あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

海上自衛隊呉音楽隊 第46回定期演奏会

2016年02月28日 | 音楽

2月27日、呉市中央にある呉市文化ールで行われた
海上自衛隊呉音楽隊 第46回定期演奏会に行ってきました。
定期演奏会やクリスマスコンサートはハガキ出しても当たらない事が
多く、定期演奏会に行くのは久しぶりでした。

会場の呉市文化ホール(以前撮影したもの)

席は当日抽選。抽選箱から席番が書いてあるチケットを引きます。
クジ運悪く後方の席でしたorz

演奏会は2部構成で行われました。
※演奏会は撮影禁止の為、画像はありません。

第1部は、海上自衛隊でも使われる行進曲「錨を上げて」で始まりました。
宇宙旅行が行われる宇宙をイメージして作曲された「7つの海の神」、
北海道北西部に位置する天売島の印象を描いた作品「天国の島」と続きました。
4曲目では古くから歌い継がれている名曲「大きな古時計」をホルンのソロで演奏。
会場に響き渡るホルンの美しい音色が素晴らしかったです。
第1部の最後はドラゴンクエストによるコンサート・コレクション
人気ゲームの「ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ・Ⅲ」で使用されている曲を編曲したものでした。

休憩を挟んで第2部は、セカンド・トゥー・ナンに続いて、最後に
レナード・バーンスタインの「ウエストサイド・ストーリー」より
シンフォニック・ダンスを演奏。
プログラムを見ると、え!2部は2曲で終わり?と思っていたら、25分間の演奏でした!
コレは圧巻でした。
25分間の演奏では、聴衆も掛け声で参加する演出もあり、楽しませることも
忘れておりませんよ!
アンコールは2曲で、行進曲「軍艦」、もう1曲は「蛍の光」を取り入れた曲だったけど
曲名までは・・・
最後に音楽隊員が客席に降りて通路で演奏し音楽隊員の皆様が退場。
演奏後終了後は、定期演奏会やクリスマスコンサートで定番となっている
隊員によるお見送りが行われました。

最後になりましたが、当日は海上自衛隊呉音楽隊の皆様
素晴らしい演奏をありがとうございました。

巡視船こじまドック入り

2016年02月24日 | 海上保安庁ネタ
先日から呉市川尻町にある神田造船に第六管区海上保安本部
呉海上保安部に所属し、
海上保安大学校の練習船として活躍している巡視船「こじま」が入渠しています。

造船所まで行きたい所ですが、出掛けたついでに呉線の電車内から撮影しました。
ドック入りして数日後だった為、まだファンネルやマストに足場が組まれた状態で
救命ボートも飛行甲板に降ろされてました。
「こじま」昨年は他の都道府県のドックで整備を受けていましたが、
今年は地元呉市の造船所でドック入りです!
地元の造船所でのドック入りは
一昨年のジャパン・マリン・ユナイテッド呉事業所でのドック入り以来です。

海上保安友の会広島支部主催 施設見学会

2016年02月21日 | 海上保安庁ネタ
先日の2月13日、海上保安友の会広島支部主催の第6管区海上保安本部管内の
施設見学会に参加してきました。
今回の見学先は高松海上保安部所管の鍋島灯台と備讃瀬戸海上交通センターの
2ヵ所。
まずは貸切バスで広島市内と尾道駅前から会員を乗せて
瀬戸中央自動車道の与島PAへ

見学会で乗車したのは広島市内のタクシー会社つばめ交通が
所有するガーラ

瀬戸大橋
与島PAから高松海上保安部の方々の案内で約15分歩いて鍋島灯台へ

鍋島灯台に到着

鍋島灯台は1872年12月15日(陰暦 明治5年11月15日)に設置され点灯しました。
日本では洋式灯台が最初に点灯したのは、明治2年1月1日観音崎灯台だったそうで、
鍋島灯台はこれに遅れる事4年で点灯しました。
明治初期、日本には近代的な灯台を造る技術がなかったので、イギリス人技師の
リチャード・ヘンリー・ブラント氏の設計により灯台が設置されました。
鍋島灯台もその一つで灯台に使用されている石材は与島産の花崗岩が使われてます。
建設当時は鍋島灯台周辺の複雑、狭い海域であり夜間航行は困難であることから
鍋島灯台の灯火をみた船舶は最寄りの停泊地に留まり、夜明けを待って通航することに
なっていたそうです。
平成3年3月までは海保職員滞在による管理が行われましたが、現在は無人化されてます。

平成20年度には近代化産業遺産にも登録


鍋島灯台では灯台内に入って施設を見学
灯台内に入るのは何年前か覚えてないけど、宇品灯台に入って以来かな?

