goo

■ 草津温泉 「ルーバン山田」 〔 Pick Up温泉 〕



草津温泉 「ルーバン山田」
住 所 :群馬県吾妻郡草津町大字草津524-99
電 話 :0279-88-2010
時 間 :要事前確認
料 金 :忘れました(300 or 500円?)
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (じゃらんnet)
紹介ページ (草津温泉旅館組合オフィシャルページ「ゆもみねっと」)

草津の数ある源泉のなかでも、とくにイオウ気がつよくて湯の花が多く、湯ざわりがやわらかいといわれる「わたの湯」源泉。
バリバリの強酸性で草津最強のお湯とおそれられる(笑)「万代鉱」源泉。
ここはこのふたつの対照的な源泉を混合してつかうお宿です。
スパリゾート「テルメテルメ」(中沢ヴィレッジ)では、時間があえば「万代鉱」(2階和風呂で使用)と「わたの湯」(時間湯で使用)の両方に入ることができますが、混合使用しているのは貴重です。
(草津ホテル別館「綿の湯」でも「わたの湯」と「万代鉱」をつかっていて、それぞれ単独利用。)
(なお、温泉好きのあいだでは「わたの湯」使用の宿として、「ペンションはぎわら」が有名。)

ちなみに、草津温泉旅館協同組合作成の「加盟旅館源泉引湯状況一覧表」(平成16年8月15日作成/PDF)によると、「わたの湯」と「万代鉱」を引湯している施設は、「草津白根観光ホテル桜井」、「ホテルヴィレッジ」(中沢ヴィレッジの宿泊施設)とここのわずかに3軒。

このお宿の各種紹介ページでは「湯畑が源泉の天然温泉」というフレーズが多くつかわれていますが、これは、「わたの湯」の泉源が湯畑のよこのお好み焼き屋「源泉閣」敷地内にあるためと思われます。

日帰り情報はほとんどありませんでしたが、タイミングにより対応しているらしいので攻めてみました。(日帰り情報なくしていきなり攻めたかもしれぬ。はっきりとした記憶なし・・・ ^^; )


【写真 上(左)】 ロビー
【写真 下(右)】 脱衣所

場所は草津外周道路から草津国際スキー場に入る道からすこし奥まって、ややわかりにくいところ。
赤屋根のかわいいプチホテル風お宿。

日帰りは積極的に受け入れている感じではありませんでしたが、このときはタイミングよくOKでした。
トップシーズンや夕方など不可になる感じがするので、事前TEL必須かと・・・。
お宿の方に使用源泉を確認したところ、やはり「わたの湯」と「万代鉱」混合使用とのこと。


【写真 上(左)】 女湯
【写真 下(右)】 上が「万代鉱」、下が「わたの湯」

浴場はたしか階下。
脱衣所はけっこう広く、プールorオフィスタイプの縦長ロッカーがおかれています。
「わたの湯」と「万代鉱」の分析書がしっかりと掲示されていました。(混合泉の分析書はなし。)
浴場に入ったとたんにたちこめるイオウ臭&ラムネ臭に期待が高まります。


【写真 上(左)】 男湯
【写真 下(右)】 雪に埋もれた庭園

窓のそとに庭園を配したあかるい浴室は内床も伊豆石仕上げの豪勢なもの。
赤みかげ石枠伊豆石敷5-6人の温泉浴槽とサウナに水風呂。
露天はないものの、施設規模のわりに立派な陣容です。
草津で水風呂は貴重ですが、やたら冷たくて入れませんでした。


【写真 上(左)】 水風呂
【写真 下(右)】 硫化したカラン

カラン3、シャワーあり、シャンプーなし、ドライヤー?。
土曜13時で男女湯とも独占。


【写真 上(左)】 湯口
【写真 下(右)】 湯口&湯色

白いイオウの湯の花が盛大にでた石の湯口からほぼ適温のお湯を大量投入で、槽内注排湯なく全量を豪快にオーバーフローのかけ流し。
「わたの湯」「万代鉱」とも引湯ながら鮮度感はかなりのもの。

