私…
お笑い好きであって…
小学生の頃から
「吉本新喜劇」を楽しみにしているような子供だったので
それは…いくつになっても変わらず
今でも
「お笑い」好きなんですが…
最近TVを観なくなって…
ニュース以外、ほとんど観なくなって
(NHKの「麒麟がくる」は観てたけど…)
ここ数年、お笑い番組をまったくみてなくて…
最近はWOWOWでやる「落語」くらいしか見てなくて…
なので「生」を観に行くのも
「落語」は何回か観に行ったりするんですが
「お笑いライブ」はここ何年も観にいったことがなくて…
実は…思い出すと
6年前に観に行った
「お笑いライブ」が実にツマラナクて…
「お笑いライブ」なのに…
どこでどう笑えばよいかわかんないライブをみせられて
「ああ、チケット代もったいなかったな」と思ったことがあって
あ、そのときのブログを貼っておきます…
お時間あったら読んでくださいな…
「地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…」
https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/a318f6b1144833e9d9630b05a72be137
まあ…
このとき懲りて…
しばらく…地方のホールに足を運ぶことはなかったんですが…
久しぶりに
久しぶりに
久しぶりに
何年ぶりかに
地方での…「お笑いライブin●●」に行ってみたいなと思って
行ってきました…
「新春!お笑いライブin一宮」
一宮市民会館といった
地方…でのお笑いライブです!!
出演者は
東京03、流れ星、ニッチェ、どぶろっく、我が家、平野ノラ、ラバーガール、ハナコ、Groovy Rubbish、かが屋

出演者の半分くらいは
知っている…
半分くらいは
名前すら聞いたことがない…
だってそもそも
お笑い番組をここ数年
観てないんだから…
「かが屋」が「トム・ブラウン」に変更となってました…

どっちも知らないから
私にとってはなんてことない…
「ラバー・ガール」や「ニッチェ」が
出なくて
知らないお笑い芸人に代わっちゃうのはショックだけど…
はい…私の楽しみは
「ラバー・ガール」や「ニッチェ」、「東京03」がお目当てだったりするので…
そーいえば
ほんの最近のこと
「東京03」の単独ライブ
WOWOWでみて…大笑いしてたな…
お笑い番組
まったくみていない…ということはありませんでした…笑
「東京03」の角田晃広さんの
熱すぎて空気感の読めないキャラのコント
めちゃおもろくて私のツボだし…
「ラバー・ガール」の大水洋介さんの
独自の空気感のキャラも
おもろくて…
そーいえば
「ニッチェ」は
単独ライブに行ったことがあるし
「どぶろっく」は
ハウジングセンターやショッピングモールのイベント
で観たことがあるなあ…
はい…
数年前、懲りた…なんてブログに書きながらも
けっこう楽しみにしている私なのです…
お笑いブームは再熱しているのか
一宮市民会館のこの
「新春!お笑いライブin一宮」
なんと売り切れ…
お客さんいっぱいでした!
ではでは出演順に
私の独自の…
私なりの感想をだらだら書き綴っていきますね…
あくまでも
私の感想ですからね…
「地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…」
のブログでも書いたように
…小梅●夫さん…のギャグに
シーンとした会場の中…で
私の…座席より一つとんで…
座ってた…知らないオジサンは…
「チクショー」と叫ぶごとに拍手喝采で…
ひとりだけ大きな声を出して笑ってた人がいたから…
笑えるツボは
みなさん、一人一人違うので
あくまでも以下だらだら書き綴っていく内容は
私の勝手な感想ですので
その点、ご容赦を…
平野ノラさん
のっけから
「OK!バブリー!」の
無理無理のコール&レスポンス
旦那は名古屋市緑区出身なんだとか…
ネタは
「バブリーおみくじ」
占ってほしい人をお客さんから募り
客上げして
ここでおみくじを引くんだけど
すぐにはひかなくて
「バブル」時代の名曲
荻野目洋子さんの「ダンシング・ヒーロー 」の曲に合わせて
踊って…じらして…じらして…お客さんをイジルと言った
正直、そこには何の面白さを感じないけど…
踊りが…踊りが…
なんか今となってはダサい感じのダンスが
まさに「バブル」時代っぽくて笑えるんだよね…
設定なんていらない…ただ昭和っぽい誇張したダンスの動き、仕草が笑える…
このダンスは…おみくじを引くことをじらすだけで
踊り終わった後には
実に何の工夫もなくフツーにおみくじをひいて
「バブリー大吉です!おめでとう!」って
ステージで占ってもらった子供にとっても
突然すぎて…なにがめでたいのか、きっとさっぱりわかんなかったはず…
このデフォルメした「バブル」の頃の匂いが漂ってくるダンス
B級感が漂って…最初観た時なんか
特に奇抜でオモロイなと思ったけど…
きっと何回かみれば…もうお腹いっぱいで…私も飽きてきそうな…
「トム・ブラウン」
初めてみました…
「イルカって目を使わずに目的地にたどり着く事ができるんですよ、僕、それ、できるんですよ~」
と言いながら
「なごり雪」を歌って「ここだ!」と指さしながら外してる…
それに対しての相方のツッコミが
「ダメ―!」
正直…全然オモシロくなかった…
なにこれ??