鍋島灯台に使われているフレネルレンズで不動式です。

不動式レンズということで鍋島灯台では円柱式のパネルが回ります。

鍋島灯台の見学を終えて再び与島PAに戻っていると、
海上自衛隊の掃海艇が現れました!

掃海艇「やくしま」掃海隊群第2掃海隊(佐世保)
見学会に参加されてた方々が撮影ていたから?
船橋の双眼鏡でこちらを見てました(笑)

掃海艇「やくしま」と瀬戸大橋

もう1隻やってきました!鍋島灯台と掃海艇

掃海艇「ひらしま」掃海隊群第2掃海隊(佐世保)
会員の方が「ひらしま」に向けて手を振られていたので帽振れでお返しされてましたよ!

いずれも呉に在籍していない現在建造が進められている最新鋭の掃海艇!
平成27年度 機雷戦訓練(伊勢湾)からの帰りだったようで、
その後も掃海艇が備讃瀬戸を通航したのを次の見学地で知りました!

しかし、鍋島灯台は立ち入り禁止区域もあり、立入禁止と明示しているのに
見学中、堂々と入ってきて撮影に行く艦船マニアって・・・
どこにでもこんな問題行動をする輩はいますが、海保職員が居る中、
堂々とやるとは・・・
岩場に向かったり、危険極まりない行為に唖然としました。


与島の道沿いに咲いてた梅の花

再びバスで瀬戸大橋を渡り、香川県綾歌郡宇多津町へ
この頃から本格的に雨が降り出しました。
バス車内から撮影した鍋島灯台
昼食は宇多津町内の讃岐うどん屋で讃岐うどんを頂いた。

昼食後は備讃瀬戸海上交通センター
備讃瀬戸海上交通センターは船舶がふくそうする海域の安全対策として、
昭和62年7月に運用を開始しました。
備讃瀬戸における船舶の安全航行の為、24時間体制で
安全な航海に必要な情報提供、巡視船艇と連携し航行する船舶の指導などの
業務を行ってます。
全国7か所ある海上交通センターのひとつです。
残念ながら撮影禁止の為、画像はありません。
運用管制を行う部屋で実際の業務風景を見学。
レーダーやAISを使用した運用状況の説明もありました。
天気が良ければ、屋上に上がり備讃瀬戸を望む予定でしたが、
雨で中止orz
この頃、備讃瀬戸を通航する海上自衛隊の掃海艇がいたのに~

備讃瀬戸海上交通センターの見学を終えた後は見送りを受けて帰路へ
途中、与島PAで休憩を取り、お土産を購入。

帰りの車内では車内で挑戦したペーパー式の海保クイズの回答を
発表。10問中8問正解!
8問正解者多数でじゃケンケン大会!最後まで何とか勝ち残り賞品を
頂きました。
さらに今回の見学会では、おみやげとして
高松海上保安部、備讃瀬戸海上交通センター、海上保安友の会広島支部から
グッズも頂きました。ありがとうございます!

帰りの車内ではDVDも視聴。何かと思えば映画「BRAVE HEARTS 海猿」でした。
ついつい最後まで観てしまった(笑)

最後になりましたが、当日は業務多忙のなか、
海上保安友の会広島支部会員のために貴重なお時間を割いて、施設見学会を
開催して頂きました、海上保安友の会広島支部事務局ならびに
第6管区海上保安本部の皆様、高松海上保安部、備讃瀬戸海上交通センターの
皆様、ありがとうございました。
また、参加された皆様お疲れ様でした。

たけはら町並み雛めぐり開催中

2016年02月13日 | ノンジャンル
昨日(2月12日)、平日に済ませたい用事が出来たので、
久しぶりに平日にお休みを頂いてました。
広島市内で用事を済ませた後に芸陽バスが竹原~広島間で運行する「かぐや姫号」に
乗車して、あるモノを仕入れに竹原に行ってきました。
竹原市に行くのは昨年の「憧憬の道」以来。

