あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

のんたんの頭の中

2008年06月30日 | 日記
人と会うとすごくいろいろなことが刺激になる。
私は放っておくとポジティブ根暗になるのでなおさら。

あんど君が会うたびに「akicocoさんみたいに、適当ぐらいが子育てに向いているよね~」と褒めてんだか褒めてないんだか良く分からないことを言ってくれる。でも、ありがとう。

はたまた「放っておくと、育児しないからな~akicocoは」とか「akicocoにこそ自然分娩で産んで欲しかった。生みの苦しみってもんを」とか。寄ってたかって褒めてくれる。

それって、私がとっても「イージーゴーイング」って感じなわけでしょ~。

と、まぁ、今回は私の褒められたことだけをハイライトにてご紹介してみました。

 ***

家に帰るときに、父サダミツ君が「テプラあげるよ」と言っていきなり渡すので「欲しいかどうか」も考えずもらってきてしまいました。
我が家にもテプラあるのに。
でも、もらってきたのはパソコンにもつなげられる、ちょっとグレードが高そうなテプラ。(我が家のとは大違い)

だんなの人は、幼い頃、こういう事務用品が好きで、テプラの前身であるプラスチックテープにエンボス加工でローマ字が打てるマシーンを買ってもらったほど。

のんたんと遊ぶにはちょっと早いし、高い遊びだなぁ・・・とは思ったものの新しいテプラを開けてみた。(のんたんが、箱を見ると「開けろ開けろ」とうるさい性格なの)

のんたんが言う言葉をだんなの人がテプラに打ち込んでテープを出す。
それがおもしろいらしく「ママ」「とうちゃん」「ままちゃん」「れご」とか言っては出してもらう。

自分が知っている言葉を出してもらうんだけれど、やっぱり急には思いつかないのかだんだん「ばいばい」「のんたん、ばいばい」「おねぇちゃん」とか言っている。

私は隣の部屋で2人のやり取りを聞いていたんだけれど。
これが活字になっているとおもしろい。

「おねぇちゃん」って居酒屋でジジィが「おねぇちゃん!」とか言っているみたいなんですけど。

脳内メーカーじゃないけど、のんたんの頭の中ってこんな感じなの???

だんなの人は写真を撮りながら「のんたん、ばいばい」って言うのがなんか物悲しいな・・・とつぶやいてました。

スイカ祭り

2008年06月28日 | 日記
マサコさんが「のんたんに会いた~い」と言うし、だんなの人は「仕事が修羅場(泊りがけで仕事)」と言うし、同級生のねったし君の実家で「スイカができた!」と言うし。これは実家方面へ行け!と神様が私に告げていると感じ、週末は「実家に帰らせていただき」ました。(笑)

まぁ、神様のお告げに反してはいけません。

ke-n君ちもスイカを買いに行くと言うので、文字通り「便乗」。
ねったし君ちは駅から遠いから、誰かの力を借りないと行けない我が家。毎度毎度、ke-n家様ありがとう。

現地であんど君も合流できると言うのでプチ同窓会。
(先々週、やはり同級生のモツ煮君ちの完成披露パーティに行けなかったからなおのこと嬉しい)

のんたんは自分の頭ほどの小玉スイカをねったし君のお父さんから手渡しでもらって、嬉しいやら、びっくりやら。重たかったのかオドオド。そんなわけで躓いてひとつ割ってしまいました。(T_T)
あぁぁぁ~と思って責任を感じている間に、さらにもうひとつ渡してくれて、そしてまた割りました。
手塩にかけて育ててくれたねったし兄に申し訳ない。

同学年のke-n家の長男kiyo君にもすごいライバル心を燃やし(kiyo君はのんたんのことちっともライバルとも思っていないのに・・・)、kiyo君をいじめようと追い回す始末。
「のんたーん(´へ`)」私ものんたんを追い回す羽目に。

その後、ねったし家の実家の畑ツアー。
ブルーベリーの木から熟しているブルーベリーを採って食べたの。初めて生のブルーベリーを食べた。おいしかった~。
しかもスイカの写真撮らずにブルーベリーだけ撮ってるし。(^-^;)

続いて、葡萄のハウス、びわの木からももぎって食べた。

スイカの試食会もあって、早々と今年お初のスイカを堪能しました。
(試食といってもすっごい量のすいかがふるまわれました)

その後、ねったし君の家へ移動。
奥様、ジュンコさんの幼馴染が泊りがけで遊びに来ているのにさらに便乗。バーベキューをしているところに、ラッキーにも加わり、ちゃっかりビールをたらふく飲んで帰ってきました。
スイカを買いに行ったのに。

お友だち価格で買えた上に、ビールもたらふくって。

歯磨きはーみー。

2008年06月25日 | 日記
昨日、仕事の帰りにビルの換気口に鳩が入っていくのをたまたま見かけてしまった。とことことこ、と、迷いもなく入っていく鳩。
おぅーーーい!大丈夫なのかぁ?と思いつつも帰路についてしまった。

今日、換気口を見てみると、昨日とはあきらかに状況が変わっていた。
換気口の入り口に鉄網が張られているのだ。

もしや、あの鳩が・・・悲惨なことに?

