先月の4連休の後半の9月21日と22日でおんせん県豊後高田市を
訪れた際に久しぶりに豊後高田市消防本部に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/49f8a5179a352ee1ac3b0d5961fec44d.jpg)
恐らく10年ぶりの訪問で新庁舎になってからは初めて。
消防署の前に通る事有っても寄ってないんですよね。
前回の訪問はレトロカーついでに寄っただけ。👇
https://wind.ap.teacup.com/applet/akiji/20101208/archive
※これから紹介する消防車の撮影画像は撮影許可を得ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/979a3ba2703ca976ca2f9e20f74dcafc.jpg)
救助工作車
昨年配備された救助工作車で大分県内初のバス型救助工作車
大分県内で唯一「緊急消防援助隊水難救助小隊」に登録されており、
県内外の被災地へ応援出動することもあることから、最新ゴムボートや
船外機など、河川等での水難や山岳救助の資機材も備えてます。
今回はコレが目的でした。メッキグリルがカッコいい!
けんたこさまのブログでもこの救助工作車が紹介されているので
併せてご覧ください。
https://blog.ap.teacup.com/applet/kenta5r119/20200122/archive
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/faadd6e141594b1c717fa8be23e1c796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/0fc280b6d60c106874dbe91045d37796.jpg)
救急車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/35b3b00ccbef0e97add5b7369921788b.jpg)
ストッ火ー君
スズキジムニーで10年前にも撮影した消防車だが、
車検も受けているので安泰かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/d47d76ed4b36815745c0033e95425554.jpg)
ポンプ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/e805b591ecb02bfdb82d113ed9a79544.jpg)
化学車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/c8d763660681628002392ab8575760ea.jpg)
ポンプ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/3c20be9a3ced1da7777624f63dcc4a18.jpg)
指揮車だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/9cc429636dd16c29217da935c528cacd.jpg)
指揮車
化学車、ポンプ車、サファリの指揮車?は10年前にも
いたが、更新が進んでないように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/fb552a80104215b2ac47bbc3c81f7a09.jpg)
豊後高田市消防団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/d788b20bc4aadc8b1545367d47c86c90.jpg)
豊後高田市消防団
豊後高田市の分団車に何台か古い分団車が居るのを
把握していますが、なかなか出初式と仕事休みが合わなかったり
広島県内の出初式と重なっていたりと行けてない。
豊後高田市の出初式は祝賀放水が圧巻なので行ってみたいですね。
最後になりましたが、お忙しい中対応いただきました隊員の皆様、
御礼申し上げます。
訪れた際に久しぶりに豊後高田市消防本部に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/49f8a5179a352ee1ac3b0d5961fec44d.jpg)
恐らく10年ぶりの訪問で新庁舎になってからは初めて。
消防署の前に通る事有っても寄ってないんですよね。
前回の訪問はレトロカーついでに寄っただけ。👇
https://wind.ap.teacup.com/applet/akiji/20101208/archive
※これから紹介する消防車の撮影画像は撮影許可を得ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/979a3ba2703ca976ca2f9e20f74dcafc.jpg)
救助工作車
昨年配備された救助工作車で大分県内初のバス型救助工作車
大分県内で唯一「緊急消防援助隊水難救助小隊」に登録されており、
県内外の被災地へ応援出動することもあることから、最新ゴムボートや
船外機など、河川等での水難や山岳救助の資機材も備えてます。
今回はコレが目的でした。メッキグリルがカッコいい!
けんたこさまのブログでもこの救助工作車が紹介されているので
併せてご覧ください。
https://blog.ap.teacup.com/applet/kenta5r119/20200122/archive
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/faadd6e141594b1c717fa8be23e1c796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/0fc280b6d60c106874dbe91045d37796.jpg)
救急車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/35b3b00ccbef0e97add5b7369921788b.jpg)
ストッ火ー君
スズキジムニーで10年前にも撮影した消防車だが、
車検も受けているので安泰かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/d47d76ed4b36815745c0033e95425554.jpg)
ポンプ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/e805b591ecb02bfdb82d113ed9a79544.jpg)
化学車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/42/c8d763660681628002392ab8575760ea.jpg)
ポンプ車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/3c20be9a3ced1da7777624f63dcc4a18.jpg)
指揮車だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/9cc429636dd16c29217da935c528cacd.jpg)
指揮車
化学車、ポンプ車、サファリの指揮車?は10年前にも
いたが、更新が進んでないように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/fb552a80104215b2ac47bbc3c81f7a09.jpg)
豊後高田市消防団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0d/d788b20bc4aadc8b1545367d47c86c90.jpg)
豊後高田市消防団
豊後高田市の分団車に何台か古い分団車が居るのを
把握していますが、なかなか出初式と仕事休みが合わなかったり
広島県内の出初式と重なっていたりと行けてない。
豊後高田市の出初式は祝賀放水が圧巻なので行ってみたいですね。
最後になりましたが、お忙しい中対応いただきました隊員の皆様、
御礼申し上げます。
豊後高田市はとても素敵な街で気候も人も暖かく、とても好きになりました。風は強かったですが…。
現在では、なかなか外出もままなりませんが落ち着けばまた行ってみたいところでございます。
広島県内も新車の配備が進み始めており、消防署もめぐってみたいのですがね(泣)。
ちなみに豊後高田で写真の化学車かいすゞのポンプ車が今年度に新車の水槽付ポンプ車なるはず…。
お世話になります、お久しぶりです。
豊後高田市はそうなんですよね。
素敵な街で気候も人も暖かいです、だから
私は通い続けるんだと思います。
また機会あれば行ってあげてください。
豊後高田はそうなんですね。
訪れた時に隊員さんはそこまで言わなかったので
わかりませんでした。
広島県内も新車の配備が進み始めてますね。
中々、今のご時世難しいですね(泣)