あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

初・お祭り

2007年07月29日 | のんたんジャーナル
今日は丑の日が近いので、いつもの鰻やさんへ行きました。
年に1回、丑の日近辺に贅沢をします。昼酒や、うまし。

去年はスリングの中に入っていたのんたん。寝ているすきにばばばーっと食べたのを思い出します。
今年は隣に座ってあーでもない、こーでもない、と言いながら遊んでました。
大きくなるのは早いなぁ。

 *

家に帰ってきて、30分くらいお昼寝をして、掃除をして、夕方4時ごろから近所のお祭りに行く予定でしたが、目が覚めたらあと20分で4時!
あぁ・・・かなりたっぷり寝てしまった。
でも気持ちよかった。昼酒飲んでお昼寝って最高の組み合わせ♪

お祭りはあきらめ気味で掃除を始める。

でも選挙にも行かなきゃ行けないし「せっかくだから少し行ってみるか」と言うことで予定より2時間おしの6時からスタート。

またまたビール飲んじゃいました♪

 *
 
のんたんも朝から甚平着て張り切ってたんですよ。
数日前に水通ししておいたら、湯上りにだんなの人がのんたんに甚平を着せてくれました。子どもの甚平姿ってとてもかわいい~!

のんたんも「かっこいー」と誉めたら照れてましたが、まんざらでもなかったようで、今朝、甚平をたたんでいたら「おら、これ着る~」と言うので、着せたら「あはは」と喜んでました。

汚すかもしれないから本当は夕方から着せたかったんだけど・・・。まぁいいか。

いつものちびっこ広場の前を通ってお祭りに行こうとしたら「遊びたい~」と言うので「今日はお祭りに行くんだから」と言うと「お祭りってなに~?」と。
まあまあ行ってみればわかるって。



人ごみにびっくりしながらも、外の風にあたりながら食べ歩きをしたり、お神輿のピーヒャラドンドン♪音を聞くとリズムを取りながら「とーちゃん、あれ見たい~」と肩車してもらってはしゃいでいました。

その分、興奮しちゃって夜の寝かしつけが大変でしたがね。

今日はお祭りの夢を見るかな?

ウザかわいい期(初期)突入

2007年07月28日 | 日記
結局、水曜日に熱が下がって保育園に行ったものの、再び木曜日の朝に発熱。木曜日は私が休んで(でも熱があったのは朝だけ)、元気になった金曜日ですが、休みを取る手はずを整えてきただんなの人が「せっかくだから」と休んでくれ、週末に向けて全快体制を整えました。

今日、再び耳鼻科と近所の外科へ。
耳鼻科でもらった最強の抗生物質のおかげで中耳炎からはまぬがれたものの、すごい下痢状態。このままだとかわいそうだって言うことで変薬してくれました。

風邪をひいている間、哺乳瓶で水分補給していたら、すっかりストローより哺乳瓶ラブになってしまいました。
しかも食べてくれるなら・・・と思って、食欲のないときは甘いものもあげていたら、お菓子にも敏感になり。ガサゴソと袋の音がすると「オラ、それ食べたーい」と主張するする。

だんなの人がポテトチップを食べていたらそれまで奪って食べる。
しばらく苦労しそうです。(泣)

 *

のんたんとの会話にベビーサインをちょっと取り入れてるんですが、この頃はのんたんからサインを出してくれるようになりました。

「帽子」(あたまをとんとんとする)と「かわいい」です。
「かわいい」は「たいる君(うさぎ)かわいい?」と聞くと自分の頭をなでて「かわいい」のサインをだしてくれます。
ちなみに、「ママンかわいい?」って聞くと私の頭もなでてくれます。「ありがとう」って言うと声を立てて笑います。

 ***

今日は病院めぐりの後、錦糸町か秋葉原にDSの家計簿ソフトを買いに行こうと思っていました。
でも電話で問い合わせたら”未入荷”さらには”入荷未定”とのこと。予想外に売れて生産が追いつかないようです。
なんだか情熱が冷めてしまいそうよ。