オモシロさが理解不能!!
安くてうめーグミを4種類集めて合体させて安めぐみさんを作りたい…
まあ、オヤジギャグのよーなことを設定してるんだけど
意味がわからない…
ただ…合体!とか…ツッコミ担当の方が叫ぶので
全然オモシロくなかったけど
やたら声を張るので
眠くならなかったのが救い…
ああ、「ががや」が見たかった???
って「ががや」も観たこと、一度もないけど…
続いても
初めてみた
「groovy rubbish」
二人ラッパーのように
歌うんだけど
これ、めちゃめちゃラッパーそのものって感じで
アーティストっぽい!!
音楽性高い!!!
寿司屋に入っておすすめのネタを寿司屋の主人に聞くと
なんとシュウマイがでてきて
「シューマイかい」とツッコむ
その二人の掛け合いがヒップホップ、ラップミュージックにのせて
息もぴったり…
この二人は
オモシロイ!オモシロイ!!
もっとみたいと思っても
持ち時間10分程度だったのが残念!!
歌詞もおもろいけど
それ以上に、二人の掛け合いが最高!!
お薦めです!!
「シューマイ」以外のネタ…もとい…歌も聴いてみたいと思いました…
「ハナコ」
これまた初めて観ました…
3人組のコント
「採用試験」のコント
秋山寛貴さんが採用面接官
菊田 竜大と岡部大さんが
就活の学生の設定
岡部大さんがボケでしょうか
面接官の前で
「入りたい!入りたい!入りたい!!」
と何を訊かれても「入りたい!!」オンリー
志望動機も
「入りたいから入りたい!」
熱い!アツイ!!
何を訊かれても
「入りたい!入りたい!入りたい!!」を連呼する横で
フツーに志望動機を語る
菊田竜大さんですが…
その二人をみて
面接官が一言
「菊田さんが入りたくないようにも見えてきた」
ウン!面白かったです…
時間の尺の都合でしょうか
オチにもうひとひねりあるともっと面白かったかも
でも設定と言い
岡部大さんの熱い「入りたい」発言と言い
みていて間違いなく面白かったです…
ニッチェ
江上敬子さんと近藤くみこさんとの二人組
このお二人は知っている…
どころか…単独ライブにも行ったことがあるほどの
楽しみなコンビ
コントは
「けいこの街」
公園で一人でごっこ遊びをしている
江上けいこちゃん
どんな遊びをしているかというと
「私の街」を作るといったごっこ遊び
そこを通りかかった
お姉さん役の近藤くみこさんが通りかかって
けいこちゃんが気になって
仲間に入れてといったことから始まる
ごっこ遊びの楽しさを共有する設定からコントはスタート
近藤くみこさん
自身が「お姉さん」であるのに
「おじょうさん」と台詞を間違えて
ステージ上で江上けいこさんにツッコまれ
大爆笑の中…再度やり直してのコント
大爆笑の要素
いっぱい
質問され答える
江上けいこちゃんの発言が一言でいえば
子供らしくないといいましょうか…
街づくりのごっこ遊びでも
世間の辛さを知ってるといいましょうか…もうそれはそれはおかしくて…
オチは
街づくりのごっこ遊びをしていた
江上けいこちゃんは35歳でした…笑
他にもショートコントを
手術後…でてきたドクターらしき人に
オペはどうだったか尋ねると…
オチは
「残念ながら…私は…ただの糖尿病患者です…」
さらには
保育園の先生役の
江上敬子さんの歌う「チューリップ」は
園児がドン引きするほど…めちゃ上手く!!