いやいや、一命を取りとめて、ビル管理の人があわてて鳥対策の鉄網を張ったと考えよう。なむなむなむ・・・。

 ***

のんたんは仕上げ磨きが嫌い。
嫌いと言うか、多分、面倒なんだろう。

虫歯のチラシを見せて歯磨きをしたり、こどもチャレンジのしまじろうのお試しDVDを見せて歯磨きをしたり、『ノンタンの歯磨きはーみー』を買って歯磨きをしたりしたけれど、結局最後は羽交い絞め。(^-^;)

一昨日はそれでも抵抗されたので、虫歯のチラシを復活!と思って引き出しを捜してみたけれど、ない。
以前、掃除したときに「もういらないや」と思って捨ててしまったらしい。

仕方がないので、虫歯マンに襲われるのんたんの絵を描いてみた。のんたんは絵が出来上がっていくのがおもしろいらしく、「なんだなんだ」状態。

でも。出来上がった絵の歯を「ほぅ~ら虫歯だよぅ」と黒く塗っていったらみるみる切ない顔になっていった。
「歯磨きするぅ」と言ってくれたよ。

これで2、3日は仕上げ磨きをすんなりできるかな。

だんなの人に「これはいい絵だねぇ」と誉められたので、そ、そうかなぁ~(照れ)と言いながらブログ用に写真を撮ってみたりして。。

雨の日

2008年06月22日 | 日記
だんなの人が「雨の日らしい写真が撮りたい」と言うので、お昼ご飯の後3人でお散歩。近くの高架下の公園に行ったり、山のお寺の方に行こうってことになったり・・・。

でも、のんたんを抱っこしていたら傘に当たる雨の音が心地よかったのか寝てしまったの。お寺に行く小路を途中でUターン。

私は背があまり高くないんだけれど、のんたんを抱っこしていたらのんたんがすっごく大きくなっていることにびっくりした。私の身長のもう半分なんだよなぁ~。もう何年かしたらこんなふうに抱っこなんてできなくなっちゃうんだろうなぁ。すっかり安心しきって寝ているのんたんにしみじみしてしまった。



家に帰ってきて、ロールケーキを食べながらコーヒータイム。(昨日、*はなこ*の誕生日が近かったのでロールケーキを作ったの)
今回はお茶粉を生地に混ぜて、小豆と生クリームを巻いてみました。
もっと抹茶みたいにグリーンになるかと思っていたのですが・・・茶色っぽい生地になってしまった。巻きも美しくなくて、ちょっと恐縮なんですが、私的には味はおいしかった。(でもお菓子はやっぱり見た目が大事か)

だんなの人に当日に味見してもらって、そして翌日である今日も残り物を食べてもらったんだけれど、「今日の方がおいしい」と言ってました。
やっぱりケーキは少しなじんだ方がおいしいのかな?

「1円も使わない休日もいいな」とだんなの人が言っていました。

ふたじ君とさぶぞう君がやってきた!

2008年06月21日 | 日記
今日はだんなの人がお昼過ぎからセミナーとのことで、高校の友達に声をかけてみたの。予定がちょうどなかった*はなこ*さんが双子のふたじ君とさぶぞう君を連れて遊びに来てくれましたよ。

ふたさぶ君とのんたんは1ヶ月半違いの同学年。
赤ちゃんの頃から会っているので、のんたんも会うと「あ!前にも会ったことあるぞ」と言う感じ。



のんたん、ホームなのでビックリすることなく(アウェイだといろいろと観察することに忙しいのか急に大人しくなる)行動してました。それに今回は積極的に名前を呼ぼうとしてました。
自分の方が少しお兄さんだと直感的に分かるのか、何かにつけてふたさぶ君に説明しに行きます。

いつもはだいたいふたじ君と絡んでいますが、今回はどちらかというとさぶぞう君と絡んでいました。(と言うより、ふたじ君は探検や観察に忙しくてのんたんを相手にしてくれていなかった)

