関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 鬼怒川温泉 「元湯 星のや」 〔 Pick Up温泉 〕
鬼怒川温泉 「元湯 星のや」
※ 2010年後半に廃業、下記は営業時のデータ
住 所 :栃木県日光市藤原2 (旧 塩谷郡藤原町)
電 話 :0288-77-1013
時 間 :10:00~15:00(要事前確認) / 不定休
料 金 :800円(レポ入湯時は500円)
■ 紹介ページ (@nifty温泉)
■ 紹介ページ (栃木の温泉宿(求人ジャーナル社))
なんと、鬼怒川の名湯「星のや」が廃業してしまいました。
Web上で複数の廃業情報が流れていて、HPにアクセスすると”Forbidden”、TELしたら個人宅につながって「旅館は去年やめてしまいました。」とのこと。
「鬼怒川温泉の良心」ともいえるすばらしい湯づかいをしていたので、記録の意味でUPします。
鬼怒川温泉は元禄四年、村人によって発見され、日光神領内であったために、村人と日光奉行との所有権争いののち奉行側の所有となり、江戸時代には日光詣での大名や日光山の僧侶などの位の高い人しか入湯が許されていなかった格式の高いお湯でした。
かつて”滝の湯”と呼ばれたこのお湯は、「傷は川治、火傷は滝」と称されるように、火傷に特効があることで知られ、明治に入って庶民にも開放、昭和二年、東武線の開通に合わせて”鬼怒川温泉”と名を改めました。
以降、立地やアクセスのよさから、関東有数の大温泉地として急速な発展を遂げたのは周知のとおりですが、団体旅行や歓楽温泉のイメージがあまりに強くなりすぎ、グループ客や個人客が主流となった近年の風潮にアジャストできず、バブル期の過剰投資のツケにメーンバンクの足利銀行の破綻も重なって、構造的な課題が表面化している温泉地ともいわれます。
(筆者後註:現在、中国をはじめとする外国人観光客の受け入れに活路を見いだすうごきあり。)
【写真 上(左)】 玄関
【写真 下(右)】 内湯入口
大正十四年創業の老舗「元湯 星のや」は、温泉教授松田忠徳氏が著書「日本百名湯」のなかで絶讃された宿で、はっきりいって外観はかなりくたびれています。
でも、水上の「天野屋」や伊香保の「青山旅館」などもそうですが、有名温泉地ではあまり設備投資をしていないかな?的な佇まいのお宿(失礼 ^^;)にいいお湯が潜んでいることが多いので、期待できそう・・・。
ご主人は誠実そうな感じの方で、わざわざ浴室まで案内して下さいました。
驚いたのは、エレベーターまで案内され、行き先ボタンを押したご主人は乗らないので、あとは自分で浴場をさがすのかと思いきや、エレベーターの扉が開くとくだんのご主人が立っていて「どうぞ、こちらです!」と案内をつづけたこと。
おそらく、ご主人はダッシュで階段を駆け上がったのでしょう。
わたしも、たくさんの温泉旅館で日帰り入浴していますが、こういう気合いの入った(?)案内をされたのはここだけです。
男女別の内湯と混浴の露天岩風呂がありハダカ移動不可。もちろん両方入りました。
【写真 上(左)】 かわいい露天
【写真 下(右)】 露天からの眺め
露天岩風呂は、目の前に緑と鬼怒川の渓谷をのぞむ気持ちのなごむロケーション。
屋根付きの岩造りで、6-7人の熱湯ゾーンと3-4人の適温ゾーンが岩で仕切られお湯の行き来があります。
【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口
熱湯ゾーンに石膏らしき析出の出た2本の塩ビパイプ(熱いのとぬるいの)から投入し、適温ゾーンに流し込んでザンザコにオーバーフローしている様は壮観です。
カラン5のお湯カランも温泉だと思います。
【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 女湯
鬼怒川の渓谷を見下ろす二面採光の味わいある内湯。
みかげ石枠タイル貼10人以上の大きめの浴槽は、湯抜き栓だけのシンプルなもの。
こちらも石膏系の白い析出が出た湯口ふたつからそれぞれ30L/minほどを投入で、全量を豪快にオーバーフローの完璧なかけ流し。
