエンザによってボツ。

今週は私とだんなの人が若干のんたんの風邪をもらった雰囲気でしたが、我が家で新年会だったので頑張りました。

我が家が用意したのはピザと肉まん(どっちも同じ生地だからラクチン)、この間sachimamaちゃんが教えてくれたカブのサラダ(大好評でした!)、だんなの人がたこ焼きを焼いてくれました。

あとは料理人のオノッチが材料を仕込んで持ってきてくれてあとはきれいに盛り付けるだけの、蒸し鶏のカルパッチョとか。
魚職人のアキハマ君が旬のブリのカマを持ってきてくれたり、食卓をにぎわせてくれました。

さて。
今回は珍しく、私の会社の同僚のまーちゃんを招待してみました。
たまには新風をってことで。(だって女っ気ないんだもの)

それなのに、途中でモンハン(ゲーム)始めたり。(笑)
やっぱり相変わらずな人たちでした。

いや。悪い人たちではないんです。



そんなんで「大学の頃、合コンしたことありませんよね?」って聞いたら「あーーー!ないねーーー!」って。いつも、部室でだらだらしゃべったり、ゲームしたり。(--;)

先輩も新入生歓迎会の時には「もし、流行の大学生みたいな生活をしたかったらウチの部活じゃだめだよ。ヨソ行きな」って言って勧誘したらしいし。

まぁ。そんな青春でしたよ。
いいですね。のんびりで。

ちなみにうちの大学、男子:女子の比率が10:1。
逆ハーレムだったんですよ。

でも。お向かいに女子大があったから、だいたいの人はそちらの煌びやかな女子大生に夢中でしたけど。(笑)男子の中で育った女子は地味なんです。

 ***

プレゼント交換のイベントがありました。
のんたんが引き当てたナノブロック。

送別会でいろいろ思うこと。

2011年01月14日 | 日記
意外と、他人が思っているより、平和主義者なakicocoさんです。

今日は職場で送別会がありまして。
あたくし、急にその日のお昼前くらいから体がガタガタ震え始めた。えっ!?まさかインフルエンザ?

でも。今日の送別会は欠席するわけにはいかなく…。

もともと、私の部署は、会社の宴会を仕切る部署でもあるんですが、今回の送別会は、私が「やりますよ」ってゴリ押しした案件でして。

送別される本人が「いいよいいよ。なんだかそういう会なんて」って言ったのが発端なんですけど、それを真に受けて「やらなくていいって」ってなりかけたところ、わたしが「だめです」と催したわけです。

今回は、事情がいろいろあったのが原因でもあるんですが、送る方も送られる方も、有終の美ってやつでいきましょうよ。ちゃんとその場その場をきっちり終わらせることも大切です。何年か経って「20年も働いたのに送別会すらやってくれなかった」って思うよりいいでしょ。

さて。
そんなんで、今回はのんたんは呼ばれなかったので(さすがに)、私ひとりのびのびできる飲み会だったんですけど、なんせ体調が今ひとつ。くーっ。なんて、ツイてないんだ(普段の行いが悪いのか?)

それでも、普段飲み会にひとりで参加することもとんとなくなったので「今日くらいは」と言われ、頑張ってしまいました。職場の飲み会ではレアキャラ扱いなんです(笑)

普段ひとりで考え事してることが多いから、偏りがちなところがあたしの欠点だと思うんです。だから、こうしてみんなの話を聞いたりするのもとても興味深い。

でも、職場の話は愚痴がほとんどになっちゃうからね、それが面倒なんだけれど。

*

珍しく私の評価をされまして。褒められてるところがあるんで聞いてやってください。

「akicocoは頭がいいけれど、今一つ現実味に欠ける」って。
えっと~褒めてますよね”頭がいいとか”(笑)

後半は現実味に欠けるとか必死さに欠けるとか、なんかテンポが違うとか…
そんなこと言ってたような。(^-^;)

「所詮、会社がなくなってしまっても、旦那さんの稼ぎだけで食べていけるんでしょ?」とか言ってましたし。
(えっ?褒めてない???)