 ***

でも、どこかにお出かけしたいー!と言う欲望は消えず、お金がかからなくて、楽しめそうなところ、と言うことで「イケア」に行ってきました。
のんたんも病院で泣いたし、ちびっこ広場で遊んで疲れて寝てるし・・・しめしめ。

と思っていたら、イケアにつく直前にぱちりと目覚め、「あんよして遊ぶ~」と言い出す始末。
この頃は自分で歩いたりしないと満足しないのんたん。

いやー、かなり疲れました。

とうとう、「かわいい」時期から「ウザかわいい」時期へ突入。

誰かが言いました「子どもはウザいけどかわいい」って。それを聞いたときはまだまだのんたんは小さくてか細くて、もう「ぎゅー」ってしたいくらいかわいい時期だった。だからそんな「ウザい」時期が来るなんて想像できなかったけど。この頃はもう、もう!(笑)
ちょこまかちょこまかずーっと動いている。
できないことたくさんなのにやりたいこともたくさん。
よく泣いてる。

マンションの同じフロアの4、5歳児のママさんたちは「こんなのまだまだまだまだかわいいもんだって~」と言う。
どうやら「ウザかわいい」時期には段階があるようだ。

 ***

イケアで買ったウッドプレート。
前回行ったときに気になってたのだ。フルーツ皿が欲しいなぁと思って。

ちょうど義母から夏野菜がたんまり届きました。(食べきれないくらい)
そんなわけで早速使ってみる。

DS がんばる私の家計ダイアリー

2007年07月24日 | 日記
先日、DSの家計簿ソフトが気になると言っていたakicocoです。
最初はナムコの「どこでもラクラク!DS家計簿」の存在を知って、欲しいなぁ~と思っていたのですが、Amazonのカスタマーレビューを見ていたら「がんばる~」の方が若干評判がいい。いや、ナムコの方の評判がすこぶる悪い。

ネットのレビューや口コミって本当にありがたい。

私はいろんなもの(商品であったり、旅先のホテルであったり)を買うとき、使うときには必ずレビューを探して読むようにしてるんだけど、そのおかげもあってかなり失敗が減ってきているようにも思う。

 *

さて、先週の土曜日に錦糸町に行ったので、ついでにヨドバシに寄って、買ってみようと思ったのだが、「商品売り切れ」「在庫なし」。
しかもどちらのソフトもである。

みんな家計簿つけたいのね~。

だんなの人がヨドバシ秋葉でも探してくれたんだけど、またもや売り切れ。

家計簿のことを調べていたら、「何に使っているか分からないのにいつの間にかお金が減っていると思う人はまず家計簿つけなさい!」と書いてあってせっかく実践しようと思っていたのに。

ずぼらな私でもDSならやるかなーと思ってさ。
出鼻くじかれた。

でも、こうなると、DSってソフトを2本以上挿せるようにして欲しいなぁ~って思う。
私の場合だと「えいご漬け」と「家計簿ソフト」ね。
そのたびにソフトを抜き差しするなんて面倒だよ。

と言うことで任天堂さんお願いします。(って、私は、今使ってるのがあるからもったいなくて買えないけど・・・(だんなの人は絶対買うと思うな))

 ***

今度、実際買ったら、またレビュー書きますね。

のんたん、災難続き・・・

2007年07月24日 | のんたんジャーナル
月曜日は午前休をとって、土曜日に救急外来にかかった総合病院へ再び行ってきました。(清算もあるし、先生ももう一度様子を見たいから来てくださいとのことで)

すっかり元気になって、病院内で落ち着かないのんたん。
受診の前に、またもや頭をごっつんこして、先生には「なんだかゴツって音が聞こえたんですが」と言われ、私もトホホな感じで「今打ったところも一緒に診てください」と頼みました。(笑)

元気もあるし、傷も本当に軽傷だったし、傷口に貼ってあるテープを4、5日したら近所の外科ではがしてもらいながらもう一度診てもらって下さい、と言われました。

あ~よかった。

思ったよりも早く病院が済んで、保育園のお昼ご飯前にのんたんを送ることができました。

 ***

仕事があと30分くらいで終わろうとする頃、保育園から電話があって「のんたんが38℃の熱が出たのでなるべく早く帰ってきてください!」とのこと。
あれれれれ。今度は熱。