【写真 上(左)】 男湯の湯口
【写真 下(右)】 見事なかけ流し
自家源泉かけ流しということで、湯量は相当にありそうで、湯口そばにはコップもおいてありました。
カラン4、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
週末14時でいずれも独占!。
【写真 上(左)】 男湯の湯口&湯色
【写真 下(右)】 露天の湯口&湯色
かなり熱めのお湯は無色透明で白とうす緑(露天岩風呂は茶色)の湯の花が綺麗に舞っています。
ほぼ無味でよわい石膏臭。
ヌルすべとキシキシの入りまじる湯ざわりで、熱湯ということもありますがとても温まり、浴後は爽快感が出てきます。
露天、内湯とも鮮度感は文句のつけようがありません。
ビシっとくる清澄な熱湯は、湯檜曽や奥利根鎌田、会津湯野上などに似たイメージかな・・。
【写真 上(左)】 露天の湯色-1
【写真 下(右)】 露天の湯色-2
温泉好きのあいだでは、なにかと揶揄されがちな鬼怒川温泉ですが、こんな贅沢な湯づかいをしている宿が残っているとは正直おどろき。
納得の一湯です。
わたしはこのほかにも鬼怒川のお湯にいくつか入っていますが、ここを越えるお湯はいまのところありません。
(「仁王尊プラザ」が対抗馬か?、ただ、お湯の個性は「仁王尊」の方があるものの、お湯の格はこちらの方が上のような気がする。)
【写真 上(左)】 洗い場への流し出し(露天)
【写真 下(右)】 古い分析書
状況はきびしいものがあるとは思いますが、接客もよさそうだし、このすばらしいお湯とともに固定客をしっかりとつかんで続けていってほしいと思います。
----------------------
筆者後記:
またひとつお湯のいいお宿が廃業になってしまいました。
背景は、渋川温泉 「保科館」に書いたとおりだと思います。
いくら温泉好きが絶賛し声援を送っても、続々と廃業がつづきます。
こういう「古きよき昭和の温泉旅館」は、もはやその使命を終えたということなのか・・・。
なんだかよくわからなくなっている今日このごろ。
〔 源泉名:宝の湯 〕
単純温泉* 50.2℃、pH=9.0、湧出量不明、成分総計=589mg/kg
Na^+=114.0mg/kg、Ca^2+=73.4、総鉄=0.014、F^-=2.9、Cl^-=91.7、SO_4^2-=235.1、CO_3^2-=9.6、陽イオン計=190.5、陰イオン計=344.2、メタほう酸=49.7、メタけい酸=4.6 <S62.2.24分析>
*) アル単では・・・?
〔館内掲示より / 元湯温泉の由来 (原文のママ引用)〕
元湯名湯と言ひ伝えられて久しい
当温泉の起こりは 川釣り好きの初代星献吾老が 川の中から湧出する温泉を発見県に申請いたしましたのが始りです(古文書蔵)
当時ひの辺りにハ 住む人なく 石造蔵のみを建立し、その后七年経て大正十四年 初めて旅館として木造建て地上二階地下一階十五室が立ちました
玄関前の街道はその昔戊辰の役戦跡として多勢の武士そして農民が苦戦した会津西街道のなごりとどめる唯一の古戦場でございます
現在の会津西街道は附近の里人達が小原不動尊様、帝釈天様戊辰戦没者を祭る慰霊碑を大切に奉賛とを続けて居ります
これらハ今は亡き多くの古老の方々が語りついで守りつづけた歴史でございます
弊館ハ限りある大地の恵を大切にいたして温泉の湯量に合せて収容力を増さず 薬効力を弱める事なき様 日夜努力いたして居ります
以上 館主敬白
「当館では、浴場の温泉の循環を一切しておりません。」(浴場掲示)
○ 元レポは「みしゅらん掲示板 特集クチコミ情報」でもご紹介いただいています。
〔 2011/02/04内容補強のうえUP (2004/07/09レポ (2004/07入湯)) 〕
E139.43.31.056N36.50.2.830
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
■ 新座温泉 「ゆとりの郷 にいざ温泉」
新座温泉 「ゆとりの郷 にいざ温泉」