湯口のおくにはパイプが3本あって、左のはややぬる、中央のはやや熱、右のはでていませんでした。
左のは白い湯の花、中央のは黄色い湯の花がメインにでています。
当然、それぞれのパイプ湯口の味臭を確認しに行きましたが(笑)、ほとんど注入に近いかたちだったので、どちらがどの源泉かは判別できませんでした。(なんとなく中央のが「わたの湯」のような気がする。ただ、左のが「万代鉱」だとすると湯温が低めなのが不思議。)


【写真 上(左)】 3本のパイプ
【写真 下(右)】 女湯の湯口

ほぼ適温のお湯は、うすく緑白色に懸濁し、湯の花はほとんどありません。
強いレモン味(「万代鉱」とさして変わらない。)で歯がギシギシします。
しぶ焦げ系イオウ臭+ラムネ臭で、このラムネ臭は「万代鉱」では感じられないもの。
酸性泉系のぬるぬるとした湯ざわりですが、「万代鉱」のようなじわじわと攻め立ててくるような凶暴さはなく、むしろあと曳き系の浴感。
どちらかというと「わたの湯」のイメージが勝っている感じがしました。


【写真 上(左)】 男湯の湯色
【写真 下(右)】 ケロリン桶です

「わたの湯」&「万代鉱」の混合泉・・・。
荒々しい個性炸裂の「万代鉱」のまえに、繊細な「わたの湯」の特長はなすすべなく吹き飛ばされてしまうと予想していましたが、想定外の健闘(?)。
さすがに草津のなかでも名湯とうたわれる「わたの湯」です。

日帰り難易度は高そうですが、貴重な湯づかいなので草津フリークは攻めてみるのも面白いかと。

〔 源泉名:わたの湯 〕
酸性・含硫黄-Al-硫酸塩・塩化物温泉 51.1℃、pH=2.1、湧出量不明、成分総計=1.67g/kg
Na^+=58.2mg/kg、Mg^2+=34.6、Ca^2+=75.1、Mn^2+=1.81、Fe^2+=17.2、Al^3+=44.7、H^+=8.85、F^-=10.4、Cl^-=371、SO_4^2-=602、HSO_4^-=181、陽イオン計=265、陰イオン計=1164、メタけい酸=221、メタほう酸=9.2、硫酸=4.1、硫化水素=7.3 <H16.11.30分析>

〔 源泉名:万代鉱源泉 〕
酸性-塩化物・硫酸塩温泉 94.6℃、pH=1.5、湧出量不明、成分総計=3.72g/kg
Na^+=116mg/kg、Mg^2+=57.2、Ca^2+=98.3、Mn^2+=3.09、Fe^2+=11.1、Al^3+=55.1、H^+=31.6、F^-=23.8、Cl^-=998、SO_4^2-=789、HSO_4^-=841、陽イオン計=440、陰イオン計=2652、メタけい酸=537、メタほう酸=27.8、硫酸=67.2、硫化水素=0.0 <H15.6.24分析>

<温泉利用掲示>
加水:お湯張り時のみ 加温:なし 循環ろ過装置使用:なし 塩素系薬剤使用:なし

〔 2011/01/03UP (2008/03入湯) 〕


E138.35.51.480N36.37.23.600
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 天津小湊温泉 「鴨川ヒルズリゾートホテル」 〔 Pick Up温泉 〕



天津小湊温泉 「鴨川ヒルズリゾートホテル」
住 所 :千葉県鴨川市天津3164-7 (旧 安房郡天津小湊町)
電 話 :04-7094-2535
時 間 :11:00~20:00(時間確認要) / 原則無休
料 金 :700円
オフィシャルHP
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE温泉)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (楽天トラベル)
紹介ページ (ぐるなびトラベル)
紹介ページ (るるぶトラベル)
紹介ページ (じゃらんnet)

鴨川市に合併された旧天津小湊町にあるいくつかの自家源泉のお宿のひとつ。
日帰り情報がほとんどとれないのであまり知られていませんが、700円で入浴することができます。
(このときはどこぞで割チケをゲットし、さらに安く入った記憶があるがいくらだったか失念。)


【写真 上(左)】 エントランス-1
【写真 下(右)】 エントランス-2

天津の城崎海水浴場あたりから、すこし高台に登ったところにある大規模なリゾホ。
ここは元「サットグランドホテル小湊」で、旧経営主体企業が平成17年3月経営破綻したため、(有)鴨川ヒルズリゾートが経営を引きつぎ改称したもの。
館内には大理石が敷き詰められ、二紀会の理事長を務められた成井 弘画伯の絵画が各所に展示されるなど、豪華な仕上がりをみせています。

浴場は2階の大浴場(月の雫・星の雫)と6階の展望大浴場の2ヶ所。
以前はサウナ・岩盤浴・温水プール・ジャグジーなどを備えた「HILLS de SPA」があったようですが、HPに案内がなく、2008年9月で閉鎖というWeb情報もあるのでいまは閉鎖しているかも・・・。


【写真 上(左)】 2階大浴場の入口
【写真 下(右)】 2階大浴場の露天脱衣所

〔2階大浴場(月の雫・星の雫)〕
みかげ石枠鉄平石敷5-6人の内湯と大ぶりの石組み石敷10人位の露天。
露天は屋根付で塀に囲まれやや開放感に欠けるものの、一方は眺めが開けヤシの木が植えられて南房らしい雰囲気を出しています。
カラン6、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
土曜の昼ごろで独占。


【写真 上(左)】 露天入口
【写真 下(右)】 トロピカルな露天

内湯は二段になった黒みかげ石の湯口から投入で槽内注排湯は確認できず、切欠からの大量流し出し。湯口まわりはうすく茶色に色づいています。
感じからして上段の投入湯は源泉かもしれません。


【写真 上(左)】 内湯
【写真 下(右)】 内湯の湯口

露天は石組みの湯口からの投入で湯口まわりは茶色&白の析出がでています。
槽内注排湯不明で側溝への上面排湯。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

内湯でほぼ適温、露天はややぬる。露天のお湯はカルキ臭ありなまっていて、内湯のほうがぜんぜんいいです。
内湯のお湯のイメージは展望大浴場と大差ないので↓にまとめて書きます。


【写真 上(左)】 6階展望大浴場の入口
【写真 下(右)】 6階展望大浴場の脱衣所

〔6階展望大浴場〕
眼下に雄大な太平洋が広がる見事なオーシャンビュー浴場。
ここはもともと高台にあるうえに6階なので高度感も抜群、窓面を広くとった細長い浴場なのでとても明るいです。


【写真 上(左)】 明るい展望大浴場
【写真 下(右)】 見事なオーシャンビュー

赤みかげ石枠鉄平石敷20人位で、ジェット×4&ジャグジー付。
カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
カランは温泉かすくなくとも井水使用だと思います。
土曜の昼ごろで独占~2人。


【写真 上(左)】 展望大浴場の湯口
【写真 下(右)】 展望大浴場の浴槽

石壁の湯口から投入で、たぶん槽内排湯。
お湯の鮮度感は2階の内湯には及ばないものの露天よりは上。


【写真 上(左)】 展望大浴場の湯色
【写真 下(右)】 2階露天の析出

うすい黄金色のお湯が窓から差し込む日差しに輝いてとても綺麗。
重曹塩味でさしたる温泉臭はありません。
きしきしとツルすべが入り混じる湯ざわりで、かなりつよい温まり感。
温泉らしい浴感は充分で、規定泉にしてはかなりの実力派かと思います。


【写真 上(左)】 2階内湯の湯色
【写真 下(右)】 2階内湯の排湯口

700円でこの陣容はかなりリーズナブル。
日帰り昼食プランもあるので、ゆったり過ごすのもいいのでは。

〔 源泉名:天津小湊温泉 〕
規定泉(メタけい酸・炭酸水素ナトリウム)(Na-HCO3・SO4・Cl型) 17.5℃、pH・湧出量=不明、成分総計=0.99g/kg
Na^+=247.7mg/kg (82.58mval%)、Mg^2+=13.1、Ca^2+=18.3、Cl^-=119.9 (26.73)、Br^-=0.4、SO_4^2-=193.8 (31.90)、HCO_3^-=296.4 (38.13)、CO_3^2-=11.8、陽イオン計=289.6 (13.05mval)、陰イオン計=620.8 (12.65mval)、メタけい酸=64.7、遊離炭酸=17.6 <H17.4.12分析>

※ 溶存成分があと0.2mg/kgあれば、規定泉じゃなくNa-HCO3・SO4・Cl泉(含芒硝食塩重曹泉)になれるのに惜しい!

※ 玄関前には「由緒ある神明神社近くの、御武の地下数百米から汲み上げた天然水を『神命の水』(清澄乃湯)と命名させていただきました。この天然神命水は、温泉成分豊富な高質の療養泉で肌に大変やさしく(以下略)」という掲示がありました。
神明神社はここから600mほど離れた外房線の北側にあります。

<温泉利用掲示>
加水:なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

■ブランドグルメ
日蓮宗の大本山、誕生寺と南房有数の観光地、鯛の浦を擁する天津小湊には、数多くの土産物があります。
また、いくつかの漁港をもち、魚種も豊富ですが、あまりにアイテムが多すぎてどうも絞り切れません。
今度天津小湊の温泉をレポするときまでに勉強しておきます。。(^^)

〔 2011/01/03UP (2007/12入湯) 〕


E140.10.40.760N35.7.14.500
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

■ 東照温泉 「旅籠 福田屋」 〔 Pick Up温泉 〕



東照温泉 「旅籠 福田屋」
住 所 :栃木県日光市大渡642-4 (旧 今市市)
電 話 :0288-21-8876
時 間 :10:00~21:00 / 第3水・木休
料 金 :600円(土日祝 700円、17:00~ 500円)
紹介ページ (@nifty温泉)
紹介ページ (MAPPLE 観光ガイド)
紹介ページ (BIGLOBE旅行)
紹介ページ (Yahoo!トラベル)
紹介ページ (るるぶ.com)
紹介ページ (湯まっぷ(求人ジャーナル社))
紹介ページ (栃ナビ)

あけましておめでとうございます。
今年は温泉施設にも順風が吹く年になるといいですね。

1/1付で過去最高のアクセスをいただきました。
レポネタが手元にあふれんばかりにありますので(^^;;)、今年はすこしUPのペースを上げていきたいと思います。

-----------------------------------------------
旧今市市から塩谷町にかけていくつかある地味めのお湯のひとつ。
矢板と日光をつなぐR461はかつて”日光北街道”と呼ばれ、奥州街道大田原宿(大田原城下)と日光街道今市宿を結ぶ脇街道として利用されていました。
その宿場町「大渡(おおわたり)」にあるこの旅籠は、三百年前に創業した老舗ですが、現在は日帰り温泉としての営業となっています。(宿泊可という情報もあり。)

R461は東京方面からの観光客にはなじみのうすい道です。
矢板方面から鬼怒川に抜ける最短ルートですが、その場合も船生から鬼怒川を渡らずに県道77経由で小佐越に抜けてしまうので、鬼怒川の南にあるこのあたりはますますブラックボックス的な立地となります。
国道沿いにあるのに「場所がわかりにくい」という声が多いのはそんなこともあるのかと。

17時から安くなるので夕方突入してみました。
和風建築のなかなか豪壮な建物です。
館内もゆったりで広い食堂もあります。(ちなみにこの食堂は魚介類を下北半島から直送しているらしい。また「笹うどん」も名物とのこと。)
他に宴会場もあって、当日はカラオケが絶好調に響きわたっていました。


【写真 上(左)】 浴場入口
【写真 下(右)】 内湯

なぜか浴場配置や脱衣所のメモがまったく残っていないので、いきなり浴場へ飛びます(^^;)
ただ、「よわいながら脱衣所までイオウ臭がただよっていた」というメモだけは残っていました。

内湯ゾーンに内湯(木枠伊豆石?敷15人以上)と露天ゾーンに露天(岩組み鉄平石敷で30人は優にいける、一部屋根付き)。
露天は大庭園風呂でよこに釣り堀があるそうですが、すでに日が暮れていて、照明がやたらに暗いのでよくわかりませんでした。
露天のところどころには、宇都宮の「護国神社」と真岡の「大前神社」の拝受をうけた「九難除け神社/夢福神・夢・めぐり」の石像が奉られています。

カラン8、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
土曜19時で5~10人とそこそこの入り。


【写真 上(左)】 内湯の湯口
【写真 下(右)】 内湯の湯色

内湯はイオウの白い湯の花がでた石の湯口から熱湯(たぶん源泉)を大量投入。
他にジェット3連側注があり槽内排湯は確認しわすれましたが、窓側の上面排湯溝への排湯。

露天は同じくイオウの湯の花つきの岩の湯口から大量投入で、ここも源泉だと思います。
槽内注排湯不明ですが、上面排湯口からの大量排湯があります。

お湯は内湯で熱め、露天はほぼ適温。露天は広いのに湯口から離れたところでも湯温がキープされているので側注があるかも。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 露天の湯口

お湯は内湯と露天で大差なく、いずれも湯口そばがいいです。
かすかに懸濁したお湯は白い羽毛状の湯の花とうす茶の浮遊物を浮かべ、よわいたまご味で甘いイオウ臭が湯口だけでなく湯面でも香ります。
イオウ泉系のスルスルと、硫酸塩泉系のきしきしとアルカリ泉系のヌルすべが入り混じる複雑な湯ざわりで、この手の泉質にしてはとろみはよわく淡泊な浴感で、浴後は爽快感がでてお肌さらさらになります。
ここらへんはF^-=6.7mg/kgが効いているかも・・・。

浴後は肌にしっかりと甘イオウ臭が残り、1.5mg/kgなりのイオウ成分をしっかり感じます。
このあたりのお湯ではいちばんイオウ気がつよいのでは?
お湯はイメージは小佐越の「鬼怒川仁王尊プラザ」に似ていますが、さらにイオウ気がつよいかも。

大ぶりな浴槽ながら投入量が多いのでかなり鮮度感が高く、カルキも感じないいいお湯です。
湯温50℃、湯量461L/minのすぐれもののスペックをうまく活かしているイメージ。「沸かさず、足さず、循環せず」キャッチフレーズもなるほどうなづけるものがあります。
なお、冬至には「日本一のゆず風呂」が提供されるそうです。

〔 源泉名:東照温泉 〕
アルカリ性単純温泉 50.0℃、pH=8.9、461L/min、成分総計=678mg/kg
Na^+=190.3mg/kg、Ca^2+=24.2、F^-=6.7、Cl^-=167.2、HS^-=1.5、SO_4^2-=189.0、HCO_3^-=40.2、CO_3^2-=4.5、陽イオン計=217.7、陰イオン計=409.1、メタけい酸=46.1、メタほう酸=4.9、硫化水素=0.0 <H4.11.19分析>

〔 館内掲示 〕
この温泉は源泉より常に、新しいお湯を流しています。
お湯の循環はいたしておりません。

■ブランドグルメ
〔 武平まんじゅう 〕
旧今市市の小林という集落にある和田菓子店の知る人ぞ知る名物まんじゅう。
いまだ食べたことはないのですが、平べったくて黒糖の香りと餡の風味が絶品だそうです。
遠くからまとめ買いに来る客もいるそうなので、事前TELが賢いかも・・・。

〔 2011/01/03UP (2006/07入湯) 〕


E139.45.31.760N36.45.28.180
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »