近畿地方中部のお天気は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
朝、とっても良いお天気。
これで昼から
が降るのかしら?と思ったくらい。
ポカポカしているので、洗濯をもっとすれば良かったかもと思ったくらいでした。
が、午後からは、
ってきたなぁ。
窓から外が見えにくい部屋の片付けをしていたので、空模様がよくわからないのです。
音がするので、雨が降っていたのかなと思ったら、風の音。
それが、暗くなった・・・と思ったら、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
しかも、ゴロゴロ
言っているし~~~
大荒れのお天気になりました。
夕方、買い物に行くため玄関ドアを開けたら、外廊下に落ち葉が貯まっていました。
落ちないで残っていた葉っぱが、飛ばされたんでしょう。
でも、まだ残っている葉っぱも・・・
たくましいです。
午後から、息子がメインに使っている部屋を掃除。
息子専用の部屋じゃないので、物置状態にしてしまっていました。
約5.5畳しかないのに、机、タンス、本箱、電子ピアノ、ラック2個。
はっきり言って、置きすぎ。
しかも、床にも物が散乱しているため、足の踏み場が少しだけならあるって言う状態。
まず、椅子を廊下に出し、私が持ち込んでいる物を移動させ・・・
部屋の入り口に置いていたら、出入りするのも大変。
雷が鳴っているので、逃げてきたわんこが、入ることが出来ないくらい。
結局、物があふれる原因って、「捨てられないこと。」なんですよね。
なんで、捨てられないのか・・・って考えたら、思い出を捨てるような気がするだけかも。
息子が幼稚園時代、小学校時代に使っていたクレヨン、絵の具、パレット、お道具箱などなど。
絵の具なんて、チューブの中で固まっているかも知れないのにね。
たんなる執着だわ~~~と思い、バサッと捨てることにしました。
色鉛筆は、最低限セットになっている物だけ残す。
絵の具も、最近のだけ残す。
短くなった鉛筆、クレヨン、お道具箱、色紙は、処分。
だって、全然使わないんだもの。
こんな調子で、不要品をおいているんでしょうね。
あれこれ捨てていったら、ビニール袋約3袋のゴミが出ました。
そして、5時間かかって、やっと部屋らしくなりました。
この状態がいつまで保てますやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
朝、とっても良いお天気。
これで昼から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
ポカポカしているので、洗濯をもっとすれば良かったかもと思ったくらいでした。
が、午後からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
窓から外が見えにくい部屋の片付けをしていたので、空模様がよくわからないのです。
音がするので、雨が降っていたのかなと思ったら、風の音。
それが、暗くなった・・・と思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
しかも、ゴロゴロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
大荒れのお天気になりました。
夕方、買い物に行くため玄関ドアを開けたら、外廊下に落ち葉が貯まっていました。
落ちないで残っていた葉っぱが、飛ばされたんでしょう。
でも、まだ残っている葉っぱも・・・
たくましいです。
午後から、息子がメインに使っている部屋を掃除。
息子専用の部屋じゃないので、物置状態にしてしまっていました。
約5.5畳しかないのに、机、タンス、本箱、電子ピアノ、ラック2個。
はっきり言って、置きすぎ。
しかも、床にも物が散乱しているため、足の踏み場が少しだけならあるって言う状態。
まず、椅子を廊下に出し、私が持ち込んでいる物を移動させ・・・
部屋の入り口に置いていたら、出入りするのも大変。
雷が鳴っているので、逃げてきたわんこが、入ることが出来ないくらい。
結局、物があふれる原因って、「捨てられないこと。」なんですよね。
なんで、捨てられないのか・・・って考えたら、思い出を捨てるような気がするだけかも。
息子が幼稚園時代、小学校時代に使っていたクレヨン、絵の具、パレット、お道具箱などなど。
絵の具なんて、チューブの中で固まっているかも知れないのにね。
たんなる執着だわ~~~と思い、バサッと捨てることにしました。
色鉛筆は、最低限セットになっている物だけ残す。
絵の具も、最近のだけ残す。
短くなった鉛筆、クレヨン、お道具箱、色紙は、処分。
だって、全然使わないんだもの。
こんな調子で、不要品をおいているんでしょうね。
あれこれ捨てていったら、ビニール袋約3袋のゴミが出ました。
そして、5時間かかって、やっと部屋らしくなりました。
この状態がいつまで保てますやら。