住 所 :埼玉県新座市本多2-1-5
電 話 :048-479-4126
時 間 :10:00~25:00(最終入館受付 23:30)
料 金 :1,200円(土日祝 1,300円)(タオル・バスタオルレンタル付)
■ オフィシャルHP
■ 紹介ページ (@nifty温泉)
※ 館内の写真はありません。こちらをご覧ください。
2007/11/6、経営主体の破綻により突如閉館したにいざ温泉「彩泉楼」が、経営主体がかわって2010/6/14にリニューアル・オープンしたもの。
料金の高さで有名だった「彩泉楼」。
新施設も平日1,200円(土日祝 1,300円)という強気の料金設定なので行く気はありませんでしたが、先日、800円入浴クーポンが折り込みチラシで入っていたので入湯してきました。
関越道の脇にある日帰り温泉施設です。
経営主体は「むさし野温泉 彩ゆ記」(いまは「埼玉スポーツセンター天然温泉」に改称している模様)を経営する埼玉スポーツセンターに移行というWeb情報が多数ありますが、オフィシャルな裏はとれず。
ただ、オフィシャルHPで埼玉スポーツセンターにリンクが貼られていたり、「埼玉スポーツセンター天然温泉」のイベントノベルティでここの入浴無料券が配布されたりするので、やはりなんらかの関係があるのでは・・・。
【写真 上(左)】 サイン
【写真 下(右)】 エントランス
関越道の側道沿い、鉄道だと東武東上線「志木」駅、JR武蔵野線「新座」駅、西武池袋線「清瀬」駅から路線バス。
現在テスト的に「清瀬」駅北口から無料送迎バスを運行しています。
「彩泉楼」は典型的な健ラ系でしたが、かなり手が入れられて都市型の温浴施設的な装いになっています。
以前は1階フロントで受付し、館内のブースで入浴セットを受け取るという複雑な入浴システムでしたが、今回はフロント一括受付ですっきり。(後精算制)
以前地下のフロント側にあった、「五色の湯」の湯とプールは閉鎖され、いまは、旧「天平の湯」のあった場所に浴場が設置されています。
内装などはすべて綺麗になっていますが、天井が低く、窓がほとんどないのでいまいち閉塞感があります。
たしか以前は右が男湯、左が女湯でしたが、いまは逆になっています。
脱衣所はまーまーゆったり。
浴場は男女逆なのではっきりとはわかりませんが、メイン浴槽は以前のものを活かしてつくられているようです。(浴槽脇の巨石群に見覚えがある。)
入って左が洗い場。右にサウナとアカスリ。
左手おくに主浴槽「ゆとり湯」(鉄平石造20人位、温泉)、相対して右に水風呂、そのおくに「絹湯」(マイナスイオンの白濁した気泡湯、真湯、弱カルキ)、さらに右手おくに「圧注湯」(タイル貼3人、ジェット付、温泉)、「寝湯」(同3人、ジェット付、温泉)という構成。
一部三角屋根のサンルーム状になっているものの大部分の天井は低く、湯気がこもってやや圧迫感があります。
何本も走っている梁からときおり水滴がポタポタ落ちてきて不快。
「ゆとり湯」は数ヶ所からの側面注入で湯口投入がないのは残念。
よわい底面吸湯と上面排湯口への潤沢な流し出し。
「圧注湯」&「寝湯」は側面&底面注入で槽内排湯ありのオーバーフローなし。
湯温は「ゆとり湯」で適温~ややぬる。「圧注湯」&「寝湯」でぬるめ。
濃度感は、「ゆとり湯」 > 「圧注湯」 > 「寝湯」の順で、お湯は「ゆとり湯」がベストです。
「圧注湯」&「寝湯」も循環湯としては悪くなく、いい感じのぬる湯ですが、人が入るとセンサーで強制的に強力ジェットが作動していまい、落ちついて入れないのは残念。
カラン20、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
ただ、この料金なら洗い場はセパレート型がほしいところ。
平日の21時、800円の割引期間中ながら男湯は4~8人程度と空いていました。
ここのサウナはロウリュサービスがあるのですが、なんとロウリュ独占!。
もちろんロウリュ独占ははじめてですが、なんか妙に落ち着かないものがあります(笑)
【写真 上(左)】 泉源?&浴場上部
【写真 下(右)】 泉源?
