あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

JAL A350初搭乗

2019年11月22日 | 航空機ネタ
10月は2回も関東方面へ遠征しました。
10月5日から6日の2日間、自衛隊観艦式の付帯行事のフリートウィークで
横浜と横須賀に行った後、2週間の間を空けて、
次は東京都内へ10月21日から2泊3日で遠征。
今回の目的は渋谷公会堂のこけら落とし公演Perfumeの
「Reframe 2019」でした。

1日目は夜勤明けだったこともあり、広島を出発したのはお昼。
まず向かった先は福岡空港
今回は広島空港から直接、羽田空港には向かわず。
福岡空港から上京した理由は・・・

スカイマーク B737-800(JA73NA)特別塗装機「タカガールジェット」と
B737-800(JA73NR)3代目「タイガースジェット」とのコラボ!

日本航空 A350-900(JA03XJ)
日本航空に導入されたA350-900の3号機

日本航空 A350-900 (JA01XJ)
これから乗る航空機です。JALのA350に乗りたくて福岡空港から
羽田に向かうことにしました。
画像はありませんが、福岡空港からはプロ野球日本シリーズで
東京に向かうソフトバンクホークスの監督・選手と同じ便でした!!

機内に入ると、まずは鶴丸がお出迎え

全席に装備した個人モニター
クラスJは11.6インチモニター
ファーストクラスと普通席もモニターの大きさが違う。



今回はクラスJを予約(降機時に撮影)
クラスJは2つのゾーンにわかれてますが、
今回はファーストクラス後ろの前方のクラスJの最後尾方でした。

クラスJの前方はファーストクラス

機窓から見る景色



音楽を聴きながら、
機体尾翼と機体前方に取り付けられてる機外カメラを見たり過ごしてました。

ルートマップも最新となってます。

羽田空港に到着

乗り心地も思ったより良くて機内も静かで、国内線で1時間半~2時間位の
フライトで乗っていられないのが惜しまれる。
この快適性だったら、国際線に投入しても問題ないかな?
これならまた乗ってみたい。

ラグビー日本代表応援JET

2019年11月08日 | 航空機ネタ
先日まで行われ、日本代表も初の8強に入った
ラクビーワールドカップ2019日本大会ですが、
日本航空では、3月19日から12月頃までの予定で
ラグビー日本代表を応援する特別塗装機「ラグビー日本代表応援JET」
(ボーイング767-300型機、登録記号JA8986)が運航されています。
機体には、ラグビー日本代表とウィルチェアー(車いす)ラグビー日本代表の
両競技の選手をデザインされてます。
9月から日本航空広島~東京線は一部機材がB767になっているので
広島にもこの「ラグビー日本代表応援JET」が来るようになりました。
先月10月17日に撮影したものですが、その後も時々広島に来てます。



9月から日本航空広島~東京線は一部機材がB767になっている。



進行方向、右側にはとウィルチェアー(車いす)日本代表が描かれてます。





反対側にはラグビー日本代表が描かれてます。


今年初めての羽田空港

2019年10月16日 | 航空機ネタ
先日10月5日から6日の2日間、横浜・横須賀方面に行ってきました。
目的は横浜と横須賀で行われた自衛隊記念日行事の一環で行われる
自衛隊観艦式の付帯行事として行われたフリートウィークでした。
今回は楽天スーパーセール時に予約した楽天トラベル
「ANA楽パック(航空券+宿泊)」を利用。


呉からのエアポートバス 呉広島空港線で広島空港へ
少し時間が有ったので、広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」を利用
ANAマイレージカードでアメリカン・エキスプレスカードを利用しているので
無料で利用出来るのがありがたい。

往路はANA674便を利用。
機材はエアバスA321neo(A321-200)JA132Aでした。

エアバスA321neoは初めて乗りました。国内線なのに全席モニター付き。

主翼に描かれている日の丸辺りに富士山が見えてます。
最近、航空機を利用すると主翼辺りの席を取ることが多いです。

羽田空港到着後は少しだけ航空機を撮影

タイ国際航空 B747-400(HS-TGO)

羽田空港第1ターミナル送迎デッキから見る雪のない富士山

スターフライヤー A320-200(JA22MC)