子どもたちがぐるぐる動き回るにも関わらず、私と*はなこ*はしゃべりっぱなし。この頃私も良くしゃべれるようになりましたとも。でもやっぱり*はなこ*と会った後は声が枯れている気がする。

ふたじ君の作品。



さすが、乗り物が好きとあって、並べ方が電車みたい。

 ***

今回も話をしながらいろいろと考え方の違いにびっくりしたり、感心したり。暮らし方も全然違うし。そういうのがとってもおもしろい。
多分、枝葉が違っていても、根っこである「正義」の観念が一緒だと安心してその違いに笑いあえるし、理解しあえるんだと思う。

ある意味けなしながら(笑)、ある意味誉めていたら
「そういうのって直した方がいいかなぁ」「あ~でも無理だと思うなぁ」と言うので「直す気ないのに直す気あるふりしているのがまた*はなこ*らしい」「いや、いいから、そのままでいて~」と訴える。

そういうことを笑って言えるのは*はなこ*さんだからですよ。

 *

ふたさぶ君を見送った後、のんたんは本気で自分も車に乗せて連れて行ってもらえると思ったらしく号泣。

家に帰ってもしばらく泣き止まず、しかも「にんじんのカードがない。さぶぞうくん、もってちゃった」と訴える。
多分きっと、カードをさぶぞう君が持って行ったことにすれば、遊びに行ける!と思ったんだろうなぁ。

子どもっておもしろいな。よく考えてるな~。

あれ?

2008年06月19日 | 日記
夢の中で、
放した犬が戻ってくる前にのんたんに起こされた。

 ***

火曜日。仕事をしていたら、15時半過ぎ。保育園から電話があって「のんたん、熱があるみたいです」って。
あれ?また?
とりあえず、先週2日も休んじゃったし、仕事もたんまりたまってきたので「おやつを食べて、お茶を飲ませてから(クールダウンさせて)また熱を測ってみてください」と頼んだ。
結局、先生に無理を言って定時まで仕事して、走って迎えに行く。

おぉ!確かに熱っぽい顔。

結局、水曜日の昨日。またまたお休みを取りました。
あ~有休休暇がぁ・・・。

でもね。朝になると元気になるの。多少微熱は残っているもののパワー炸裂。イヤイヤ炸裂。あ~すっごい疲れるぅ。
「あっち(外)行く」と言うし。

私もずーっと家の中じゃ疲れるので、息抜きに図書室に本を返しに行くことを思いつきました。小さな図書室だから人もあんまりいないし。水曜日はちょうど貸出日。(水・土しか貸し出ししないのよ)

のんたんも図書貸し出しカードも作ってもらったし、『ノンタン』シリーズを自分で2冊探してきて「貸してー」と言って窓口に持って行ってましたよ。

帰ってきて2人でお昼寝。この頃、私と一緒だとお昼寝してくれないから、やっぱり今日はお疲れだったのかな?
と言うか私も寝不足でお疲れ気味。そんなんで貴重な時間を一緒に寝てしまった。ZZZZZ

 *



お昼寝から覚めたので、バナナケーキを作ったら、モリモリ食べてました。
2人で『かもめ食堂』を見ていたらおにぎりが無性に食べたくなって、つくったそばからのんたんが手を伸ばす。自分の指も一緒に噛んじゃったみたいで、激しく泣く。んな、あほなー。

 *

ずーっとのんたんの相手をしていると私も疲れちゃうので、借りてきた川上弘美さんの5分の4はウソのようだけれど本当のことを書いた日記『東京日記2 ほかに踊りを知らない。』を黙々と読んだ。
この”黙々”部分がのんたんにも伝わるように。
「モクモク」って言う音がでちゃうんじゃないかって言うくらいに。

 *

なぜか夜はちっとも寝てくれなくて。
21時過ぎから部屋を暗くしているのに、何度も何度も読書灯をつけるのんたん。「もー。のんたん寝ないならママンはお風呂入ったり、明日会社に行く用意始めるからね」と言って別の部屋へ行く。
しばらくして、泣く形跡もないから大丈夫かな?と覗いてみたら寝ていた。
さびしくないのかよー!ひとりでねられるのかよー!