乗車したのはたまゆらラッピングの3台目でした。下車後に撮影。

2月11日から3月21日まで広島県竹原市の町並み保存地区一帯で
たけはら町並み雛まつりが開催されてます。
町並みスタンプラリーのパンフレットはたまゆらなのね。
スタンプラリーの記念品のひとつで納得(笑)

たけはら町並み雛めぐりは空家活用事業のひとつとして
2006年に始まったもので、現在では100セットを超える雛人形が町並み保存地区一帯で
飾られているそうです。
期間中、イベントも行われるみたいです。詳しくはNPO法人ネットワーク竹原HP
をご覧ください。
http://www.i-love-takehara.jp/hinameguri/index.htm

旧笠井邸から町並み保存地区を望む
平日だから観光客も少ない。


旧笠井邸に飾られている雛人形の一部

cafe「たまゆら」のモデルになった茶房「ゆかり」
久しぶりに訪れる事ができました。

店内の2階には雛人形など展示されてました。

注文したのは珈琲セット
ケーキなどのスイーツが付いています。
数種類のスイーツからチョコレートケーキを頂きました。
美味しく頂きました。

旧佐倉邸に飾られている雛人形
竹灯りと共に展示されてます。

「たまゆら」でお好み焼き「ほぼろ」のモデルになった、
お好み焼きの「ほり川」の店先に置かれている
八色ちもさんのパネル。
昨年10月末に八色ちもさん役を務めていた呉市出身の松来未祐さんが
亡くなられたからだろうか?造花で飾られていた。
竹鶴酒造
新酒が出来た事を知らせる杉玉も新しいものに交換されてました。
そう、あるモノとは竹鶴酒造の初しぼりを仕入れに行った次第です。
昨年もこの頃に初しぼりを仕入れていたのを思い出し、
休みを取った時に問い合わせて、在庫が有る事を確認。
久しぶりに女将さんにもお会いする事ができました。
お元気そうで良かったです。

竹鶴 純米吟醸 生 初しぼり

竹鶴酒造を後にして竹原駅へ
松屋の二重焼きを買って帰ろうと立ち寄るも本日終了・・・orz

ももねこ様像 桃の花バージョン?

沢渡楓のパネル
いつの間に「私が主役です」のタスキが・・・(笑)
大体、見当つくけど誰の仕業だ?(笑)

「たまゆら~卒業写真~第4部 朝-あした-」のポスターやパンフレットも
あちこちで見掛た。
2月20日上映開始予定だった「たまゆら~卒業写真~第4部朝-あした-」は
「たまゆら」シリーズの最後となる本作品のクオリティを上げるために
4月2日(土)上映公開に変更。
作品のクオリティを上げるという事で、上映が楽しみである。

短い滞在時間でしたが、色々と楽しめました。
また、たけはら町並み雛めぐりの期間中に行ければ行こうかな?

呉市役所新庁舎完成

2016年02月11日 | ノンジャンル
たまには地元呉市のネタでもアップします。
2013年10月から建設を進めてきた老朽化した庁舎に代わる新庁舎が
2015年12月28日に完成しました。


立派な新庁舎!
1月24日に落成記念式典があり、2月8日から新庁舎での業務が開始されました。
新庁舎建設中は全く撮影しておらず(汗)
新庁舎の業務開始前に完成後の姿を撮影しただけです。

新庁舎は地上9階建て「庁舎棟」(9階建て)、「議会棟」(4階建て)、
「市民ホール(くれ絆ホール)」(3階建て)、「公用車駐車場棟」(6階建て)
の4棟で構成され、総延床面積は約3万8500平方メートル。
建物は免震構造が採用されているそうです。
総事業費は約130億円!

二度の入札 不成立を経て、三度目となる入札で施工主が決定した曰くつき。
建設前から税金のムダ使いだの色々と叩かれてましたが、無事に完成。
庁舎棟の柱や議場の壁には、国会議事堂にも使われた
地元倉橋島産の桜御影石を使っているそうです。

旧庁舎(右)と新庁舎(左)


世界最大の戦艦「大和」を製造した呉ですが、1962年に竣工した
築54年の旧庁舎は大和をモチーフにして建設されてます。
甲板の様に見える側から撮り忘れていた(汗)

新庁舎での業務は開始していますが、
まだ行った事が無い。
食堂やカフェもあるので機会あれば行ってみたいですね。