あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

海上自衛隊呉音楽隊 第48回定期演奏会

2018年02月25日 | 音楽
2月24日、呉市中央にある呉市文化ールで海上自衛隊呉音楽隊
第48回定期演奏会が行われました。

事前に申し込み、当選したので行ってきました。

席は当日抽選。抽選箱から席番が書いてあるチケットを引く
くじ引き方式。
今回のチケットには呉音楽隊のロゴマークも描かれてました

開演前には鍵盤打楽器によるウェルカム演奏が行われました。

セットリスト
演奏会は2部構成で行われました。
※演奏会は撮影・録画・録音禁止の為、画像はありません。

第1部は呉音楽隊副隊長 田中 孝二氏の指揮のもと、ディズニー映画でも「いつでも夢で」に
アレンジされたことがあるバレエ「眠れる森の美女」よりワルツなど5曲演奏
バレエ「恋は魔術師」より火祭りの踊りではクラリネット8重奏で演奏しました。
クラリネットだけということで美しいクラリネットの音色が聴けました。

休憩を挟んで第2部は呉音楽隊長 野澤 健二氏の指揮のもと
海上自衛隊呉音楽隊委嘱作品「てつのくじら」など4曲が演奏されました。
呉音楽隊委嘱作品「てつのくじら」は作曲者 天野 正道氏が作品を作曲するに当たり、
海上自衛隊呉史料館「てつのくじら館」を見学して潜水艦をモチーフにして作曲された
そうで今回、初めて披露されました。
「もののけ姫」は1997年(平成9年)7月に公開されたスタジオジブリ制作の
アニメーション映画で久石譲作曲の楽曲を天野 正道氏が編曲、
いわゆる「聴いて楽しめる映画音楽」とは対極の内容でした。

アンコールでは、1曲演奏された後に、
海上自衛隊呉地方隊の池 太郎 呉地方総監の挨拶が行われ、
自らアンコール曲をリクエストされました。
リクエストした曲は星野源の「恋」をリクエスト。
呉音楽隊では「恋」を演奏すると音楽隊長と音楽隊員が踊ります。
踊っている映像などをSNSや動画サイトで見た事もありますが、
今回の演奏会でも5名の音楽隊員がキレッキレに踊り、
終盤に音楽隊長も踊りました。
終盤では再び、池 太郎呉地方総監が登場。まさか恋ダンスを踊るとは思いませんでした!
再度登場した際には会場からは笑い声が聞かれましたが、私はビックリです。
池 太郎呉地方総監もキレのあるダンスを披露。
音楽隊指導の下、相当練習されたのでしょうね。
画像や映像が無いのが残念ではあります。

最後は行進曲「軍艦」に続いて「古き名誉ある砲兵中隊」を演奏。
音楽隊員が客席に降りて通路で演奏。音楽隊員の皆様が退場。
演奏後終了後にはロビーで定番となっている音楽隊員による、
お見送りが行われました。

当日は呉音楽隊の皆様、素晴らしい演奏を有難う御座いました。
心地よい時間を過ごさせていただきました。

3/9追記
海上自衛隊呉地方隊HPギャラリーに当日の模様の一部が
掲載されました。併せてご覧ください。
http://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/20180224teiki.html

巡視船こじまドック入り

2018年02月22日 | 海上保安庁ネタ
先日からジャパン・マリン・ユナイテッド呉事業所に
第六管区海上保安本部呉海上保安部に所属 海上保安大学校の練習船として活躍している
巡視船「こじま」が入渠しました。
今年は地元呉市の造船所でドック入りです。

先日2月16日にお休みを頂いていた時にドックに入っている姿を撮影してきました。
ドック入りした翌々日だったこともあり、まだ足場など組まれていませんが、
整備を受ける準備が行われ、主錨など外されてました。
ドック入り期間中、また撮影に行ければと思います。

昨日2月21日、海上保安庁は「海上保安制度創設70周年」記念として
5月19日(土)と20日(日)の両日、東京湾羽田沖で巡視船艇・航空機による
観閲式及び総合訓練を東日本大震災翌年の2012年以来、6年ぶりに行われます!
昨日から、はがきやネットで応募を受け付けています。
詳しくは海上保安庁HPをご覧ください。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/

ともあれ、まずは応募をしないといけませんね!

JMU呉の近況

2018年02月16日 | 船ネタ
1月末から2月2日に呉艦船めぐり、フェリーから撮影した
ジャパンマリンユナイテッド呉事業所(以下JMU呉)で建造が進んでいる
コンテナ船などを掲載します。
当初はわけて掲載する予定でしたが、仕事の都合などでなかなか
掲載できなかったのでまとめて簡単に掲載します。

まずは1月27日に呉艦船めぐりに乗船した際に撮影したものです。

タグボートに押されて建造ドックの中に進む船体ブロック

呉海上保安部桟橋では巡視船「くろせ」で訓練が行われてました。

「くろせ」潜水士の訓練でした。

JMU呉で建造が進む日本郵船株式会社(NYK)コンテナ船「NYK WREN」と
日本三大商船会社「日本郵船」・「商船三井」・「川崎汽船」が統合した
新会社「オーシャンネットワークエクスプレス(ONE)」
のファンネル並び、新旧ファンネルともいえますね。

新会社のピンクのコンテナ船の船名は「ONE STOKE」

船体ブロックに寄り添うタクボート4隻でドックの中へ

JMU呉にドック入りしていた練習艦「かしま」
こちらは、この記事を掲載している
撮影時はまだJMU呉に係留されていましたが、現在はドック明けしているようです。

ドック明けしたばかりの護衛艦「いなづま」

縄ばしごで主錨まで下りて塗装を行っている隊員
不安定な所で怖くないのか?

進水は済ませてますが、居住区はまだ搭載されていません。
進水の模様は、地元の船仲間のペンミさまのブログ
掲載されてますので併せてご覧ください。

2月2日に第51期一般幹部候補生課程(部内課程)卒業式の帰りに
江田島小用港からのフェリーから撮影した画像を掲載します。

川原石に係留されていた深田サルベージ建設の起重機船「駿河」
起重機船「駿河」が居るという事は?

遠くからJMU呉を見ると・・・


ピンクのコンテナ船「ONE STOKE」に居住区が載っていました。
この日の午前中に載せたそうです。

新会社になっても居住区の造りは一緒なんですね。

第4ドックから出渠していた護衛艦「かが」
この向きで撮影出来たのは初めて。
「かが」の出渠シーンも地元の船仲間のペンミさまが
撮影され、ブログに掲載されていますので併せてご覧ください。

次のピンクのコンテナ船の建造も進んでいます。

また呉艦船めぐり乗船出来た時などに撮影した写真を掲載できればと思います。

第51期一般幹部候補生課程(部内課程)卒業式

2018年02月12日 | 海上自衛隊ネタ
先日2月2日、江田島市にある海上自衛隊幹部候補生学校で
一般幹部候補生課程(部内課程)の卒業式が行われました。
卒業式後に護衛艦・練習艦合わせて3隻が外洋練習航海で訪問国である
ムアラ(ブルネイ)、バンコク(タイ)に向け江田内を出港しました。
午後からお休みを取って能美島の津久茂瀬戸へ撮影に行ってきました。

出港前には祝賀飛行が行われ、航空機が江田島上空をフライパスしましたが、
能美島に向かう高速船の船内から見ただけでした。
今年は昨年に比べて出港時間が早く能美島に到着後に撮影地に向かっている時に
出港しました。


単縦陣形になる艦隊

参加艦艇は次の3隻。



護衛艦「やまぎり」(護衛艦隊第11護衛隊:横須賀)



護衛艦「さわぎり」(第1護衛隊群第5護衛隊:佐世保)



練習艦「やまゆき」(練習艦隊第1練習隊:呉)


対岸の江田島市津久茂側では学校関係者などが見送り。

海上幕僚長旗が揚げてある交通船YF2137号がやってきました。
海上幕僚長が乗ってるはずです。

練習艦隊は江田内を抜け広島湾へ

海上幕僚長が乗ってる交通船は練習艦隊右舷側を通過し見送り。

現在、練習艦隊は現在3月14日までの約1ヶ月半の練習航海中。
旅立たれた皆様方のご安航とご健勝をお祈りいたしております!

幹部候補生の皆様、 候補生課程ご卒業おめでとうございます!
これからのご活躍を期待しております。

新造巡視船艇就役

2018年02月09日 | 海上保安庁ネタ
第六管区海上保安本部管内で昨年12から2月にかけて新たに建造された巡視船艇が
2隻就役しました。


「かとり」型巡視船「いよ」(松山海上保安部所属)
昨年10月末に松山海上保安部に配属されていた、てしお(なつい)型巡視船「いさづ」が
解役となり、「いさづ」の後継として配属されました。

先月、ジェイエアCRJ200型機に搭乗した際、機内から松山海上保安部がある
三津浜に係留されているのが見えたので行ってきました。
松山市中央卸売市場横の埠頭に係留されていました。
第六管区内では久しぶりの中型巡視船

「ことなみ」型巡視艇「しまぎり」(広島海上保安部所属)
先代の巡視艇「しまぎり」型のネームシップだった巡視艇「しまぎり」が
1月に解役となり、後継として配属されました。
2月4日に宇品にある海保桟橋にやってくるということで、
早速撮影に行ってきました。
入港予定時間より早く入港した為、航行している姿は撮影出来ず(T T)
今後、巡視艇「ことなみ」型は尾道海上保安部にも「みちなみ」が配属される。

先月から今月にかけて呉市の海上保安大学校に寄港した巡視船も撮影できましたので
併せて紹介します。

「つがる」型巡視船「せっつ」(第五管区海上保安本部神戸海上保安部所属)

「あそ」型巡視船「はくさん」(第九管区海上保安本部金沢海上保安部所属)
「こじま」の手前に係留されてました。