弘法大師さまの歩いた道を
辿って歩いてみようとは
まったくもって思ってないけど
軽四で知多半島内を走らせているときに
たまたま
見かけたら立ち寄っている
知多四国巡礼
3回連続で書き続けている
知多四国巡礼
今回紹介するのは
美浜町にある
禅林山良参寺

曹洞宗のお寺です
我が国初の日本語訳聖書の出版に協力した音吉、岩吉、久吉の墓はここ良参寺にあるとのこと
彼らは、1832年に志州島羽浦を出航した宝順丸が遭難して生き残った3人…
…とこの案内看板を読んで知る…

まあ…みなさんが予想されてるように
私…音吉、岩吉、久吉…
誰一人として…知らなかったけど…
この看板を読まなければ
きっと私
トリオ漫才コンビだと思ってたことでしょう…苦笑
さてさて
知多四国巡礼されてる方は
一般的に
札所に到着したら一礼
手を洗い清め
本堂の前で
合掌礼拝し

続いて
弘法堂にて
合掌礼拝

そして
御朱印をいただき
山門をでるときは
境内に向かい合って一礼して
次の霊場に向かう…のが…フツーの知多四国巡礼なんでしょうけど
私
B級スポットマニアですので
B級スポットマニアですので
B級スポットマニアですので
それに加えて境内になにかおもろいオブジェはないかと
挙動不審者のよーに
キョロキョロ見渡すのが
私の…プラスされた…知多四国巡礼でありまして…


ここ
禅林山良参寺にもありました…ありました…
摩訶不思議なカメのオブジェ


寶珠正覚坊(おたからおかめさん)と書いてあります…
銘板はあるが説明が見当たらない…
こういったとき
インターネットって便利ですよね…
さっそくぐググってみる…
でも…な、なんと…ヒットしないのである…
こんな便利な世の中でありながら…
一般の方ほとんどが
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)のことについて
詳しくを知らないのです…
まあ…名前から想像するに
縁起のよさそーな「カメ」であることは間違いなさそうですが…笑
謎の…謎の…
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)
…でアリマス
さらに
この子抱観音の看板

最初は
そばに観音像の石像でもあるんじゃないかと思って
挙動不審者のよーに
キョロキョロしてましたが…
よーくみると
この木の根元が
確かに子供を抱えた女性の観音さまのように
みえるような…みえないような…

どうですか??
みえましたか??
こうして祀ってなかったら
私も
まったく気づかなかったと思うけど…
こうして
境内をキョロキョロ…キョロキョロ…
なに…キョロキョロしてるんだよ!!
…と不動明王さまに睨まれたよーな…苦笑

さてさて
しっかり健康を祈願し
参拝を終え…
知多四国巡礼よりも
テンションのあがる…???
昼食タイム


知多四国巡礼よりも
テンションのあがる…???ってなんだよ!!
…って
やっぱり睨まれたよーな…

ここは「合掌」「合掌」って
それって
ただの「いただきます」やがな…
また
知多四国巡礼を
完遂したときには
2度目の知多四国巡礼…ここ良参寺も参拝します…
そのときには
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)に
「やっとかめ」(カメだけにね…)
…と挨拶したら
この不動明王さまも
思わず噴き出して…笑みがこぼれるかも??ね???
ああ、寶珠正覚坊(おたからおかめさん)との再会が楽しみだ…
そのときにググってみれば
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)の謎が
解明されているかもね…
辿って歩いてみようとは
まったくもって思ってないけど
軽四で知多半島内を走らせているときに
たまたま
見かけたら立ち寄っている
知多四国巡礼
3回連続で書き続けている
知多四国巡礼
今回紹介するのは
美浜町にある
禅林山良参寺

曹洞宗のお寺です
我が国初の日本語訳聖書の出版に協力した音吉、岩吉、久吉の墓はここ良参寺にあるとのこと
彼らは、1832年に志州島羽浦を出航した宝順丸が遭難して生き残った3人…
…とこの案内看板を読んで知る…

まあ…みなさんが予想されてるように
私…音吉、岩吉、久吉…
誰一人として…知らなかったけど…
この看板を読まなければ
きっと私
トリオ漫才コンビだと思ってたことでしょう…苦笑
さてさて
知多四国巡礼されてる方は
一般的に
札所に到着したら一礼
手を洗い清め
本堂の前で
合掌礼拝し

続いて
弘法堂にて
合掌礼拝

そして
御朱印をいただき
山門をでるときは
境内に向かい合って一礼して
次の霊場に向かう…のが…フツーの知多四国巡礼なんでしょうけど
私
B級スポットマニアですので
B級スポットマニアですので
B級スポットマニアですので
それに加えて境内になにかおもろいオブジェはないかと
挙動不審者のよーに
キョロキョロ見渡すのが
私の…プラスされた…知多四国巡礼でありまして…


ここ
禅林山良参寺にもありました…ありました…
摩訶不思議なカメのオブジェ


寶珠正覚坊(おたからおかめさん)と書いてあります…
銘板はあるが説明が見当たらない…
こういったとき
インターネットって便利ですよね…
さっそくぐググってみる…
でも…な、なんと…ヒットしないのである…
こんな便利な世の中でありながら…
一般の方ほとんどが
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)のことについて
詳しくを知らないのです…
まあ…名前から想像するに
縁起のよさそーな「カメ」であることは間違いなさそうですが…笑
謎の…謎の…
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)
…でアリマス
さらに
この子抱観音の看板

最初は
そばに観音像の石像でもあるんじゃないかと思って
挙動不審者のよーに
キョロキョロしてましたが…
よーくみると
この木の根元が
確かに子供を抱えた女性の観音さまのように
みえるような…みえないような…

どうですか??
みえましたか??
こうして祀ってなかったら
私も
まったく気づかなかったと思うけど…
こうして
境内をキョロキョロ…キョロキョロ…
なに…キョロキョロしてるんだよ!!
…と不動明王さまに睨まれたよーな…苦笑

さてさて
しっかり健康を祈願し
参拝を終え…
知多四国巡礼よりも
テンションのあがる…???
昼食タイム


知多四国巡礼よりも
テンションのあがる…???ってなんだよ!!
…って
やっぱり睨まれたよーな…

ここは「合掌」「合掌」って
それって
ただの「いただきます」やがな…
また
知多四国巡礼を
完遂したときには
2度目の知多四国巡礼…ここ良参寺も参拝します…
そのときには
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)に
「やっとかめ」(カメだけにね…)
…と挨拶したら
この不動明王さまも
思わず噴き出して…笑みがこぼれるかも??ね???
ああ、寶珠正覚坊(おたからおかめさん)との再会が楽しみだ…
そのときにググってみれば
寶珠正覚坊(おたからおかめさん)の謎が
解明されているかもね…