お湯は「ゆとり湯」のみレポします。
紅茶色の黒湯系で透明度70㎝くらい。
味不明、有機肥料臭とお香系モール?泉とアンモニア臭が入りまじった香りがしますが、「彩泉楼」時代のほうが強かったような・・・。
「彩泉楼」の湯口にあった荒けずりな温泉臭が感じられないのは「揚湯後にメタンガスを抜いて安全な状態で施設に導入」(脱衣所掲示)しているためかもしれません。
重曹泉特有のまとわりつくようなツルすべとはっきりとしたとろみがあり、”美人の湯”のキャッチにいつわりなし。
適度な濃度感もあってよくあたたまるお湯です。
「ゆとり湯」のお湯は黒湯としてはふつうにいいですが、やっぱり「彩泉楼」時代のほうがお湯に切れがあったような気も・・・。
じつは「むさし野温泉 彩ゆ記」はこのところ埼玉でも屈指のすばらしい湯づかいになっているので、密かに期待していったのですがちと期待ハズレ。
浴場の真上の位置に泉源らしきものがあり、しかもこのスペックなので本気になればかなりの湯づかいができるはず。
泉温26.0℃で湯量もあるので、非加温のかけ流し槽がほしいところ。
水風呂はかなりいいです。
おそらく半循でわずかに消毒臭を感じますが、19℃くらいでとろみのあるもの。
水中の指先がよわく青白に発光し、きしきし感もあるので硫酸塩成分を含んでいるかもしれません。
「ゆとり湯」との浴感のコントラストが絶妙で、何度か冷温交互浴を楽しみました。
ビジホのお湯として考えるなら充分な内容ですが、高料金の日帰り温泉として考えるとどうかな?
とくにこの料金で露天がないのはかなりきびしいような・・・。
埼玉のこのあたりは回数券割引キャンペーンなどが頻繁に打たれ、熾烈な価格競争が展開されているところ。
日帰り温泉に1,000円以上払う客層はそうそうおらず、なんとも中途半端な料金設定です。
競合施設は、王様温泉(志木の湯)「おふろの王様 志木店」、真名井温泉 「真名井の湯」所沢、湯の森温泉「湯の森所沢」、所沢温泉 「湯楽の里 所沢店」、みずほ温泉 「むさし野温泉 彩ゆ記」あたりで、どれも露天をもち、源泉槽かそれに近い浴槽をもっているのでよけいに不利。
このあたりのお客の指向はたぶん和風スパ銭にあるので、ポジションどりがむずかしいところ。
1日過ごせる施設というなら、「彩泉楼」にあったプールやミニシアターは武器でしたが、それもなくなっています。
文句なしの「美人の湯」なので、そのあたりにポイントを絞って運営していくなど、4ケタを支払う仕掛けがいるような気がします。
せっかくの良泉、新座温泉が復活したのだから、しっかり固定客をつかんでつづいて行ってほしいと思います。
〔 源泉名:新座温泉 〕
Na-炭酸水素塩・塩化物温泉 26.0℃、pH=8.0、300L/min(1,500m掘削揚湯)、成分総計=2.501g/kg
Na^+=707.8mg/kg (97.19mval%)、NH4^+=0.8、Fe^2+=2.9、F^-=**.*、Cl^-=311.0 (28.30)、Br^-=1.1、HCO_3^-=1333 (70.47)、CO_3^2-=10.1、陽イオン計=732.5 (31.68mval)、陰イオン計=1656 (30.99mval)、メタけい酸=73.0、メタほう酸=13.4、遊離炭酸=25.9 <H22.5.13分析>
〔 源泉名:新座温泉 〕
Na-炭酸水素塩・塩化物温泉 39.8℃、pH=7.95、460L/min(1,500m掘削揚湯/MAX620L/min)、成分総計=1.574g/kg
Na^+=455.0mg/kg (96.58mval%)、Fe^2+=1.9、Cl^-=307.8 (44.81)、HCO_3^-=640.7 (54.21)、CO_3^2-=2.1、陽イオン計=476.8 (20.49mval)、陰イオン計=955.0 (19.37mval)、メタけい酸=102.6、メタほう酸=17.5、有機物=13.6 <H8.5.7分析>
分析>
※ 旧分析にくらべると、泉温が落ち、湧出量も減少していますが、成分濃度(とくに重曹成分)は濃くなっています。
■ブランドグルメ
〔 野火止わいん 〕
埼玉県南部では意外にブドウが栽培されています。