ソウルフルにゴスペル風に歌い上げる!!
いやあ
ニッチェ、最高!!
めちゃオモシロイ!!
そして
続いては
「ラバーガール」
飛永翼さん…ツッコミもなかなか…
ストレートに熱くツッコむ…のではなくて
丁寧に突っ込む感じが好きだな、滑舌もいいのよ!!
そして…思わず突っ込みたくなるような独特の雰囲気をかもし出しているのが…
大泉洋介さん…
…個性的な風貌…プラス独特な空気感…
…淡々としていて、熱さをまったく感じさせない芸風…
昔から大好きなんだよね…
1本目のコントは
深夜ラジオのパーソナリティー飛永翼さんと
その大ファンの大泉洋介さん!の設定
いやあ…
こんなファンの大泉洋介さんのようなリスナー
いなそうで…いやどっかでいそうな気もする…
コントの展開としても
ハガキを読まれて
恋の悩みを相談されて大喜びだったのに
だんだん後半に進むに従って
大水さんのヤバさが強調
飛永翼さんの一挙一動に、変に笑ったり、変に騒いだり
最初は飛永翼さんに読まれて純粋に喜んでたのに
ハガキを読まれなくなると
だんだん行動がヤバくなるなる
「お前ほんとに僕のファンか?」
「大ファンですよ!!」
ぶち切れながらも笑ってる…
いやあ…
いなそうで…いそうな…
いそうで…いなそうな…
実に絶妙なところをついてくる
登場人物設定…すごくネタ作りが丁寧なんだよね
勢いだけで片付けようとしないとことが
私が好む大きな要因でして
そして
この独特の空気感…
いやあ、私のツボだな…
久しぶりに「ラバーガール」みれて
楽しかった!
さらにもう一つは
その場でお客さんからリクエストを受けて
それをすぐにやっちゃうという離れ業
「ホテルのフロントにて」のコント
コントの中でひょうひょうとした独特のキャラをもった
融通のきかないフロントマン演じる大水さん
こんなフロントマン、絶対にいないけど
ひょっとしたらどこかにはいたりして
そう思える…これまた…なんともいえぬ絶妙な登場人物
とそれにツッコまないではいられない
宿泊予約客の飛永さんといった設定
飛永さんが繰り出す天才的なツッコミは爽快!
まさに一般のお客目線!
それに想像を超えたボケというよりも
「変人??」で完全にずれているのに…ひょうひょうと応対する大水さん
いやあめちゃオモシロかった!!
これからも
ニッチェとラバーガールがでる…「お笑いライブin●●」なら
出掛けてみようかなって
心底思えちゃう!
「どぶろっく」
♪もしかしてだけど~
歌がめちゃ上手いの!!
ハモりがめちゃ美しいの!!
そして…この日は…ノリノリのサウンドで…
誰しもがご存知…笑…めちゃ笑える
下ネタ満載の…
妄想エロ歌を…
♪MOSIKASHITE~
唄の途中は西城秀樹さんが降りてきて???
「YMCA」のよーな人文字をば客席一体となって
そして
日常の中での「あるある」を描いた
嘉門達夫さんの作品の捉え方にも共通点がある
「やらかしちまった」
これが「どぶろっく」が歌うと
妙に長渕剛風に思えてきて
笑えちゃうんだな…
そして
知らなかったけど
「大きなイチモツをください 」
この作品で「キングオブコント2019王者」となったんですね
まさに壮大なミュージカルを
思わせる曲調…設定…
で…オチは落差のある下ネタ…
いやあ…お見事!!
最高!最高!!