超特急で仕事を終わらせ、いつもより少し早く保育園に着くと、おでこに冷えピタを貼られたのんたん。
延長保育の先生にも「のんたん、災難続きで・・・」と言われてしまいました。

・・・それが・・・後で気づいたんだけど、冷えピタが傷口のテープの上に貼られてる(´。`)
のんたん号泣・・・!これも災難かぁぁぁぁ。

おぉ~の~!かわいそうに。

 ***

結局今朝も38℃だったので、私は会社をお休み。
鼻水が黄色くなってきたので耳鼻科へ。

のんたんって熱が出るときは39℃、40℃があたりまえなので、38℃くらいだと「ママーン!あそぶどー!」って元気なんですよ。
「風邪をひいて休んでるんだから、お昼寝しなきゃダメー!」って言っていたら、私のほうが先に寝ちゃいそうでしたよ。

土曜日に買ってあげたミッフィーのDVD(NHKで放映していたのを歌が気になってとうとう買ってしまった)を見ながら、2人で歌にあわせてゆれる。

夕方になったら、また、麦わら帽子を指差して「おでかけー」と言うので、涼しくなってきたことだし(今日はめちゃくちゃ暑かったのよ)、のんたんも元気だし、マンションの前で少し夕涼みすることにしました。

この頃、抱っこだけしていると不完全燃焼らしく、ちびっこ広場で思いっきりハイハイしたり歩いたりしたいのんたん。
そんなわけでサンダルを出してあげました。
風邪なのに初・自分で散歩です。

本当におそるおそるなのですが、一歩、一歩と歩いてました。
でも、大好きなワンワンを見つけると、外だって言うのにハイハイしようとする。手とかひざとか痛くないのか?

情熱ってすごいわ。



葉っぱを見つけると「葉っぱ」と教えてくれました。

 ***

仕事をしてて切ないのは、のんたんが風邪をひいたとき。
もちろん苦しそうなのんたんの体調が早く良くなれ~!とも思うのですが、仕事に行かなきゃならないから明日までには治って~!って思っている自分がいるとき。
切ない切ない。

風邪をひいている時くらいとことん一緒にいてあげたいな。

コストコでお買い物

2007年07月22日 | 買い物
mikimimiちゃん家がコストコの会員なので、誘ってもらって行ってきました♪久しぶりのコストコ。
アメリカナイズな雰囲気が楽しい。

コストコに行ったら買うものは殆ど決まっていました。

・ジップロック(大容量なのでガンガン使える)
・オーブンペーパー(これまた50mもあるのでガンガン使える。この頃はオーブンペーパーをフライパンにしいて魚も焼いている)
・JALのコンソメスープ(前回売っていなかったんだけど、今回は売っているかな?)
・ベーグル(前回mikimimiちゃんに買ってきてもらったらおいしかった)

そして今回の目玉商品はワイングラス!!!
白6客、赤6客でなんと1,980円。安い~♪
普段は2客で3,000円位するから、かなーりお得。

そのほか、アメリカンなスナック菓子やキットカットなどなど購入して全部で1万円くらい。

最後に大好きなホットドッグを食べました。
今回はソフトクリームも注文したんだけど、これがまたコストコサイズ(ジャンボ)でびっくり。かなり乳が濃かったです。
おいしいけど一人じゃ食べられない~。

mikimimiちゃんありがとう。
遠いのに送ってくれてアルテツさんもありがとう。
HINAちゃん、今度はのんたんと遊んでね♪

悲しい出来事

2007年07月22日 | 日記
週末、私たちの不注意でのんたんに怪我をさせてしまいました。幸いにも大事に至ることはなかったのですが、救急車を呼んで、救急外来で手当てをしてもらいました。