 *

日中、疲れたときにだんなの人に「育児に疲れた」とメールしておいた。

お風呂に入って、出てから、しばらくボーっと「ガイヤの夜明け」の録画を見ている。「ガイヤの夜明け」でさらに落ち込む気分になる。ちっとも夜明けじゃないの。「ガイヤの夜果て」に変えて欲しいくらい。

今日寝てしまうとまた明日が来る、と思うとなんだか寝たくなくて、意味もなくNHK「ミクロの世界(ミカヅキモ)」を見ていたらだんなの人が帰ってきた。

帰ってくるなり「そ!そんなに怒っているの?」と言う。
私はボーっとミカヅキモの繁殖を見ていただけなのに。

布団に入って気持ちを切り替えるために、陽のスパイラルになるためにまたまた『東京日記2』を笑いながら読んでみた。

 ***

今日である木曜日。
のんたんの体調が悪かったらだんなの人が休む約束になっていた。
のんたんは平熱に戻っていた。でも相変わらず機嫌が悪い。
あとはだんなの人に託して、会社へ。

9時15分ごろ。
だんなの人から電話。
「のんたんがー!暴れるの~。ボク、仕事休めないし、のんたんを保育園に送ろうとしたら暴れるし。もうこれじゃ9時半に間に合わない。もう休む!!!」
ほぼ半べそ状態。(だから無理して行かなくても)
彼は1時間ほどで育児に疲れたらしい。
でも、まぁ、そういう時は保育園に任せた方がお互いのためか。

「じゃあ、お昼ごはんまでに連れて行きますって電話したら?少しは心に余裕が出るだろうし、仕事も忙しいんでしょ」と言うとなんとか落ち着きを取り戻す。

あ~。メンズどもは。

 ***

夢の中で「この犬はとっても頭がいいから、自分でお散歩して帰って来るんだよ」って誰かが言っていて、それじゃ私も試してみる!ってその犬を放したの。
犬が無事に帰ってくるかな?ドキドキ。大丈夫かな?

と思っていたら、のんたんに起こされた。
夢の続きはそうそう見られるもんじゃない。
あの犬は一生私の夢の中でさまよい続けるのかな。
すごく後味が悪い寝覚めだった。

我が家のハッピーセット。

2008年06月17日 | 食べ物
私が休日出勤をしたときに、だんなの人とのんたんでマクドナルドにハッピーセットを食べに行ってから、マックの看板を見つけるたびに「ナゲットゥ~」「ポテト」と言います。

あんまりマックで食べるのも考えものだし。

と思って、生協で「までっこ鶏」のナゲットを買っておいたので、土曜日とか日曜日に作ってあげます。他にも「までっこ」シリーズを買うんですけど、この鶏肉がなかなかおいしいので気に入っているの。産地が分かっているとやっぱり安心だなぁ・・・と思って。

ところで、ポテトをなかなかカラッと揚げることができなくて、毎回試行錯誤してしまいます。低温で揚げて、その後高温で2度揚げする、とか。電子レンジでチンしてから高温で揚げるとか・・・。
今回は少しばかり片栗粉をまぶしてあげてみました。これが一番近いかな?
でもどうやったらハンバーガーショップみたいにカラッとサクッと揚がるんだろう。

多少なりとも体に良さそうなので、塩味をつけずにジャガイモの味わいで。

とは言え、のんたんはマックで買って食べるワクワク感みたいなものも期待してるんですけどね。おもちゃがついてくることもちゃんと知ってるので、毎回必ず自分でおもちゃを指定するし。(かと言ってもらったおもちゃにはあんまり興味はないみたい)

我が家のオマケは牛乳プリン。

本当はもっと体に優しいものを食べたがって欲しいんだけれどね。

モノより思い出。

2008年06月15日 | 日記
日曜日はロイスクレヨンでお買物をしたかったの。夏物を少々。思いのほかのんたんに早く起こされて(7時半)、手持ち無沙汰だったし、朝からのんたんが興奮気味ではしゃいでいたので、だんなの人ももう少し(静かに)寝かせてあげたかったので、10時過ぎにのんたんと2人でオリナスモールへでかけました。

のんたんには「ママンの洋服買うから一緒にいてね」と言いましたよ。

のんたん、一緒に試着室に入ったりして、それはそれでおとなしく付き合ってくれました。買物が終えた頃、だんなの人から電話があって「今起きた~。どこにいるの?ボクも出掛けたい」と言うので、秋葉原にて落ち合うことに。

 *

私としては、先週の事件があって今週なので、秋葉原はちょっと怖くて避けたかったんだけれど。

でも、事件のあった前日、3人で一眼レフを見るために秋葉原にいたの。だんなの人だけ、私の誕生日プレゼントを買うために電気街へ。
「時が違えばボクが被害者だったかもしれないと思ったら、とても他人事とは思えない。その事件現場に手を合わせに行きたい」と言ったの。

それもすごく分かる。でも私はのんたんを連れてその現場に行くのはとてもじゃないけれど耐えられない。(すごく怖い)
そんなわけで、私たち2人はUDXのところで待っていました。