最後の一言は
「大きなイチモツをください 」
ではなくて
「大きな一宮をください」
地元に媚びる…笑…オチでした…
「我が家」
2階からみられるのは苦手で…とリーダー
初日の出がみられると笑わせて
三人の中で
誰が好きかとと問われて
杉山さんのときに手を挙げたお客さんに
一言「メガネの度、あってます???」
そんな客イジリのあとには
何度もTVで観たことのある
ローテーションコント!!
「初デート」
「お化け屋敷」
「ドライブ」
意外と谷田部さんの言うことも面白くて
…基本的には
最後で下ネタで落とすパターンと
太っている杉山さんをいじるというネタで構成されていて…
これって何度見ても!
何度見ても笑えるー!!
ここで
準備があるから
杉山さん一人で繋いでおいて…といった無茶ぶりの
杉山さんイジリの後には
コント
「打ち合わせ」
坪倉さん、谷田部さんが
打ち合わせ中に
田村正和さん、ビートたけしさん
アントニオ猪木さんの真似をしながら語りだす…
それに合わせて
杉山さんも
田村正和さんのモノマネをするも
坪倉さん、谷田部さんに
「誰?誰?誰?誰?」とツッコまれる…
アントニオ猪木のモノマネで返しても
「誰?誰?誰?誰?」
だんだんと…打ち合わせしながらも
杉山さんみて、しらけてくる
坪倉さん、谷田部さんの二人
ボソッと一言
「どうせなら、モノマネやって話した方が盛り上がるのに…」
それに対して
キレたように杉山さん
「やってた!」
「あ、キレてるんですか…」
「キレてないっすよ」
「ああ、よかった…」
と杉山さんのモノマネに気づかない二人
「ほら、長州を…」
「チャーシュー??」
オチもお見事でした!!
「流れ星」
「大きなイチモツをください 」
ちゅうえいさんが「どぶろっく」のパクリのこのフレーズから始まって
次々と一発ギャグを
おもしろかろうが面白くなかろうが
連発するちゅうえいさん
それに対して
冷静に
「ボケが渋滞している」とツッコむ
瀧上伸一郎さんが可笑しい
岐阜県出身の件から始まって
実際にはないらしいが
岐阜県のどこかの地方ではありそうなお祭り
民謡っぽい歌にのせて歌い出すちゅうえいさん
そして
出てくるは
「ひじ神さま」
実に動きがコミカルで…
でも…こんな奇祭がありそうに思えてくる!思えてくる!
日本の伝統芸能だと言われれば
頷けそうな完成度!!
「ひじ神さま」
思わず
「二礼二拝一礼」したくなっちゃう!!
ホントに
「ひじ神さま」のようなお祭りがあったら
B級スポットマニアの私
岐阜であるなら…絶対に出かけてる???に違いない…
ラストは
ちゅうえいさん
クイーンのフレディ・マーキュリーのように
客席を煽ってコール&レスポンス
一宮市民会館が
「ボヘミアン・ラプソディ」に包まれた…???
ラストは
東京03
めちゃめちゃオモシロイ!
単独ライブにも行きたいくらい!!
まあWOWOWで放映されるので
欠かさずみてるけど
まずは
「企画の打ち合わせ」のコント
人の発言に何も自分の意見をのせず
「そーですね、そこ重要ですよね」と発言する
角田晃広さんにイライラが増してくる…
そんな…どこかでこんな人いるんじゃないかと思わせる自然体のコント
いやあ
ホント角田晃広さんのキャラ
私にとってはツボでツボで…
もう一つは
「舞台の稽古」
ドクターになって
患者のオペを決行するか否かで悩む
そのドクターの独り言を
シリアスに淡々と
「…くも膜下出血のこのクランケの場合…この手術をするよりも保存的治療の方が…」
なんていった長い台詞を
角田晃広さんが言うんだけど
言い終わった後に
言えたって言う喜びが出ちゃってる!!
と監督役の飯塚悟志さんにツッコまれる…
「感情を抑えろ!」
熱い…熱い…
角田晃広さんのキャラが
淡々と台詞を言うものの
やはり最後の方には…
いやあ間のとり方と言い
絶妙…
最高に楽しい…「東京03」だったのでした…
振り返ってみると
まさに「初笑い」と言えるくらいに
笑った笑ったお笑いライブ…
以前、ブログに
「地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…」
なんて言ったブログを書いたけど
地方での…「お笑いライブin●●」も
オモシロイ!!!
