福山自動車時計博物館では、お盆の8月13日から8月15日まで
「お盆のボンネットバス試乗会」が開催されました。
最終日の15日に福山へ行ってきました。
早めにランチを済ませて、福山駅前から路線バスで博物館に
向かっていると試乗会を行っているボンネットバスとスライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/bf5a754657f625754cce2212bc055bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/6f4ed7db99f6a81e372b3a8bb3d32bde.jpg)
帰ってくる所を博物館近くで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/7700f79dba538cb9698bffefb0bca31e.jpg)
「お盆のボンネットバス試乗会」に使用されたのは
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/3b4c17c68296d4f6f3a7dd2d71efc164.jpg)
ボンネットバス試乗会は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を
取ったうえでの開催となりました。
博物館はお盆の帰省客や観光客が来館され賑わってました。
ボンネットバス試乗会も多くの方が乗車されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/024b2c0a5e1865368336bbccf8341304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/453c2aa91e803bcddf0462c2012f6c3c.jpg)
午後からボンネットバスに乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/6b47989c56f1c4e395c7e523afeb71ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/025e7f50316febc4b648ca212044025c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/010dcaee9cf0de484894078d670e8b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/821518a039ff2a796258bebf58246eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/49bf40801e59d80502e714f942f8e9e9.jpg)
鞆鉄道の福山市内定期観光バスが11月29日(日)までの
毎週土曜・日曜・祝日に運行されています。
午後コース(福山駅前13:30発)が鞆鉄道のボンネットバス
いすゞBX341(1958年式)が福山自動車時計博物館に立ち寄るということで
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)と並べて撮影。
久しぶりに鞆鉄道のボンネットバスを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/c9732ff4040e8a38694535a1d8fd695c.jpg)
福山駅北口で降ろして頂きお見送り。
当日は福山自動車時計博物館皆様お世話になりました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/554677cd532686d0c0eb1cf9bafaf985.jpg)
本四バス 福山230う15 日野セレガ 1999年式
シトラスライナー(福山~因島)で使用されていた。
福山230い15<本四バス開発 広島230あ15<しまなみバス開発 愛媛200か51
しまなみバスがしまなみライナー用に導入後、路線廃止で本四バスに
移籍して貸切バスとして活躍していたが、
2年前にナンバーを切られ本四バスで留置されていたみたいです。
高速乗合バスとして復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/f2546a2cc6b5b2e478c7850c5a9b6a5f.jpg)
井笠バスカンパニー 福山200か715 (元倉敷200か208)
三菱エアロミディノンステ 2014年式 笠岡からの移籍車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/5548a3f524c9741fba892c8b40a01792.jpg)
福山から帰る前に115系湘南色を久しぶりに見掛けた。
「お盆のボンネットバス試乗会」が開催されました。
最終日の15日に福山へ行ってきました。
早めにランチを済ませて、福山駅前から路線バスで博物館に
向かっていると試乗会を行っているボンネットバスとスライド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/bf5a754657f625754cce2212bc055bf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/6f4ed7db99f6a81e372b3a8bb3d32bde.jpg)
帰ってくる所を博物館近くで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/7700f79dba538cb9698bffefb0bca31e.jpg)
「お盆のボンネットバス試乗会」に使用されたのは
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/3b4c17c68296d4f6f3a7dd2d71efc164.jpg)
ボンネットバス試乗会は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を
取ったうえでの開催となりました。
博物館はお盆の帰省客や観光客が来館され賑わってました。
ボンネットバス試乗会も多くの方が乗車されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/024b2c0a5e1865368336bbccf8341304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/453c2aa91e803bcddf0462c2012f6c3c.jpg)
午後からボンネットバスに乗車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/6b47989c56f1c4e395c7e523afeb71ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/53/025e7f50316febc4b648ca212044025c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/010dcaee9cf0de484894078d670e8b07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/821518a039ff2a796258bebf58246eca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/49bf40801e59d80502e714f942f8e9e9.jpg)
鞆鉄道の福山市内定期観光バスが11月29日(日)までの
毎週土曜・日曜・祝日に運行されています。
午後コース(福山駅前13:30発)が鞆鉄道のボンネットバス
いすゞBX341(1958年式)が福山自動車時計博物館に立ち寄るということで
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)と並べて撮影。
久しぶりに鞆鉄道のボンネットバスを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/c9732ff4040e8a38694535a1d8fd695c.jpg)
福山駅北口で降ろして頂きお見送り。
当日は福山自動車時計博物館皆様お世話になりました。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/554677cd532686d0c0eb1cf9bafaf985.jpg)
本四バス 福山230う15 日野セレガ 1999年式
シトラスライナー(福山~因島)で使用されていた。
福山230い15<本四バス開発 広島230あ15<しまなみバス開発 愛媛200か51
しまなみバスがしまなみライナー用に導入後、路線廃止で本四バスに
移籍して貸切バスとして活躍していたが、
2年前にナンバーを切られ本四バスで留置されていたみたいです。
高速乗合バスとして復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/f2546a2cc6b5b2e478c7850c5a9b6a5f.jpg)
井笠バスカンパニー 福山200か715 (元倉敷200か208)
三菱エアロミディノンステ 2014年式 笠岡からの移籍車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/5548a3f524c9741fba892c8b40a01792.jpg)
福山から帰る前に115系湘南色を久しぶりに見掛けた。