関東周辺の温泉入湯レポや御朱印情報をご紹介しています。対象エリアは、関東、甲信越、東海、南東北。
関東温泉紀行 / 関東御朱印紀行
■ 第2次British Invasion ~ 英国のElectro Pop/New Wave系15曲 ~
昨日の夕暮れ、首都高走ってるときにJ-Waveから流れてきたこの曲。
隅田川越しに東京スカイツリーを臨む車窓の景色にはまりまくってた。
最初、女性ヴォーカルの声の質からCocteau Twinsかと思った。
でも質感がちょっと違う。
■ Cocteau Twins - Carolyn's Fingers(1988年)
初期のNew Orderに近い音の広がりやスケール感も感じた。
■ New Order - Your Silent Face(1983年)
んなことで、米国のアーティストの音とはどうしても思えず・・・。
どうにも気になったので先ほど、Web検索してみたらヒットした。
Pale Waves(ペール・ウェーブス)の「Perfume」
→ 情報-1
→ 情報-2
英国マンチェスター出身のインディーロックバンドで、2017年にデビュー・シングル「There's a Honey」をリリースとな。
でもって、この曲は「PALE WAVESが、ニュー・アルバム『Smitten』を9月20日にリリースすることが決定(日本盤の詳細は後日発表予定)。あわせて、アルバムからの1stシングル「Perfume」をリリースし、ミュージック・ビデオも公開した。」とのこと。→ 情報源(激ロック_2024.6.13配信)
うーむ、やっぱり英国か・・・。
しかも本年9月リリース予定のアルバムの先行シングルカット。
このところ洋楽の新譜なんてほとんど聴いてないし、英国のユニットを意識して聴いたのなんて何年ぶりだろう。
ふ-ん、「2019年にはジャパンツアーを慣行(ママ)し東京2公演をソールドアウト」か・・・。
やっぱり聴いてる人は聴いてるんだな。
こういう独特のスケール感をもつ、英国ならではの音がもっと出てくるといいな。
このユニットを「オルタナティヴ」とカテゴライズしてるWeb記事があったけど、かつての「メインストリーム」の音だと思う。
「インディーズ・リリース」=「オルタナティヴ」という安直な発想なのか、はたまた、こういう音はもはや「オルタナティヴ」なのか、そこんとこはよくわからんが、J-Wave聴いてなかったら絶対にたどりついていないユニット。
やっぱりFM聴く時間、増やそうと思います。
---------------------------------
1980年代には、日本盤リリース前に渋谷のCISCOとかで英国盤(けっこう高い)買って聴きあさっていた時期もあったりしたけど、いまや遠い過去のハナシになりました。
■ CISCO本店最後の日
そういえばCocteau Twinsだって、当初は4AD (英国のインディー・レーベル)からのリリースだった。
■ JUNIOR - Mama Used To Say(1981年)
↑ 1980年代前半、英国とは思えないブライトな曲を量産していた「ファンカ・ラティーナ ”funka latina”」ムーヴメント。
ひさびさの政権交代で英国の復活なるか・・・。
↑ んなこともあるので、1980年代前半の「第2次British Invasion」関連記事を引っ張ってきました。
まぁ、聴いてみておくんなまし ↓
-------------------------------
2022/08/27 UP
この記事、けっこうアクセスをいただくので・・・。
すこし追加してみました。
-------------------------------
2021/09/05 UP
久しぶりにエレクトロ・ポップを聴いたので・・・
1980年代前半は英国のElectro Pop/New Wave系グループ(ユニット)、The Human League、Culture Club、Eurythmics、Duran Duran、Soft Cell、Spandau Balletなどが米国のチャートを席捲し、「第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン(British Invasion)」とも呼ばれていました。
これまであまりUPしたことなかったですが、ちょっとメジャー系外し気味に思いつくまま10曲UPしてみます。
(後日コメント入れます。)
しかし、米国の洋楽絶頂期の1980年代前半に、こういうのが英国から飛び込んでくるんだから、やっぱり当時のチャートは面白かったんだと思う。
01.Simple Minds - Alive And Kicking (1985年)
02.The Human League - Open Your Heart(1981年) (2012 Remaster)
03.Visage - Visage (1980年)
04.Soft Cell - Say Hello Wave Goodbye (1981年)
05.Thompson Twins - Lies(1982年)
06.I LEVEL - "give me"(1983年)
07.New Order - Your Silent Face(1983年)
08.Howard Jones - New Song (1984年)