一瞬何が起こったか理解できなかった私。
のんたんの傷口がみるみる腫れていくのを見たら、急に涙がこみ上げてきました。どうしよう、死んじゃったらどうしよう。

脳外科の先生が診てくれて、レントゲンを撮って、1~2cmほどの切り傷以外は特に問題がないことを知ってすごく安堵しました。

のんたんの処置が終わって気持ちも落ち着き、会計を待っているときに
だんなの人に「akicocoが悪い」と言われて、さらにショックでした。
悪いことは分かっているけれど、それを責めたからと言ってその事故が起こる前に戻れるわけじゃないのに。

のんたんには申し訳ない。
akicocoは悪い。
なんだかとても悲しい出来事でした。

危ないものはすべて取り除かなくてはいけません。
どんなことが起こるか予測できない私はやっぱりダメな母です。

東京ガス クッキングスクール

2007年07月21日 | 日記
だんなの人が「たまには好きなことしてみれば」と言ってくれたので、1ヶ月ほど前に東京ガス主催のクッキングスクールを申し込んでみました。

”好きなこと”と言われて、何か特別なことをしなくても良いとは思うのですが、変な意味で貧乏性なもので、何か特別なことをしないとせっかくの時間がもったいない気分になるのです。

料理教室なんて初めて参加しました。

調理実習を考えると、まさに高校生活以来です。

東京ガス主催とあって「ピピットコンロ」を有効活用してもらいたい!と言った目的で行われているのですが、だからと言ってピピットコンロを買わなきゃいけない、とかそういったことはまったくありませんでした。
しかも通常の料理教室と違って入会金もなく、スポットで習うことができて、なんと1500円!安い!(コースによってはもっと高い教室もあります)

私のような、道楽で習いに行く人にはお手ごろ価格♪

今回は「おつまみ」特集とあって、キリンビールが協賛についてくれ、なんとビールまでいただいちゃいましたよ。ラッキー!

 *

さて、習ったレシピは・・・

「グリルde枝豆」
両面焼きグリルを使った焼き枝豆

「鶏の唐揚げ 梅おろし仕立て」
梅おろしダレで和えてさっぱりと

「カシューナッツご飯~ガーリック風味~」
炒って醤油風味をつけたカシューナッツとガーリック風味が絶妙なバターライス

の3品。

ピピットコンロのご飯タイマーを使えば、面倒な火の調節もしないでわずか20~30分でご飯が炊き上がるし、揚げ物は常に180℃をキープしてくれるので楽チン。
実家にピピットコンロがあるんだけど、こういう講習を受けていれば使い方が簡単に分かるのに・・・と思いました。(もっと宣伝すればいいのに)

 *

が、問題がひとつあったんです・・・。

さっそく、家に帰って復習の意味も込めて、夕食に作ってみたんです。
だんなの人の反応は、まったくもって↓↓↓。

から揚げにあんかけかけるなら、さくさくのから揚げの方が何倍嬉しいし、夏野菜の揚げびたしもいつもの味付けの方が好きだし、枝豆もゆでた方がいい。さらに、バターライスにいたっては「うえっ」って感じ、なんだとか。

「akicocoは悪くないよ。もちろんこう言う料理を出す、居酒屋とかあるし、きっと好きな人は好きなんだと思うけど、僕はダメだった。
今回我慢して”おいしいね”と言って、次回から出されても困るから言っておく」んだとか。

だんなの人が好きじゃないレシピだったら、一生懸命覚えても仕方ないよね。
珍しく勉強したのにトホホでした。(私的にはどれもおいしかったけどね)

でも、他人から習うっていいなぁ~と言うことは実感しました。
また機会があったら参加してみようっと。

ちなみに東京ガスを使っていなくても、ピピットコンロを持っていなくても、IHの家庭でも参加は自由なようです。

卒乳?・・・いえいえ忘乳。

2007年07月18日 | のんたんジャーナル
のんたんが1歳になる頃にはおっぱいを終わりしたいなぁ・・・とぼんやりと考えていました。
ちょっと前の日記には「減乳」と書いたのですが、保育園から帰ってきたときの1回のおっぱいがなかなかやめられなくて、どうしたら悲しくなく、不安でなく、おっぱいをやめられるんだろう?って毎日思っていたの。

