先日の日曜日(4月28日)に私が所属している趣味団体で芸陽バスのご協力により
路線バスを貸しきって営業所を巡るツアーを開催したので参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/4adee14f9d3a4d527e8a4b45e7fcaf92.jpg)
今回は残り数台となっている芸陽バスの旧塗装車のうち、日野HUを貸切ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/d67f4c0a7add6803d14d98a1dbc3c2a6.jpg)
発着は新幹線口でしたが、新幹線口のバス待機場で見る路線バスは
違和感ありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/b5687e12045bd9ef634c91ae37c92550.jpg)
ツツジを入れてみました。
何回かチャレンジしたものの失敗ばかり・・・(汗)
まず向かった先は芸陽バス瀬野川営業所です。
当初はトイレ休憩で寄るだけでしたが、向洋や海田での渋滞もなく順調に
運行できたことにより時間に余裕ができた為、プチ撮影会を実施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/5dae11c2b413c6374af1df9661a7ee77.jpg)
広島国際学院大学のスクールバスで使用している元東京都営の日野HU
同社に残る元東京都営もこの1台だけだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/f9bfa1d31db57aab5c41680295c339e9.jpg)
洗車機を通る日野リエッセ
車幅の関係から片方ずつしかブラシを掛けることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/aa44c33d790bdd4b6cfa23a82afe338d.jpg)
洗車機を通った日野リエッセはLEDも装備しているので路線車として
活躍しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/5bfe54b03bc9eb5844185c283b9ae575.jpg)
日野セレガハイデッカー貸切車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/24eedf21659830914b228b7b8f4aebb6.jpg)
営業所の方が車高が低い方がカッコエェんじゃない?ということで
車高落としました。
コレはこれでいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/9642542186e0d0e62342e148f2649b26.jpg)
今回のツアーでは所属している趣味団体の会員さんの中には
鉄道好きの方も多いので、今回のツアーでは鉄道撮影も盛り込まれました。
向かった先は有名撮影スポットでもある山陽本線瀬野~八本松間の「セノハチ」
ここで貨物列車を撮影することになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/11cf295ee3f6d1ef64e522eb8e781dc6.jpg)
バスを下車して撮影地に向かっていると芸陽バスの日野HRがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/f341fb7745da686b7ede631e2b86ae66.jpg)
志和南バス停で下車して向かった先は川上西トンネル上の有名撮影ポイント
ここで撮影するのも何年振りか覚えておらず(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/5ac76da5799bf4c345519bfb61cf3ed6.jpg)
まずやってきたのは下り貨物列車 5063レ EF210-143(新)牽引
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/a165ca5d44136d23f5e3ad80e6655bd6.jpg)
344M 115系リニューアル車 L-09編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/b59a02702f2a35a62e7adb74a0b4c31e.jpg)
そして今回お目当てだった上り貨物列車がやってきました。
1056レ EF200-20(吹)牽引
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/91deacfcc12960429fdf609c3ce5efe3.jpg)
連休とはいえ、ほぼコンテナ満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/424711ca195aff49abd6466f6043ca78.jpg)
補機はEF67-1号機でした!!
既にEF67-2号機と3号機は運用から外されて広島車両所に取り込まれ
実働しているのは、この1号機だけですが、
このツアーが行われた日にEF210-302が回送されてきました。
そして早速、運用に入っています。
EF67-1号機の離脱も時間の問題か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/d4fbdf29eea17f928ea69d0bff5e8308.jpg)
343M 115系3000番台リニューアル車 N-07編成
撮影した貨物は2本だけでしたが、EF67-1号機が撮影出来たのは大収穫でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/721c131d4ed69a8bde76998ac6631c08.jpg)
川上西トンネル上での撮影を終えて志和南バス停に向かっていると
貸し切っているバスがお迎えにやってきてました。
後編につづく・・・
路線バスを貸しきって営業所を巡るツアーを開催したので参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/4adee14f9d3a4d527e8a4b45e7fcaf92.jpg)
今回は残り数台となっている芸陽バスの旧塗装車のうち、日野HUを貸切ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/d67f4c0a7add6803d14d98a1dbc3c2a6.jpg)
発着は新幹線口でしたが、新幹線口のバス待機場で見る路線バスは
違和感ありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/b5687e12045bd9ef634c91ae37c92550.jpg)
ツツジを入れてみました。
何回かチャレンジしたものの失敗ばかり・・・(汗)
まず向かった先は芸陽バス瀬野川営業所です。
当初はトイレ休憩で寄るだけでしたが、向洋や海田での渋滞もなく順調に
運行できたことにより時間に余裕ができた為、プチ撮影会を実施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/66/5dae11c2b413c6374af1df9661a7ee77.jpg)
広島国際学院大学のスクールバスで使用している元東京都営の日野HU
同社に残る元東京都営もこの1台だけだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/f9bfa1d31db57aab5c41680295c339e9.jpg)
洗車機を通る日野リエッセ
車幅の関係から片方ずつしかブラシを掛けることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/32/aa44c33d790bdd4b6cfa23a82afe338d.jpg)
洗車機を通った日野リエッセはLEDも装備しているので路線車として
活躍しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/5bfe54b03bc9eb5844185c283b9ae575.jpg)
日野セレガハイデッカー貸切車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/24eedf21659830914b228b7b8f4aebb6.jpg)
営業所の方が車高が低い方がカッコエェんじゃない?ということで
車高落としました。
コレはこれでいいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/9642542186e0d0e62342e148f2649b26.jpg)
今回のツアーでは所属している趣味団体の会員さんの中には
鉄道好きの方も多いので、今回のツアーでは鉄道撮影も盛り込まれました。
向かった先は有名撮影スポットでもある山陽本線瀬野~八本松間の「セノハチ」
ここで貨物列車を撮影することになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/11cf295ee3f6d1ef64e522eb8e781dc6.jpg)
バスを下車して撮影地に向かっていると芸陽バスの日野HRがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d3/f341fb7745da686b7ede631e2b86ae66.jpg)
志和南バス停で下車して向かった先は川上西トンネル上の有名撮影ポイント
ここで撮影するのも何年振りか覚えておらず(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/48/5ac76da5799bf4c345519bfb61cf3ed6.jpg)
まずやってきたのは下り貨物列車 5063レ EF210-143(新)牽引
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/a165ca5d44136d23f5e3ad80e6655bd6.jpg)
344M 115系リニューアル車 L-09編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/b59a02702f2a35a62e7adb74a0b4c31e.jpg)
そして今回お目当てだった上り貨物列車がやってきました。
1056レ EF200-20(吹)牽引
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/91deacfcc12960429fdf609c3ce5efe3.jpg)
連休とはいえ、ほぼコンテナ満載!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bb/424711ca195aff49abd6466f6043ca78.jpg)
補機はEF67-1号機でした!!
既にEF67-2号機と3号機は運用から外されて広島車両所に取り込まれ
実働しているのは、この1号機だけですが、
このツアーが行われた日にEF210-302が回送されてきました。
そして早速、運用に入っています。
EF67-1号機の離脱も時間の問題か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/d4fbdf29eea17f928ea69d0bff5e8308.jpg)
343M 115系3000番台リニューアル車 N-07編成
撮影した貨物は2本だけでしたが、EF67-1号機が撮影出来たのは大収穫でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/721c131d4ed69a8bde76998ac6631c08.jpg)
川上西トンネル上での撮影を終えて志和南バス停に向かっていると
貸し切っているバスがお迎えにやってきてました。
後編につづく・・・