この頃、とても怖い事件が多くて胸が痛みます。
虐待とか猟奇的とか大量とか。人が人を・・・と言うのはもうどの国でもやめて欲しいと心から願います。

 ***

忙しいだんなの人とのコミュニケーションツールは、ずばりこのブログです。(笑)お昼休みにお弁当を食べながら私(妻)の考えていることとかのんたんの行動を読むのが楽しみなんだとか。

先日の「誕生日をずるずる引きずる」書き込みに、思わず笑ってしまったと言って、「今日は誕生日ケーキを買ってあげるからね」と言われました。
「でも、もう誕生日は今日でおしまいだよ」とも。(笑)はい、きっちり終わりにしますよ~。

1週間に3回もお祝いしている私。

そうそう。お誕生日のプレゼントは「モノより思い出」・・・ではなく「モノであるメモリー」にしてもらいました。
私が今使っているパソコンは義父から譲り受けたものなのですが、遅いのなんのって。だんなの人が「DELLで新しいパソコンを買ってあげようか?」と言ってくれたのですが、そんなのもったいない!「じゃぁ、メモリーを増設して」と頼んだの。

ブログ用に画像処理をしたりするんだけれど、これでとっても快適になりました。

誕生日の歌を歌ったら「のんたんもー」と言うので、もう一度のんたんの名前でも歌ったら・・・だんなの人が「2人は誕生日が近くていいな・・・ボクだけ近くない」とかいじけてました。
そ、そんなことでいじけなくてもっ!

これ食べたーい、です。

2008年06月14日 | のんたんジャーナル
そういえばね、この間半年ぶりに肝機能の定期健診に行ったんだけれど。
先生が「もう次は半年後でいいと思います」と言ったからなんですが、行ってみたら、その先生3月末で辞めちゃったんだって。

黄疸と肝機能の定期健診は総合病院に行っていて、その総合病院は毎日違う小児科医が担当しているので、その先生が、優しいし、私の心配性な部分をちゃんと分かってくれているみたいで毎回こまごまと診てくれていたので職場復帰後もその先生がやってくる火曜日に有給休暇をとって検診に行っていたの。

なのに。

それで、久しぶりに行ったら、看護婦さんに「今日はどうされました?」と言われちゃうし。事情を話したら、別の新しい小児科の先生をつけてくれたけれど、今までの経過を全く把握していない。また事情を話したら、やっとで前のカルテを見てくれました。引継ぎってないんですかね?

もう一度念押しに、採血して数値を調べてくれるのかな?と思ったら「前回、平常に戻っているので、もういいです」とのこと。
なんだか不完全燃焼ですが、肝機能の定期健診は、2歳にして卒業しました。

 ***

金曜日、一日ゆっくり過ごしていたら、土曜日の朝にはのんたんの熱もすっかり落ち着きました。友達の家に遊びに行けたんじゃないかっ!?って言うくらい。でも、ちびっ子もたくさん集まるので、治りかけにみんなにうつしちゃ迷惑だからね。

私のお財布からサンマルクカフェのポイントカードを見つけて「これ食べたーい、です」と言ってました。よく3人でレゴが売っているクリックブリックへ行った後、サンマルクでチョコクロを食べて一息つくの。それを覚えているみたいで、ポイントカードのマークだけでそう言ったので思わず感心しちゃいました。

まぁ、のんたんの体調もいいみたいなので、連れて行ってあげることにしました。だんなの人が「一番近いのは隣の駅みたいだよ」と言うので、隣駅のサンマルクへ。

だんなの人は休日出勤だったので同じ電車でその駅に向かいました。

駅ビルっぽい名前だったので、もちろん駅ビルにあるんだろう・・・と思ったら、駅前商店街にそのサンマルクは入っていたの。しかも「昭和」って感じの商店街。今でもこんなところがあるんだぁ~と感心。市民に親しまれているらしく、人でごった返していましたよ。
サンマルクの近くでは、古本や古カセットを売っているお店があって「SHOW ME」なんかが流れているところがまさしく昭和。(--;)ある意味すげー!

のんたんはサンマルクを探し当て「そうそう。ここ、ここ」ってな感じで店内に入って行きました。
チョコクロのクロワッサン部分が好きなのよね。でも全く”クロワッサン”はイヤみたい。ちょっとチョコの味がするのがいいのかしら?