海上保安庁 DHC-8-300 (JA722A)

キャセイパシフィック航空 B777-300(B-HNK)特別塗装機 香港精神号
帰宅して画像を確認するまで特別塗装機だということに気が付かなかった


スカイマーク B737-800(JA73NA)特別塗装機「タカガールジェット」

スカイマーク B737-800(JA737X)特別塗装機「ヴィッセルジェット」
ヴィッセル神戸とコラボした特別塗装機

エバー航空 A330-300(B-16337)

スカイツリーと航空機

日本航空 B777-200(JA705J)特別塗装機「CONTRAIL」
国連が定める「持続可能な開発目標(SDGs)」の普及、啓発


日本航空 B767-300(JA601J)
特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」2号機

この日の東京は夏日の気温で暑く、1時間で撮影を断念したが、
それなりに収穫ありました。

ヤクーツク航空チャーター便

2019年10月01日 | 航空機ネタ
先日9月14日から18日の日程で広島空港かヤクーツク航空の運航による
ウラジオストクへのチャーター便が運航されました。
9月14日の出発日には仕事で撮影に行けなかったので、
帰国便として飛来する9月18日に広島空港に行ってきました。

ヤクーツク航空は、約300万平方キロメートルの広大な
ロシア連邦・サハ共和国に2002年ロシア政府の政策(大統領令)に
より設立された、航空会社でヤクティア航空でも表記されてます。
日本には成田空港に定期便を運航してます。




ヤクーツク航空 スホーイスーパージェット100(RA-89012)
日本ではなかなか見られない機材。
ブルーの垂直尾翼にはオーロラが描かれてます。
広島空港に飛来したのは2年ぶりだったかな?

その他広島空港で撮影した写真も紹介します。



こういったシーンは好きですね。



全日空 B777-200(JA707A)


日本航空 B767-300(JA8975)
9月から日本航空広島~東京線は一部機材がB767になっている。

本田航空 Hawker Beechcraft Baron G58(JA52HA)

海上自衛隊 TC-90(6836)
訪れた日は定期便の合間を縫って小型機が訓練で飛来していました。

日本航空 B737-800(JA327J)

全日空 A321neo(JA136A)

国土交通省航空局の空港消防車が放水訓練してました。
手前の消防車ではなく奥にもう1台いて、そちらから放水してました。

今年初の福岡空港

2019年09月30日 | 航空機ネタ
先日9月12日、久しぶりに日帰りで博多へ行ってきました。
目的は福岡空港で日本航空に導入されたA350-900の撮影など。
午前中に2つの予定を済ませて午後から福岡空港へ

福岡空港はターミナルビルが工事中であるが、綺麗になっていた。
送迎デッキは工事中。
ガラス張りだった送迎デッキもワイヤー式になっていた。

中国東方航空 A321-200(B-8652)

日本エアコミューター ATR-42(JA03JB)

スターフライヤー A320-200(JA05MC)

ANAウィングス DHC-8-400(JA843A)

チェジュ航空 B737-800(HL8062)東方神起ラッピング
日韓関係悪化で日本国内各地から韓国各地を結ぶ路線縮小の
発表相次いでますが、
福岡は韓国と近いだけあり、まだ就航している数が多いから見掛ける。


ANAウィングス B737-500(JA306K)スーパードルフィン
2020年春に全機が退役します。
B737-500スーパードルフィンはエアーニッポン時代に広島空港に
来てましたね。

フィリピン航空 A321neo(RP-C9930)

中国国際航空 A321-200(レジ不明)

フジドリームエアラインズ ERJ-170(JA14FJ)







日本航空 A350-900 (JA01XJ)
現在、3号機まで到着しているA350-900ですが、
福岡~東京線は来年2月1日以降、1日17往復の過半となる10往復で
運用するようです。
先月、関西空港では見上げる感じで撮影だったからリベンジ。
乗ってみたい(謎)

航空貨物コンテナでクロネコのコンテナは見たこと有るが、
福山通運のコンテナもあるんですね。

心無い方もいる。
良い写真を撮りたい為なのか?ワイヤーを外したり、
曲げて撮影用のスペースを確保したのか?