それが突然やってきました。

先日、のんたんが喉からくる風邪をひいたのです。
喉が痛いからか、おっぱいをあげようとおもっても飲みません。のんたんも飲みたいんだけど、「今はいらない」状態。

それから週末になって(週末は一緒にいる時間が長いからおっぱいを飲まなくても平気)風邪は治りました。

月曜日、もしかしたらこれが卒乳のタイミングなのかも!
と思い立ち、保育園から帰ってきて、いつもは座っておっぱいタイムなのですが、座る前にミルクを温めて哺乳瓶に入れるとそれをゴクゴク飲みました。

でもその後「あれ?なんか忘れてるー」と言っておっぱいを指差す。
やっぱりダメか・・・。
それでおっぱいを少し飲むんだけど、もともと出なくなってきているおっぱいなのに5日間くらい間隔があいたからか、さらに出が悪くなっている。
のんたんも諦めたみたい。
「のんたん、ぱいぱいにバイバイしようね」と言ったらバイバイしてくれました。

翌日からは、ミルクを温めて飲むだけでなんとなく満足してくれました。卒乳なんていう立派なものじゃなくて「忘乳」のような。
ちょっと寂しいけれど、ステップアップだね。

タイミングと言う言葉は、こういう瞬間をさすんだなぁ・・・と今回しみじみ実感。
のんたんが泣く姿を殆ど見なくてすんだのが私の幸せ。

 ***

この頃ののんたんは「ママンらぶらぶ」サイクルです。
ママンが仕事に行く時間をよーく知っています。少しでも見えなくなると追いかけてきます。パパンがいても、ママンが出掛けてしまったら号泣。

お迎えに来てくれたら、満面の笑みで迎えてくれます。

手をつないで寝るのが好きです。

「ワンワン」は犬だけではありませんでした。猫にも鳥にも、絵本の中のくまさんにも「ワンワン」と言います。どうぶつの総称のようです。

「葉っぱ」はよく分かっています。
旅館の床の間に飾ってあった花の葉っぱを指差して、「葉っぱ」と教えてくれます。

「アイテッ」と言うと、自分の手のひらで頭を叩いて(>。<)アイテッの顔をしてくれます。

パパンがのんたんが生まれる前に買ってくれた『ミッフィー』の本が大好きです。文字がひとつもないので、ママンもパパンもお話が作れなくてミッフィーの歌を歌ってごまかします。
でも、その歌が大好きです。
1人で読むときも鼻歌を歌いながら絵本をめくります。

 ***

先日、とうとう肝機能の検査で正常値がでました!!!
嬉しかった。

でもまだ要観察。次も正常値だといいね。

 ***

まだまだ哺乳瓶が大好きな1歳ちょっと。
日々進化しています。

美術館でお買い物。『母の友』

2007年07月18日 | 日記
先日、長野にある「小さな絵本美術館」を訪れた時に見つけた『母の友』。
のんたんの1歳の誕生日に福音館書店の『こどものとも012』を年間購読を頼んだのですが、その時にこの『母の友』と言う冊子もあって、気になっていたのです。

こういう静かな佇まいの本が気になる今日この頃。
でも『ku:nel』も年間購読しているし、ちょっと贅沢かなぁ・・・と思って二の足を踏んでいたら、美術館に7月号があったので、記念に買ってみました。

読み応えがあっておもしろいです。

一緒にキーホルダーがくたびれてきたので「ばばばぁちゃん」のかわいらしいキーホルダーも買いました。

天変地異

2007年07月17日 | 日記
諏訪から無事に帰ってきております。

台風に向かって静岡へ行き、地震に向かって長野へ行ったと言われました。(汗)
が、私たち自身は台風の影響も少なく、地震の影響も殆どありませんでした。
ご心配をおかけしましたー!