チョコを避けるようにクロワッサン部分を食べるので、食べ終わる頃にはカールのおじさんみたいな(口の周りにひげみたいにチョコ)顔に。

 *

しばらく商店街を観察して、2人で本屋さんに入ったり、駄菓子屋さんに入ったりして楽しんで帰りました。
のんたんに「お菓子をひとつだけ買ってあげる」と言ったら、うまい棒30本入りを見つけてきたときにはビックリ。もちろん、説得しましたよ。
なんとかじゃがりこで納得してくれました。(^-^;)本当は餅太郎1個で済むはずだったのに・・・。

急な発熱

2008年06月13日 | のんたんジャーナル
この間、大学の同級生のsachimamaちゃんとのメールで「子どもって、私が友だちと食事の約束をしているのを知ってか知らずか、そういうときに熱を出すんだよね。プール熱だって~。まだプール始まってないっつーの」なんてやり取りをしていた。

この頃ののんたんはやっぱり1歳の頃と比べるととても体が丈夫になってきたような気がします。3歳になるともっと強くなるらしいので、今のところはまだまだ育成中ってところなんですがね。

今週、だんなの人とミラコスタに行く日もちょっとばかり危うかった。でも何とか乗り越えられた!と思ったら・・・。

 *

昨日の午前2時半ごろ。のんたんがシャツがぬれていることに気づいて目が覚めたの。やっぱり寝るときはパンツタイプじゃなくてテープタイプの方がいいのかな?なんて思いつつ、オムツから下着から全取替え。まだ2時半で良かった。

着替え終えて、のんたんを近くに抱き寄せて寝ようとすると、なんだかいつもと様子が違う。あきらかにのんたんが小刻みに震えている。
「のんたん?気持ち悪いの?お腹が痛いの?」と聞くとぶるぶる震えながらうなづく。しばらく様子を見ていても変化がなくて怖くなってだんなの人を起こしたの。

相談して、とりあえず救急車に電話。
救急車の人にも、緊急を要するかどうかわからない旨を伝えると、夜間対応の病院の電話番号を教えてくれた。

体の状態を伝えると「熱が出る前兆によく似ているので、今はとにかく暖めてみて下さい」と言われたので、とにかく厚着をさせた。
そうしたら30分もするかしないかのうちにぐんぐんと熱が上がった。
多分・・・測ってないけれど40℃以上。

すぐに肌着だけにして、わきアイスでわきの下を冷やす。
はぁはぁ言って辛そうだったので坐薬も使った。
のんたんは状況がわからず、イヤイヤしたけれど、落ち着かせて話したらわかってくれて眠った。

熱が出る瞬間を目の当たりにしてしまった。

熱性けいれんをしてからは、対処は慣れてきたけれど、今回はちょっとドキドキしてしまった。

 *

今朝、目を覚ましたら、「コロッケなーい」と言って起きた。
なんなんだ?この子は。(ちなみに昨日の夜の献立がのんたんの大好きなコロッケだった)コロッケの夢見てたのかな。

まぁ食べることを考える余裕があるなら大丈夫だろう。

それにしても、明日の土曜日、高校の同級生のもつ煮君ちの披露パーティだったのにぃ。史上最大7家族集まるかもしれなかったのぃ。
今日一日、熱は38℃前後あったものののんたんはパワー全快。お昼寝も私のほうが長く寝ていた気がする。
でも、大事をとって欠席することにした。あ~残念。

 ***

昨日、マサコさんからさくらんぼが届いた。
のんたんは贈り物や小包が大好き!さっそく空けて「さくらんぼー」と言ってパクパク食べていた。

あひるのジーニー

2008年06月13日 | 買い物
この間、ミラコスタに行ったときに買ったもの。
あひるのジーニー。
これが、だんなの人にそっくりで。他人の気がしなかったのですよ。そんなわけで、この頃はキャラクターグッズを買うことを頑張ってやめてきた私ですが(私の場合、買い始めるとキリがなくなる)買ってしまいました。

だんなの人が一眼レフで撮ってくれました。

世界の・・・

2008年06月12日 | 日記
誕生日ってドンピシャでお祝いしないと、ずるずる引きずって、「じゃあ!週末にもケーキ買ったりする?」なんて何度もお祝いしたがる私。しつこいって。

まぁでも毎年、当日なんて仕事だし、のんたんは日常だし、だんなの人も遅いだろうし・・・バタバタですよね。

そんなことを思いつつ、帰り道ふらふらとケーキ屋さんの前へ。普段は買わないプリンアラモードを買いました。ここのプリンアラモードはいっつもかわいらしいカップに入っているの。もともとオマケ好きな性格なので欲しいなぁ~と思いつつ、使わないカップが増えても・・・と躊躇していたんですけれど、今日は「誕生日だからいっか」と。

今回のカップはムーミンでした。アラビア社のムーミンのマグカップは高いけど、ここのプリンアラモードはカップ付きで400円♪しかもフォルムも美しい。すっごくお得かも。プリンアラモードもおいしいし。

自分の誕生日を自分で歌ってお祝い。
私が♪ハッピバースデーままちゃーん♪と歌っていたら、のんたんは自分の名前じゃないので不満そうでした。
私の歌が終わったら、のんたんがろうそくをふーっと消してしまいました。

そして
「もいっかい!のんたん(で)」
と催促。

仕方がないので♪ハッピバースデーのんたーん♪と歌ってあげましたよ。満足げにもう一度ろうそくを吹き消していました。良く分かってらっしゃる。

上にのっているフルーツのほとんどをのんたんに持っていかれました。「いちご、のんたんの、の」とか。

いつかはのんたんのお小遣いで「ママーンの、の」とか言って買ってきてくれないかしら。

 ***

今朝、めざましテレビを見ていたら「新垣結衣」ちゃんも誕生日だったそうで。
誕生日と沖縄出身ってことが同じなので、だいたい同じってことで。(何が?)ふひ。(誕生日と出身が同じなのにこんなに違うのか!?と言われましても)

ついでに言うと、「世界のナベアツ」の特集をしていたらのんたんが「おもしろいよぅ」とか言ってました。ちゃんと”3”の変な顔で笑ってました。(^-^;)小島よしお君だけじゃなくて、お笑い全般が分かる年頃になったのねぇ。

 *

ところで、だんなの人が「世界のナベアツ」を最初に見たときに「なんで”世界の”なの?」と聞いてきました。

「言ったもん勝ちですよ」

そう言うと、我が家では大体のことが片付きます。

「言ったもん勝ちですか。いいなそれ。ボクもそういうのが欲しいな。”スーパープログラマーだんなの人”とか」
「それじゃ、かなり具体的だから、”世界の”みたいに抽象的な方が角が立たないんじゃない?
”君、スーパーじゃないじゃん”って言われたら凹むでしょ。でも”なにが「世界の」なんだ?”と言われても凹まないよね。そういう枕詞の方が・・・」
「うーむ。”あなたのプログラマーだんなの人”とか?」
「意味わかんない」

そう考えると「世界の」って枕詞はすごいな。
一目おかれて、否定されても凹まなくて済む上に、なんだか普遍的。
完璧?

だんなの人にもそういう枕詞を考えてあげねば。

・・・

・・・

「プログラマーオブザイヤーだんなの人」

・・・

・・・

これじゃ一年ポッキリか。
「夏限定!だんなの人」
さらに短期間になってしまった。
「今が旬。だんなの人」
だから・・・
「だんなの人、始めました」
とうとう、冷やし中華みたいになってしまった。

やっぱり「世界の」はすごいかも。

お誕生日

2008年06月11日 | 日記
私の誕生日も近かったので、だんなの人もお休みをしてもらって午後からはミラコスタのベッラヴィスタ・ラウンジへランチ。(のんたんは保育園。おほほ)

のんたんが生まれる前に宿泊して、翌日ここでランチを食べたら優雅な気分がしたのを覚えていたのでまた来てみました。
だんなの人も一眼レフで遊びたかったみたいだし。

本当はスポンサーファミリーデーでTDRのチケットが安く手に入る期間だったので久々にTDSにも行きたかったけれど、お昼から17時くらいまでの短い時間だったし、慌しくなるのはイヤだったので、ランチのみに集中。



珍しくTDL前からモノレールに乗ってみました。
ディズニーランドホテルがほとんど出来上がっていました。
すごーく大きいんだけれど、色合いのせいかなんだか張りぼてっぽく見えちゃうのは私だけ?

でもオープンが楽しみかも♪



モノレールからミラコスタ専用の改札を出ると、いつも見ない角度からアクアスフィアが見られてなんだかお得。

 *

ランチは「ベッラヴィスタコース」にしました。
前菜とパスタとメインとデザートのコース。
それぞれ4、5種類から選べるのでバラエティ豊かなの。

イタリアンってなんとなくにんにくたっぷり!って感じで、食べた後疲れるけれど、ここのパスタはにんにくを使っていなかったみたいで、お腹にも優しかった。(にんにくに弱いドラキュラ体質な私)

サービスは以前に比べるとかなりよくなかった気がするけれど(ちょっと雑なサービスなんだよね)、やっぱり目の前に広がるメディテレーニアンハーバーがいい。特等席!料理もすごくおいしいし。お値段もホテルで食べるランチだと思ったらバリューだと思う。



