近畿地方中部のお天気は、


春時雨とかで、時折雨が降るお天気でした。
雨が降る前までは、暖気(南よりの風)が入っているので、暖かかったそうです。
が、雨のあとは、寒気(北よりの風)が入ってくるので、寒くなるとか。
近畿地方北部では、冬のような気温だったそうです。
高校の時の同級生に、「ゆきこ」という人がいました。
彼女が生まれたのは、3月30日か31日。
雪が降った朝に生まれたから、「ゆきこ」になった・・・と、言っていました。
だから、まだまだ寒い日があっても、おかしくないのかな?
温暖化の現代と比べるのも変かも知れないですが。
今日、母が無事退院しました。
梗塞した血管は、とても細い血管かつ小さな梗塞だったので、ダメージは小さかったそうです。
ただ、他にも小さな梗塞が何カ所かあるとか。
70歳代だと、あって当然・・・と、おっしゃる先生。
そう言えば、脳ドックを受けると、小さな梗塞が見つかることがあって、急に気になり出すって言いますもんね。
私もあるかもなぁ。
梗塞になる原因の一つが、高血圧。
今のところ薬でコントロールしているし、動脈硬化も、多少あるものの問題ないって言われているし・・・
でも、油断しちゃいけないけど。
人間の体も、リハビリ次第で、グングン機能回復するみたいですね。
でも、自然の中で生きる生物のほうが、たくましいかもしれないです。

近くにある公園内に植えられているオオシマザクラの木。
写真じゃわかりにくいかも知れないですが、真ん中の枝が、折れているんです。
白い○で囲っている所なんですが・・・
不自然な下がり方だなと思ったら、折れていました。
あ~あ、かわいそうに・・・と思っていたら、少し繋がっているところから、栄養や水が届くようで、ツボミをつけ、グングンふくらんでいました。
この生命力・・・あやかりたいです。



春時雨とかで、時折雨が降るお天気でした。
雨が降る前までは、暖気(南よりの風)が入っているので、暖かかったそうです。
が、雨のあとは、寒気(北よりの風)が入ってくるので、寒くなるとか。
近畿地方北部では、冬のような気温だったそうです。
高校の時の同級生に、「ゆきこ」という人がいました。
彼女が生まれたのは、3月30日か31日。
雪が降った朝に生まれたから、「ゆきこ」になった・・・と、言っていました。
だから、まだまだ寒い日があっても、おかしくないのかな?
温暖化の現代と比べるのも変かも知れないですが。
今日、母が無事退院しました。
梗塞した血管は、とても細い血管かつ小さな梗塞だったので、ダメージは小さかったそうです。
ただ、他にも小さな梗塞が何カ所かあるとか。
70歳代だと、あって当然・・・と、おっしゃる先生。
そう言えば、脳ドックを受けると、小さな梗塞が見つかることがあって、急に気になり出すって言いますもんね。
私もあるかもなぁ。
梗塞になる原因の一つが、高血圧。
今のところ薬でコントロールしているし、動脈硬化も、多少あるものの問題ないって言われているし・・・
でも、油断しちゃいけないけど。
人間の体も、リハビリ次第で、グングン機能回復するみたいですね。
でも、自然の中で生きる生物のほうが、たくましいかもしれないです。

近くにある公園内に植えられているオオシマザクラの木。
写真じゃわかりにくいかも知れないですが、真ん中の枝が、折れているんです。
白い○で囲っている所なんですが・・・
不自然な下がり方だなと思ったら、折れていました。
あ~あ、かわいそうに・・・と思っていたら、少し繋がっているところから、栄養や水が届くようで、ツボミをつけ、グングンふくらんでいました。
この生命力・・・あやかりたいです。