akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

ちょっとしたコンサートを聴きに行って来ました。

2009年03月26日 22時07分00秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
でも・・・寒いです。
近畿地方北部にある豊岡市では、冬日だとか。
ついこの前は、夏日。
なんか、変です。
明日も、冬型の気圧配置のようなので、まだまだ寒い日が続くみたいですね。

今日は、夕方からちょっとしたコンサートに行って来ました。
気軽に行けるコンサート、かつ入場料無料なので、息子と行って来ました。
チェンバロの演奏を聴いたのですが、綺麗な音でした。
CDやテレビ番組などで聞いたことはありましたが、生演奏を聴くのは、初めて。
電子音でのチェンバロ音とは、違いますねぇ。
癒されました。
ただ・・・
有名な曲なんでしょうが、知らなくって~~~
知っている曲なら、また感想は違ったかも。

コンサートに行ったため、食事の時間がねぇ。
メチャクチャ、不規則になってしまいました。
6時開演だったので、5時過ぎに会場近くのお店で、軽食を取りました。
私が食べたのは、ホットドッグセット。
ホットドッグ、ミニサラダ、ゆで卵、コーヒー。
ゆで卵が出てきたのは、想定外でした。
モーニングセットで、トーストにゆで卵が付くのは、よくあることだと思うんですが・・・

8時半頃終わったあと、近くのお店で夕食。
ごはんは私の分も息子が食べたので、私はお味噌汁とサラダのみ。
とりあえず、9時以降は食べていませんが・・・

今頃になって、おなかが空いてきたような気がする。
朝まで・・・
我慢だ~~~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくましい桜の木。

2009年03月25日 22時34分23秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
春時雨とかで、時折雨が降るお天気でした。
雨が降る前までは、暖気(南よりの風)が入っているので、暖かかったそうです。
が、雨のあとは、寒気(北よりの風)が入ってくるので、寒くなるとか。
近畿地方北部では、冬のような気温だったそうです。

高校の時の同級生に、「ゆきこ」という人がいました。
彼女が生まれたのは、3月30日か31日。
雪が降った朝に生まれたから、「ゆきこ」になった・・・と、言っていました。
だから、まだまだ寒い日があっても、おかしくないのかな?
温暖化の現代と比べるのも変かも知れないですが。

今日、母が無事退院しました。
梗塞した血管は、とても細い血管かつ小さな梗塞だったので、ダメージは小さかったそうです。
ただ、他にも小さな梗塞が何カ所かあるとか。
70歳代だと、あって当然・・・と、おっしゃる先生。

そう言えば、脳ドックを受けると、小さな梗塞が見つかることがあって、急に気になり出すって言いますもんね。
私もあるかもなぁ。

梗塞になる原因の一つが、高血圧。
今のところ薬でコントロールしているし、動脈硬化も、多少あるものの問題ないって言われているし・・・
でも、油断しちゃいけないけど。

人間の体も、リハビリ次第で、グングン機能回復するみたいですね。

でも、自然の中で生きる生物のほうが、たくましいかもしれないです。


近くにある公園内に植えられているオオシマザクラの木。
写真じゃわかりにくいかも知れないですが、真ん中の枝が、折れているんです。
白い○で囲っている所なんですが・・・
不自然な下がり方だなと思ったら、折れていました。
あ~あ、かわいそうに・・・と思っていたら、少し繋がっているところから、栄養や水が届くようで、ツボミをつけ、グングンふくらんでいました。

この生命力・・・あやかりたいです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事をしながら思ったこと。

2009年03月24日 21時34分42秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
思ったより暖かい一日でした。

今日は、大阪でも、桜の開花宣言が出ました。
朝、散歩をしていたら、ソメイヨシノが咲いているところがありました。
家の近くは、もう少し先かな?
そんなに離れた所じゃないのに、微妙に何かが違うんでしょうねぇ。

夕方散歩をしているとき、クローバーが咲いているのを見つけました。
あれ?
この時期だっけ?
もう少し、あとのような気がするんですが・・・


ゆっくり歩いたあと、家に帰り夕食をとりました。
野菜たっぷりのお味噌汁を飲みながら、あることを思い出しました。

よく、「○○の野菜を食べたら、脳梗塞になるのを防げる。」って言いますよね。
今入院中の母と同室の方なんですが、「一日に水2リットル、食事に気を付け、野菜もしっかりとっているのに、脳梗塞になってしまった。」と、おっしゃっている方がいらっしゃるのです。
脳梗塞予防を心掛けていた分、ショックは大きいそうです。
あくまでも、なるリスクが低くなる・・・と言う程度に考えたほうが、良いのかな?

そういえば、私が入院していたときも、「子宮頸ガン、子宮体ガンの検診は受けていたのに・・・卵巣ガンは、想定外だったわ。」という卵巣ガン患者さんが、いらっしゃったっけ。

私のように、適当・・・なら、あきらめも付くでしょうが・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜開花宣言?

2009年03月23日 21時18分32秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
もあるかな?

少々、肌寒い一日でした。

だけど、神戸や京都では、桜の開花宣言が発表されました。
大阪も、標準木の隣の木は、開花しているそうですが、標準木は、まだ。
それゆえ、開花宣言が出ないそうです。
なんか、変ですねぇ。



これは、我が家の近くにある公園内に咲くオオシマザクラ。
今のところ、咲いているのは、このオオシマザクラだけかも知れないです。

サクラの花が咲き始めたので、スギ花粉の飛散も終盤。
でも、ヒノキ花粉が~~~
そのせいか、ノドが痛くって・・・
ヒノキ花粉症は、ノドの炎症が強く出ると言われているので、まさに典型的な症状のようです。

まだしばらくこの状態が続くのかぁ。

でも、外をウロウロするんだろうな。
もっとも、散歩ですが・・・



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと今頃・・・

2009年03月22日 21時22分01秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ときおり
雨も、強く降る時間帯もありました。

朝、近くにある公園内を歩いていると、オオシマザクラが数輪咲いていました。
ソメイヨシノは、ツボミのピンクが目立ってきたので、開花はもうすぐでしょう。
今朝、のんびり新聞を読んでいるとき、見つけた記事です。

その記事とは、
「婦人科系がん 治療 大病院に集中」
産婦人科医の減少で、お産に続いて婦人科系がんの治療が出来る病院も減少。
それゆえ、大学病院など一部の大規模病院に患者が集中している。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090322k0000m040105000c.html

今頃、やっと取り上げているのか!
これが、読んで最初に思ったこと。
私が入院・手術を受けた頃に、このブログでも触れたような気がするんだもん。
「産科医不足ばかり報道されているけど、婦人科だって・・・」
あの当時、私がお世話になっている病院では、がんの手術優先で、緊急性が低い良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣膿腫)の手術は、後回し。
3~6ヶ月待ちだったと思います。
交通機関を使えば、通える範囲に大規模病院が何軒かある、割と都会だと思っているんですが、それでもこんな感じ。
住んでいる市が運営する病院は、産科を取りやめ、婦人科は、曜日指定での外来のみ。
多分、今も変わらないと思います。
むしろ、悪くなっているかも知れないです。
研修の仕方も変わるし・・・

母が入院している病院、今日も救急外来をやっていました。
内科とかだと、まだ安心して住める自治体のような気がする・・・いや、そうあって欲しいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする