放置したままの当ブログですが(汗)
本日、広島は79年目の8月6日を迎えました。
広島にとって忘れられない日です。
1945(昭和20)年8月6日8時15分に人類史上初の原子爆弾が
広島に落とされ、一瞬のうちに多くの命を奪い、街は焼け野原となりました。
70年は草木は生えないと言われていた街には緑が芽吹き、
街が復興を遂げました。

今年は仕事で勤務先で8時15分を迎えました。
先日、広島市内に出た時に慰霊碑に手を合わせて来ました。
毎年のように言われている事ですが、
被爆者の方々の高齢化が進み、次世代へどう継承していくかということが
課題となっています。
8月6日を知らない若い世代も居るのが現実です。
ぜひ平和記念資料館や平和公園を訪れて欲しいと思っています。
最近では、原爆の日に一部の団体が騒ぐ事が問題になっていて
残念でなりません。
1日も長く平和な日が続くことをお祈りすると共に
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
本日、広島は79年目の8月6日を迎えました。
広島にとって忘れられない日です。
1945(昭和20)年8月6日8時15分に人類史上初の原子爆弾が
広島に落とされ、一瞬のうちに多くの命を奪い、街は焼け野原となりました。
70年は草木は生えないと言われていた街には緑が芽吹き、
街が復興を遂げました。

今年は仕事で勤務先で8時15分を迎えました。
先日、広島市内に出た時に慰霊碑に手を合わせて来ました。
毎年のように言われている事ですが、
被爆者の方々の高齢化が進み、次世代へどう継承していくかということが
課題となっています。
8月6日を知らない若い世代も居るのが現実です。
ぜひ平和記念資料館や平和公園を訪れて欲しいと思っています。
最近では、原爆の日に一部の団体が騒ぐ事が問題になっていて
残念でなりません。
1日も長く平和な日が続くことをお祈りすると共に
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。