09.A Flock Of Seagulls - Space Age Love Song(1982年)
10.Blancmange - Waves(1982年)
11.China Crisis - Wishful Thinking(1983年)
12.Ultravox - Hymn(1982年)
13.Culture Club - Time (Clock Of The Heart)(1982年)
14.OMD - Souvenir(1981年)
15.ABC - All Of My Heart(1982年)
いまの全米チャートは「Korean Invasion」ともいえる状況かもしれないので、ビジュアル系の全米No.1曲を37年の時を隔てて聴きくらべてみました。
■ Duran Duran - The Reflex (1984年)
→ 往年のファンのコメント
■ BTS - Butter(2021年)
う~む、37年かぁ・・・。
1984年、集団で踊ってないし、しっかり楽器弾いてるし・・・(笑)
----------------------------------
↑ とはべつに(というか重なって)、1980年代前半の英国ではファンカ・ラティーナ ”funka latina” というムーヴメントもありました。
個人的には↑ よりこっちの方がぜんぜん好きなので、後日特集してみます。
01.Modern Romance - Ay Ay Ay Ay Moosey(1980年)
1980
02.UK Players - So Good To Be Alive(1982年)
03.Central Line -- Walking Into Sunshine(1981年)
04.Level 42 -43-(1981年)(1983年のLIVE)
05.Shakatak - Night Birds(1982年)
1980年代前半は、米国のdisco-funkと英国のポップシーンがもっとも接近した時代でもありました。
それにしても、1980~1985年の5年間に、英国だけでこれだけのバリエーションあったとは、やっぱり黄金の時代だったのでは?
↓ こういう名曲もあったし。
■ Genesis - No Reply At All(1981年)
■ Elaine Paige, Barbara Dickson - I Know Him So Well "From CHESS"(1984年)
■ Roxy Music - More Than This(1982年)
■ Phil Collins - Against All Odds(1984年)
■ Princes Diana Elton John Goodbye Englands Rose
↑ 英国におけるPOPSの存在の大きさを実感した名テイク。
隅田川越しに東京スカイツリーを臨む車窓の景色にはまりまくってた。
最初、女性ヴォーカルの声の質からCocteau Twinsかと思った。
でも質感がちょっと違う。
■ Cocteau Twins - Carolyn's Fingers(1988年)
初期のNew Orderに近い音の広がりやスケール感も感じた。
■ New Order - Your Silent Face(1983年)
んなことで、米国のアーティストの音とはどうしても思えず・・・。
どうにも気になったので先ほど、Web検索してみたらヒットした。
Pale Waves(ペール・ウェーブス)の「Perfume」
→ 情報-1
→ 情報-2
英国マンチェスター出身のインディーロックバンドで、2017年にデビュー・シングル「There's a Honey」をリリースとな。
でもって、この曲は「PALE WAVESが、ニュー・アルバム『Smitten』を9月20日にリリースすることが決定(日本盤の詳細は後日発表予定)。あわせて、アルバムからの1stシングル「Perfume」をリリースし、ミュージック・ビデオも公開した。」とのこと。→ 情報源(激ロック_2024.6.13配信)
うーむ、やっぱり英国か・・・。
しかも本年9月リリース予定のアルバムの先行シングルカット。
このところ洋楽の新譜なんてほとんど聴いてないし、英国のユニットを意識して聴いたのなんて何年ぶりだろう。
ふ-ん、「2019年にはジャパンツアーを慣行(ママ)し東京2公演をソールドアウト」か・・・。
やっぱり聴いてる人は聴いてるんだな。
こういう独特のスケール感をもつ、英国ならではの音がもっと出てくるといいな。
このユニットを「オルタナティヴ」とカテゴライズしてるWeb記事があったけど、かつての「メインストリーム」の音だと思う。
「インディーズ・リリース」=「オルタナティヴ」という安直な発想なのか、はたまた、こういう音はもはや「オルタナティヴ」なのか、そこんとこはよくわからんが、J-Wave聴いてなかったら絶対にたどりついていないユニット。
やっぱりFM聴く時間、増やそうと思います。
---------------------------------
1980年代には、日本盤リリース前に渋谷のCISCOとかで英国盤(けっこう高い)買って聴きあさっていた時期もあったりしたけど、いまや遠い過去のハナシになりました。
■ CISCO本店最後の日
そういえばCocteau Twinsだって、当初は4AD (英国のインディー・レーベル)からのリリースだった。