旅の様子はこちらで。

昼休みの過ごし方

2007年07月11日 | 日記
今日はお弁当がなかったので、昨日のスタバでゆっくりできたことに気を良くしたワタクシは、今日もいそいそとスタバへ足を運びました。
なんかね、ひとりが好きみたい。
だめですね。この頃、社会不適合者で。

今日からまた締めてかからなきゃいけないってことで、安いチーズクロワッサンとシュガードーナツにしました。
ランチに甘いもの?とおっしゃる方もいるかもしれませんが、私は平気です。むしろこの頃甘いものがないと食事が終わった気がしないのです。
デザートがないと食事にしまりがないと思っているフランス人並でこざいますことよ、おほほほほ。

 *

お弁当だとずっと社内で過ごすことになるんですけど、以前と違ってシフト制になった社内は、12時過ぎでもランチタイムじゃない人がウヨウヨいて、下手するとお弁当を食べているのに仕事の話をされてしまいます。

フランス人な私としては、ランチタイムに仕事の話をされるとまるで砂をかんでいるような気持ちになるんですよ。(欧米か)

でも、ネットはしたい・・・。

 *

昨日のスタバでフラペチーノで「会社の外って素敵♪」とつくづく思った私。
そうは言っても毎日スタバ通いできるほどハイソな生活でも性格でもありません。お弁当を外で食べられるような「ピクニックエリア」といった気の利いたものもなく。

苦肉の策で考えたのが、「お弁当後社外へ出て本屋さんへ行く」でした。
ネットはできないけれど、読み物たくさんあるし、お金かからないし、立ち読み大好きだし。
そんなわけで、今日はさっそくスタバでランチ後、本屋さんに行ってみることにしました。この本屋さんはイスも置いてあるし、快適。
ただ、会社から遠い。
日本最大級のショッピングセンターの端から端まで歩く始末。
いい運動だと思うことにしよう。

そんなわけで久しぶりに立ち読み(イスに座っているから実際は座り読み)。
この頃、のんたんが活発で本屋に近寄ったことすらなかったからね。

ちょっといいかも。
運動もかねて明日からもやってみようかな。

 ***

スタバのマイタンブラー。
会社にもあと2人、マイタンブラーを持っている人がいるんだけど、この蓋の部分はみんな共通なので、時々どれが誰のかわからなくなるんだよね。

まぁ、大して気にすることでもないけど、「黒」だけじゃなくてスタバグリーンとかコーヒーブラウンとか他の色も作ってくれて、組み合わせ自由にしてくれたらマイオリジナルになるのになぁ。

ボーナスdeフラペチーノ

2007年07月10日 | 日記
さて、今日はボーナス日でした。
とは言っても、なんやかんやと赤字続きでその清算をしたら、私のもとを右から左へお金が移っていくだけ(^-^;)ハンターチャンスって感じですね。

保育園が始まってからずっと赤字体質。
今まで遊んでいた分、全部を保育園費用へ持っていかれているにもかかわらず、なんやかんやと言い訳しては使ってるから悪いんです。

以前は、多少は予算管理をしていたんですが、今はまったくしていません。そんなわけで、足りない部分をボーナスで補う生活です。
これじゃイカン。
家計簿をつけて、お金の流れをもう一度チェックした方がいいかな・・・。

そんなわけで今、ニンテンドーDSの家計簿ソフトが気になってます。(ってまた買う話か!!!)

 ***

とは言え、ボーナス日はお祭りです♪
と言うことでかねてより飲んでみたかった、mikimimiちゃんも絶賛の「あずきフラペチーノ」をお昼休みに飲みに行きました。(会社の上の階がスタバなの)
こういう期間限定のドリンクってトールサイズからしかないのかな???久しぶりに「素敵な飲み物」を頼んだので、ドギマギ。

今日はそんなに暑くなかったので、テラス席でのんびり。

記念に写真まで撮っちゃいました。かなり田舎もんです。(笑)

ここでお弁当食べられて、ノートパソコンでネットできたら最高なんだけどなぁ~。

 ***

スタバのテラスで座っていて再認識。
この頃・・・と言うより、2、3年前から欲しいもの。
それはウッドデッキ。

うちのベランダはなんちゃってウッドデッキなので、それをきちんと業者さんに頼んでリビングからまっすぐ続く素敵なウッドデッキにして、テーブルとイスを置きたい。

ただ家具と違って数十万円~するから二の足を踏んでいる。
なかなかねー。
30万円くらいでできないかな?もっとするのかなー?

あぁ。お金ってあってもあっても足りないわねぇ。
欲望大魔神だわ。