必死さに欠けて見えるとそういう評価になるのか。(笑)
いやぁ。
まったくもってそんなことは思ってなくて。

あたしは自分の食い扶持は自分で稼ぎたい…そんな感じかな(ちょっと重たい?)。

ひとことでは説明できなくて。

でもさ。
働くということは自分の一部なのであって全部じゃない。
そこにすべてを注ぐのは私には、ない。
そこんとこが現実味にかけている原因かしら?

それはちょっとだけ聞くと「冷たい」とか「無責任」とか感じるかもしれないけれど、もちろん、自分の責任において考えてやっているから、無責任に、腰掛的にやっているつもりもないんだよ。

それと、今は、仕事にすべての力を注ぐのは、時折ひょんな拍子に自分の意に反して裏切ることもあるから、それは迷惑をかけるから、しないのもあるし。
いろいろ試行錯誤してそうなったのものあるし。

 *

ま。
でも、テンポが違うのは認める。それは性格の問題。(笑)

あと~必死さに欠けるのはあえてそう見えるようにしている。
みんな必死だったら、その会社、余裕なさ過ぎて怖いよ、と思ってるから。

でも。
真面目なんだよ~。
(理解されないだろうな~。時代がついてこない(笑))

そんなんで。
褒められましたよって話です。(観点が違いすぎ?)

お掃除のスグレモノ

2011年01月13日 | 日記
のんたんが風邪で休んだ最終日。
家から出られないし、のんたんは体調がいいのか「ママちゃん一緒に寝よう」とか言わない。むしろ「今日はお昼寝しませんっ」とかいうくらい元気になったので、リビングで遊びながら、私はキッチン掃除をしてました。

本来ならば年末の大掃除でやるべきことかもしれませんが、そういう、改まった席は苦手なので(?)、なんでもない日に、思いついたときに、気分が乗った時に(これが一番?)、キッチンの換気扇の掃除をしました。

わたくし、何気に、ダスキン好きでして。
ダスキンはね、掃除が苦手な人におススメです。私がそうだから。

でも、ダスキンって4週間に1回お取替え…とか言って、平日しかお取替えに来てくれない。

だから平日家にいない私にはちょっと利用しづらいんです。以前、お試しで化学モップもやったことはあるけれど、お取替えタイミングがはかれない。

でも。ダスキンのグッズは好き。
「定期的にお取替え」なグッズは使えないけれど、消耗品のまとめ買いには応じてくれるので、そういうグッズに利用しています。

愛用しているものの一つがキッチンの換気扇のフィルター。
これがスグレモノ。

我が家は揚げ物をよくしますが、このフィルターをしていると、換気扇が汚れない。もう、ほとんど外に逃げない。すべてフィルターでキャッチ!!!

そしてもうひとつがこのクレンザー入りのスチールたわし。
使い切りサイズなのがまたいい。(たわしが流し台にいつでもあるのが好きじゃない)

これで、フィルター周りの油のこびりつきとか、鍋とかやかんとか磨きます。

えっとね、磨いたりするの、イライラしているときにいいらしいですよ。集中して、ほかの声とか聞かずにやっていると、いつの間にやら鍋とか床がピカピカになってるらしい。(笑)イライラの情熱(力)をそこに集中するからでしょうか?
でも、ピカピカであればあるほど、イライラ度が高かったっていう意味もあるかもね。(笑)

ま。そんな余談はおいといて。

あと、最後に気に入っているのが、キッチン用スポンジ。
これもなかなかいいです。

そんなんで、5連休の間に、なにかひとつくらい「功績」を残したかったよってことです。

12月のぺんぺんの会「温度」

2011年01月13日 | 日記
12月のぺんぺんの会のお題はわたくしが考えた「温度」です。

構図も考えながら(ふっ!イニシアチブ)お題を出したつもりなのに、時間がなくってその環境にいけず。(だめじゃん(笑))

他のかたがたも師走の忙しい中、素敵な写真を撮ってくださいました。勉強になります。どんぐりさんのコメントもあったかくて温度があります。

どんぐりさんのところで開催中です。

 ***

これはペンではないコンパクトデジカメで撮った「温度」。