新座市野火止産の地元のブドウを甲州種等とブレンドして勝沼で醸造される稀少なワイン。
野火止用水が清流対策事業により整備されたことを記念してつくられたもので、秋に出す地元ブドウ100%の人気の新酒ロゼタイプもあるそうです。
(「地域でがんばる元気な商店」(埼玉県産業労働部商業支援課)などを参考。)
〔 2011/02/04UP (2011/01入湯) 〕
E139.33.19.203N35.47.0.387
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
■ 塩原(古町)温泉 「やまなみ荘」 〔 Pick Up温泉 〕
塩原(古町)温泉 「やまなみ荘」
住 所 :栃木県那須塩原市塩原2566 (旧 那須郡塩原町)
電 話 :0287-32-3962
時 間 :11:00~18:00(要事前確認) / 不定休
料 金 :500円
■ オフィシャルHP
■ 紹介ページ (@nifty温泉)
■ 紹介ページ (BIGLOBE温泉)
■ 紹介ページ (MAPPLE観光ガイド)
※ 営業状況・時間・料金・TELなどは、原則としてUP日時点の最新データに直してありますが、掲載内容を保証するものではありません。ご利用の際は必ず事前に各施設にご確認ください。
塩原、古町温泉にある自家源泉の湯宿が日帰り対応するもの。
地味な宿ながら、以前は「塩原湯めぐり手形」に参加していたので、温泉好きにはわりに知られています。
塩原のメイン道路、R400の1本南側を走る道沿いにあり、道に面して「露天風呂」と大書きしたサインが出ているのですぐにわかります。
ここは1回目はお湯を入れておらずロスト。事前TELがベターでしょう。
内湯と露天「今井の湯」があって日帰りは別料金、迷わず内湯をチョイスしました。
【写真 上(左)】 露天の外観
【写真 下(右)】 露天
窓の広いあかるい浴室。
扉をあけたとたんにただよう湯の香に期待が高まります。
【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 湯口
こぢんまりとした浴室に木造り5-6人の内湯ひとつとシンプル。
石灰華系のイガイガ析出のでた岩の湯口からやや熱湯を大量に投入し、槽内注排湯はなく全量を豪快にオーバーフローの文句なしのかけ流し。
このかけ流し量は塩原でも屈指かと・・・。
【写真 上(左)】 ざんざこのオーバーフロー
【写真 下(右)】 追いつかない内床の排湯口
カラン2、シャワー・シャンプーあり、ドライヤーなし。
土曜12時で男女湯とも独占。
【写真 上(左)】 湯色&湯口
【写真 下(右)】 析出
やや熱めのお湯はきもち茶色がかって湯の花なし。
お湯があまりに新鮮なので湯の花がでるヒマがないのかも・・・(笑)
重炭酸土類泉系の旨味+微金気味、ミシン油系アブラ臭+モール臭+αの上質な湯の香。
肌に染み入るような複雑な湯ざわりととろみがあって、よくあたたまるものの熱の抜けがよいあと曳き系の浴感は、群馬吾妻の平治温泉やいまはなき吾妻峡温泉「天狗の湯」(仮浴場)にちかいものを感じました。
古町の自家源泉群は泉質的にバリエーションがありますが、ここはモール泉的なイメージのあるもので、お湯の鮮度とあいまって温泉好きは満足できるのではないでしょうか。
〔 源泉名:やまなみ源泉 〕
Na-炭酸水素塩・塩化物温泉 55.9℃、pH=7.1、湧出量不明、成分総計=1662mg/kg
Na^+=340.1mg/kg、Mg^2+=10.4、Ca^2+=28.4、Fe^2+=0.6、Cl^-=201.3、HS^-=0.2、SO_4^2-=56.3、HCO_3^-=692.9、陽イオン計=409.9、陰イオン計=951.6、メタけい酸=209.1、メタほう酸=21.4、遊離炭酸=70.1、硫化水素=0.2 <H4.4.13分析>
〔 HP掲載 〕
自家源泉からこんこんと湧き出る温泉は、もちろんかけ流し
〔 2011/02/04UP (2007/01入湯) 〕
E139.49.5.930N36.58.13.510
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )