7月31日
夏と言えば、スイカ
私にとっては、こんなイメージ。
だって、私は、スイカが大好きなんだもん!
この大好物が、ありがたいことに、
足がむくんだときに役に立つのよねぇ~
と言うのも、スイカに含まれている成分がいいのです。
まず、果肉。
90%以上が水分。
カリウム、シトルリンなど利尿作用がある成分が含まれているので、
疲労回復や夏ばて防止になります。
また尿と一緒に、余分な塩分を排泄するから、
高血圧、動脈硬化、膀胱炎、腎炎の予防にもなります。
スイカの種
どうしてますか?
私は、そのまんま食べてますよ~
ただ種を取るのが、面倒だけなんですけど・・・
意外な効能があって、ビックリ。
強壮、止血、ノドの痛みに効果があるそうです。
スイカの皮
これは、お漬け物にすればいいんでしょうが、
私はそこまでやっていない。
カブトムシとか鈴虫を飼っていないので、ゴミにしていたんですが、
これまた効能があるのを知って、反省。
コレステロールを減少させたり、血管を拡張させたりするそうです。
(スイカの皮を虫のエサにするのは、私がやっているだけかも)
スイカって、丸ごと食べられるんですね。
それも、身体にいいことづくめ。
近頃は、スイカダイエットなる言葉も目にしました。
暑い日が続くし、せっせとスイカを食べよ~と!
夏と言えば、スイカ

私にとっては、こんなイメージ。
だって、私は、スイカが大好きなんだもん!

この大好物が、ありがたいことに、
足がむくんだときに役に立つのよねぇ~
と言うのも、スイカに含まれている成分がいいのです。
まず、果肉。
90%以上が水分。
カリウム、シトルリンなど利尿作用がある成分が含まれているので、
疲労回復や夏ばて防止になります。
また尿と一緒に、余分な塩分を排泄するから、
高血圧、動脈硬化、膀胱炎、腎炎の予防にもなります。
スイカの種
どうしてますか?
私は、そのまんま食べてますよ~
ただ種を取るのが、面倒だけなんですけど・・・

意外な効能があって、ビックリ。
強壮、止血、ノドの痛みに効果があるそうです。
スイカの皮
これは、お漬け物にすればいいんでしょうが、
私はそこまでやっていない。
カブトムシとか鈴虫を飼っていないので、ゴミにしていたんですが、
これまた効能があるのを知って、反省。
コレステロールを減少させたり、血管を拡張させたりするそうです。
(スイカの皮を虫のエサにするのは、私がやっているだけかも)
スイカって、丸ごと食べられるんですね。
それも、身体にいいことづくめ。
近頃は、スイカダイエットなる言葉も目にしました。
暑い日が続くし、せっせとスイカを食べよ~と!