間があいてしまいましたが、日本外航客船協会(JOPA)、中国地方クルーズ振興協議会と
共催で市民向けの「クルーズセミナーと船内見学会」が11月19日(火)に
広島港1万トンバースに停泊中の郵船クルーズのクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」(総トン数50,142)で
行われました。

この「クルーズセミナーと船内見学会」は一般公募で選ばれた170名が参加できるもので
私も応募した所、当選。
私はクルーズ客船なんて乗った事がないので、もちろん参加する事にしました。
当日聞いた話では応募総数約1000通も有ったそうですよ!


当日9時頃の入港だったので、入港シーンを撮りに行こうと思ったら、寝坊してしまい
ました(汗)
入港後の姿を元宇品周辺や1万トンバース周辺で撮影。
受付開始に合わせ1万トンバースに向かいました。

受付はインフォメーションセンターで行われました。

受付では事前に登録していた名簿と運転免許証などの身分証明証提示
本人と確認したうえでパスをもらいます。
日本船籍とはいえセキュリティー厳しいですね!
飛鳥Ⅱ来客用パスとパンフレットが入った封筒を受け取り乗船を待ちます。

頂いた封筒の中には「飛鳥Ⅱ」をはじめとする日本船籍の客船のパンフレットや
粗品としてポストカードとレンズクリーナーが入っていました。


乗船を待つ間、波止場公園で撮影しました。
全長241m、幅29.6m、総トン数50,142トンの客船ですから
間近で見るとデカい!まるで動くマンションかホテルですね!
宮島や平和公園等の観光を楽しむ乗船客を待つバスが多く待機していました。

日本郵船の2本線が入ったファンネル

テンダーボート
陸地から船などに人員や物資を輸送支援するボート


フェンスの外からではありますが、色々と撮影しました。
早くフェンスの中に入りたくウズウズしていました(笑)

乗船客が下船して準備が整ったのでフェンスの中に入れることになりました。

飛鳥Ⅱに近づけたとはいえ、乗船までに少し待たされました。

そして乗船が始まりました。

飛鳥Ⅱ船首付近とプリンスホテル

いよいよ、私も乗船です。
この時ばかりはワクワクしていました(笑)

まず船内に案内された所はデッキ6にある「ギャラクシーラウンジ」
ここではドリンクも頂きました。
今回の「クルーズセミナーと船内見学会」には定年を迎えた中高年の方が
ほとんどでしたが、30~40歳代の方もいましたよ!

まずは船長に花束贈呈

船長浅井壽(あさいひさし)氏の歓迎のご挨拶

飛鳥Ⅱの紹介DVDを観たり、クルーズセミナー「クルーズ旅行の愉しみ」と題して
富樫菜穂子(PTS営業本部クルーズ営業チームクルーズデスク課長)による
クルーズの魅力についての話を聞きました。
この後、30人前後のグループに分かれて船内見学です!
つづく
共催で市民向けの「クルーズセミナーと船内見学会」が11月19日(火)に
広島港1万トンバースに停泊中の郵船クルーズのクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」(総トン数50,142)で
行われました。

この「クルーズセミナーと船内見学会」は一般公募で選ばれた170名が参加できるもので
私も応募した所、当選。
私はクルーズ客船なんて乗った事がないので、もちろん参加する事にしました。
当日聞いた話では応募総数約1000通も有ったそうですよ!


当日9時頃の入港だったので、入港シーンを撮りに行こうと思ったら、寝坊してしまい
ました(汗)
入港後の姿を元宇品周辺や1万トンバース周辺で撮影。
受付開始に合わせ1万トンバースに向かいました。

受付はインフォメーションセンターで行われました。

受付では事前に登録していた名簿と運転免許証などの身分証明証提示
本人と確認したうえでパスをもらいます。
日本船籍とはいえセキュリティー厳しいですね!
飛鳥Ⅱ来客用パスとパンフレットが入った封筒を受け取り乗船を待ちます。

頂いた封筒の中には「飛鳥Ⅱ」をはじめとする日本船籍の客船のパンフレットや
粗品としてポストカードとレンズクリーナーが入っていました。


乗船を待つ間、波止場公園で撮影しました。
全長241m、幅29.6m、総トン数50,142トンの客船ですから
間近で見るとデカい!まるで動くマンションかホテルですね!
宮島や平和公園等の観光を楽しむ乗船客を待つバスが多く待機していました。

日本郵船の2本線が入ったファンネル

テンダーボート
陸地から船などに人員や物資を輸送支援するボート


フェンスの外からではありますが、色々と撮影しました。
早くフェンスの中に入りたくウズウズしていました(笑)

乗船客が下船して準備が整ったのでフェンスの中に入れることになりました。

飛鳥Ⅱに近づけたとはいえ、乗船までに少し待たされました。

そして乗船が始まりました。

飛鳥Ⅱ船首付近とプリンスホテル

いよいよ、私も乗船です。
この時ばかりはワクワクしていました(笑)

まず船内に案内された所はデッキ6にある「ギャラクシーラウンジ」
ここではドリンクも頂きました。
今回の「クルーズセミナーと船内見学会」には定年を迎えた中高年の方が
ほとんどでしたが、30~40歳代の方もいましたよ!

まずは船長に花束贈呈

船長浅井壽(あさいひさし)氏の歓迎のご挨拶

飛鳥Ⅱの紹介DVDを観たり、クルーズセミナー「クルーズ旅行の愉しみ」と題して
富樫菜穂子(PTS営業本部クルーズ営業チームクルーズデスク課長)による
クルーズの魅力についての話を聞きました。
この後、30人前後のグループに分かれて船内見学です!
つづく