ちょうど2時半からTDSのイベント「レジェンドオブミシカ」が始まりました。
ショースケジュールをチェックしていかなかったのでラッキー♪
久しぶりにTDSの凧ショーを見ることができました。凧が気持ち良さそうに空を泳ぐのが好きなんだ~。



TDSの横、ミラコスタに行く階段の横にピクニックエリアがありました。ここ、TDLのピクニックエリアよりも見つけにくいから穴場かも。
だ~れもいないの。お弁当持ってきてここで食べるのもいいかもね。
だんなの人はランチのワインが回ったのか「眠い~」状態。



帰りは、アンバサダー行きの無料バスがちょうどやってきたので、乗って帰りました。モノレールが250円に値上がっていてびっくり!だし、節約できるところは節約しなくちゃ。

帰りにイクスピアリに寄って、可愛い雑貨をたくさん見て、のんびりした誕生日が過ごせました。
だんなの人ありがとう。そしてのんたんも風邪をひかないで頑張ってくれてありがとう。

保育参観

2008年06月11日 | のんたんジャーナル
昨日は保育参観日でした。

9時半~11時半の参観だったのですが、前回(2月)は10時過ぎごろのこのこ行ったら「お母さん!次から朝イチから来てください」と言われました。(^-^;)育児熱心じゃないと思われたのね。でも、「~(から)」って書いてあるからさぁ・・・。

今回は私が送って、その後保育参観へなだれ込み。
1歳児クラスはお母さんの姿が見えると落ち着かなくなるから、教室の外から小さい穴で覗く保育参観なのです。普段の生活を見てもらうっていう機会ですからね。

それにしても、名前の通りのんびりしたお子様で(^-^;)

あまり右へならえ!じゃないのよね。
まぁ、それはそれで個性として片付けといて・・・
でも先生も大変だろうなぁ~。



10時半からは園庭で外遊び。
私たちは2階のベランダに移動。うちわにアンパンマンの絵が描いてあって、目のところがくりぬかれているので、そこから子どもたちを観察。完全に怪しい。

部屋のベランダからでて、園庭はすぐ裏なんだけれど、手をつないで歩く練習をするらしく、友達と手をつないでいったりきたりしていました。
そこで、のんたんは「どてっ!」と倒れてしまいました。つまづいたのね。

しばらく動かない。
私も転んだ後、「あーもうダメ」って動かないから、そういう意味では似てるかも。親子かも。

先生たちに「頑張って~」と言われてやっと動き出しました。

園庭では屋上から見ている怪しげなアンパンマンに何度も気づき「先生、アンパンマン!」と言っているのに皆無視・・・。(分かっているからね)
でも、先生。「そうだね、アンパンマンがいるね」くらい言ってあげて。なんだか遠くから見たら、狼少年に見えてきてかわいそうだったよ。

保育園での生活も満喫!?しているようなのでよかった。

お散歩日曜日

2008年06月08日 | 日記
だんなの人が「一眼レフを外で試し撮りしたい」と言っていたので、今日は家の裏の土手に3人で散歩がてらでかけました。出掛けたと言ってもほぼマンションの敷地内なんですけどね(^-^;)
午後から雨の予報だったので、掃除は後回しにして午前中から活動しましたよ。

 *

のんたんはやりたいこと満載!で遊具で遊んだり階段を登ったり降りたり。階段なんて手をつないであげないと、足がもつれて危ない危ない。
ちゃんと駄々もこねてました。(笑)芝生の上で駄々をこねたので、おもしろくてしばらく見てました。

 *

昔はフィルムの一眼レフだっただんだよなー。思い通りに写真が撮れているかは現像してみないと分からない。すっごい時間とお金のかかる娯楽。
今はデジタルだからその場で(それなりに)すぐ確認できるからいいね。
デジカメってフィルムのコンパクトカメラと違って液晶を見ながら撮るから、昔のようにコンパクトと一眼レフほど撮れた後のイメージがかけ離れなくなったと思うの。だからそんなに一眼レフのカメラの必要性がわからなかったけれど、やっぱり潜在能力が全然違うから、表現力が違う。

当たり前のことだけれど、実際に触ってみてそう思いました。

まぁ、あくまでだんなの人のカメラなんですがね。

 *

お散歩の帰りにそろそろ髪を切りたいなぁ・・・と思って、床屋さん(私のお気に入りは床屋さんなの)を覗くと、「予約がいっぱいで20時以降しか・・・」と言われてしまいました。やっぱり腕がいいんだよな、うん。きっと。
と関係ない納得をして家へ帰りました。

それにしてものんたんが興奮してちっともお昼寝してくれない。
週末って疲れるわぁ。