■ JUNIOR - Mama Used To Say(1981年)
↑ 1980年代前半、英国とは思えないブライトな曲を量産していた「ファンカ・ラティーナ ”funka latina”」ムーヴメント。
ひさびさの政権交代で英国の復活なるか・・・。
↑ んなこともあるので、1980年代前半の「第2次British Invasion」関連記事を引っ張ってきました。
まぁ、聴いてみておくんなまし ↓
-------------------------------
2022/08/27 UP
この記事、けっこうアクセスをいただくので・・・。
すこし追加してみました。
-------------------------------
2021/09/05 UP
久しぶりにエレクトロ・ポップを聴いたので・・・
1980年代前半は英国のElectro Pop/New Wave系グループ(ユニット)、The Human League、Culture Club、Eurythmics、Duran Duran、Soft Cell、Spandau Balletなどが米国のチャートを席捲し、「第2次ブリティッシュ・インヴェイジョン(British Invasion)」とも呼ばれていました。
これまであまりUPしたことなかったですが、ちょっとメジャー系外し気味に思いつくまま10曲UPしてみます。
(後日コメント入れます。)
しかし、米国の洋楽絶頂期の1980年代前半に、こういうのが英国から飛び込んでくるんだから、やっぱり当時のチャートは面白かったんだと思う。
01.Simple Minds - Alive And Kicking (1985年)
02.The Human League - Open Your Heart(1981年) (2012 Remaster)
03.Visage - Visage (1980年)
04.Soft Cell - Say Hello Wave Goodbye (1981年)
05.Thompson Twins - Lies(1982年)
06.I LEVEL - "give me"(1983年)
07.New Order - Your Silent Face(1983年)
08.Howard Jones - New Song (1984年)
09.A Flock Of Seagulls - Space Age Love Song(1982年)
10.Blancmange - Waves(1982年)
11.China Crisis - Wishful Thinking(1983年)
12.Ultravox - Hymn(1982年)
13.Culture Club - Time (Clock Of The Heart)(1982年)
14.OMD - Souvenir(1981年)
15.ABC - All Of My Heart(1982年)
いまの全米チャートは「Korean Invasion」ともいえる状況かもしれないので、ビジュアル系の全米No.1曲を37年の時を隔てて聴きくらべてみました。
■ Duran Duran - The Reflex (1984年)
→ 往年のファンのコメント
■ BTS - Butter(2021年)
う~む、37年かぁ・・・。
1984年、集団で踊ってないし、しっかり楽器弾いてるし・・・(笑)
----------------------------------
↑ とはべつに(というか重なって)、1980年代前半の英国ではファンカ・ラティーナ ”funka latina” というムーヴメントもありました。
個人的には↑ よりこっちの方がぜんぜん好きなので、後日特集してみます。
01.Modern Romance - Ay Ay Ay Ay Moosey(1980年)
1980
02.UK Players - So Good To Be Alive(1982年)
03.Central Line -- Walking Into Sunshine(1981年)
04.Level 42 -43-(1981年)(1983年のLIVE)
05.Shakatak - Night Birds(1982年)
1980年代前半は、米国のdisco-funkと英国のポップシーンがもっとも接近した時代でもありました。
それにしても、1980~1985年の5年間に、英国だけでこれだけのバリエーションあったとは、やっぱり黄金の時代だったのでは?
↓ こういう名曲もあったし。
■ Genesis - No Reply At All(1981年)
■ Elaine Paige, Barbara Dickson - I Know Him So Well "From CHESS"(1984年)
■ Roxy Music - More Than This(1982年)
■ Phil Collins - Against All Odds(1984年)
■ Princes Diana Elton John Goodbye Englands Rose
↑ 英国におけるPOPSの存在の大きさを実感した名テイク。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 隅田川二十... | ■ 夏向きの洋... » |