まあ
結論を言えば
出演者をよくみて…笑
足を運ぶかやめとくか…決めよう!!みたいな…
今回の…「お笑いライブin●●」
チケットソールドアウトなのが
よくわかりました…
今回みて、よくわかったこと??
結論…
「地方での…「お笑いライブin●●」は
ツマラナイときもあれば
オモシロイこともある…???
あれれれ
誰でもわかっていそうなことを
最後に、いかにも「発見」したみたいに
言い切っている…ような…苦笑
.
お笑い好きであって…
小学生の頃から
「吉本新喜劇」を楽しみにしているような子供だったので
それは…いくつになっても変わらず
今でも
「お笑い」好きなんですが…
最近TVを観なくなって…
ニュース以外、ほとんど観なくなって
(NHKの「麒麟がくる」は観てたけど…)
ここ数年、お笑い番組をまったくみてなくて…
最近はWOWOWでやる「落語」くらいしか見てなくて…
なので「生」を観に行くのも
「落語」は何回か観に行ったりするんですが
「お笑いライブ」はここ何年も観にいったことがなくて…
実は…思い出すと
6年前に観に行った
「お笑いライブ」が実にツマラナクて…
「お笑いライブ」なのに…
どこでどう笑えばよいかわかんないライブをみせられて
「ああ、チケット代もったいなかったな」と思ったことがあって
あ、そのときのブログを貼っておきます…
お時間あったら読んでくださいな…
「地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…」
https://blog.goo.ne.jp/amigo-yumedream/e/a318f6b1144833e9d9630b05a72be137
まあ…
このとき懲りて…
しばらく…地方のホールに足を運ぶことはなかったんですが…
久しぶりに
久しぶりに
久しぶりに
何年ぶりかに
地方での…「お笑いライブin●●」に行ってみたいなと思って
行ってきました…
「新春!お笑いライブin一宮」
一宮市民会館といった
地方…でのお笑いライブです!!
出演者は
東京03、流れ星、ニッチェ、どぶろっく、我が家、平野ノラ、ラバーガール、ハナコ、Groovy Rubbish、かが屋

出演者の半分くらいは
知っている…
半分くらいは
名前すら聞いたことがない…
だってそもそも
お笑い番組をここ数年
観てないんだから…
「かが屋」が「トム・ブラウン」に変更となってました…

どっちも知らないから
私にとってはなんてことない…
「ラバー・ガール」や「ニッチェ」が
出なくて
知らないお笑い芸人に代わっちゃうのはショックだけど…
はい…私の楽しみは
「ラバー・ガール」や「ニッチェ」、「東京03」がお目当てだったりするので…
そーいえば
ほんの最近のこと
「東京03」の単独ライブ
WOWOWでみて…大笑いしてたな…
お笑い番組
まったくみていない…ということはありませんでした…笑
「東京03」の角田晃広さんの
熱すぎて空気感の読めないキャラのコント
めちゃおもろくて私のツボだし…
「ラバー・ガール」の大水洋介さんの
独自の空気感のキャラも
おもろくて…
そーいえば
「ニッチェ」は
単独ライブに行ったことがあるし
「どぶろっく」は
ハウジングセンターやショッピングモールのイベント
で観たことがあるなあ…
はい…
数年前、懲りた…なんてブログに書きながらも
けっこう楽しみにしている私なのです…
お笑いブームは再熱しているのか
一宮市民会館のこの
「新春!お笑いライブin一宮」
なんと売り切れ…
お客さんいっぱいでした!
ではでは出演順に
私の独自の…
私なりの感想をだらだら書き綴っていきますね…
あくまでも
私の感想ですからね…
「地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…」
のブログでも書いたように
…小梅●夫さん…のギャグに
シーンとした会場の中…で
私の…座席より一つとんで…
座ってた…知らないオジサンは…
「チクショー」と叫ぶごとに拍手喝采で…
ひとりだけ大きな声を出して笑ってた人がいたから…
笑えるツボは
みなさん、一人一人違うので
あくまでも以下だらだら書き綴っていく内容は
私の勝手な感想ですので
その点、ご容赦を…
平野ノラさん
のっけから
「OK!バブリー!」の
無理無理のコール&レスポンス
旦那は名古屋市緑区出身なんだとか…
ネタは
「バブリーおみくじ」
占ってほしい人をお客さんから募り
客上げして
ここでおみくじを引くんだけど
すぐにはひかなくて
「バブル」時代の名曲
荻野目洋子さんの「ダンシング・ヒーロー 」の曲に合わせて
踊って…じらして…じらして…お客さんをイジルと言った
正直、そこには何の面白さを感じないけど…
踊りが…踊りが…
なんか今となってはダサい感じのダンスが
まさに「バブル」時代っぽくて笑えるんだよね…
設定なんていらない…ただ昭和っぽい誇張したダンスの動き、仕草が笑える…
このダンスは…おみくじを引くことをじらすだけで
踊り終わった後には
実に何の工夫もなくフツーにおみくじをひいて
「バブリー大吉です!おめでとう!」って
ステージで占ってもらった子供にとっても
突然すぎて…なにがめでたいのか、きっとさっぱりわかんなかったはず…
このデフォルメした「バブル」の頃の匂いが漂ってくるダンス
B級感が漂って…最初観た時なんか
特に奇抜でオモロイなと思ったけど…
きっと何回かみれば…もうお腹いっぱいで…私も飽きてきそうな…
「トム・ブラウン」
初めてみました…
「イルカって目を使わずに目的地にたどり着く事ができるんですよ、僕、それ、できるんですよ~」
と言いながら
「なごり雪」を歌って「ここだ!」と指さしながら外してる…
それに対しての相方のツッコミが
「ダメ―!」
正直…全然オモシロくなかった…
なにこれ??
オモシロさが理解不能!!
安くてうめーグミを4種類集めて合体させて安めぐみさんを作りたい…
まあ、オヤジギャグのよーなことを設定してるんだけど
意味がわからない…
ただ…合体!とか…ツッコミ担当の方が叫ぶので
全然オモシロくなかったけど
やたら声を張るので
眠くならなかったのが救い…
ああ、「ががや」が見たかった???
って「ががや」も観たこと、一度もないけど…
続いても
初めてみた
「groovy rubbish」
二人ラッパーのように
歌うんだけど
これ、めちゃめちゃラッパーそのものって感じで
アーティストっぽい!!
音楽性高い!!!
寿司屋に入っておすすめのネタを寿司屋の主人に聞くと
なんとシュウマイがでてきて
「シューマイかい」とツッコむ
その二人の掛け合いがヒップホップ、ラップミュージックにのせて
息もぴったり…
この二人は
オモシロイ!オモシロイ!!
もっとみたいと思っても
持ち時間10分程度だったのが残念!!
歌詞もおもろいけど
それ以上に、二人の掛け合いが最高!!
お薦めです!!
「シューマイ」以外のネタ…もとい…歌も聴いてみたいと思いました…
「ハナコ」
これまた初めて観ました…
3人組のコント
「採用試験」のコント
秋山寛貴さんが採用面接官
菊田 竜大と岡部大さんが
就活の学生の設定
岡部大さんがボケでしょうか
面接官の前で
「入りたい!入りたい!入りたい!!」
と何を訊かれても「入りたい!!」オンリー
志望動機も
「入りたいから入りたい!」
熱い!アツイ!!
何を訊かれても
「入りたい!入りたい!入りたい!!」を連呼する横で
フツーに志望動機を語る
菊田竜大さんですが…
その二人をみて
面接官が一言
「菊田さんが入りたくないようにも見えてきた」
ウン!面白かったです…
時間の尺の都合でしょうか
オチにもうひとひねりあるともっと面白かったかも
でも設定と言い
岡部大さんの熱い「入りたい」発言と言い
みていて間違いなく面白かったです…
ニッチェ
江上敬子さんと近藤くみこさんとの二人組
このお二人は知っている…
どころか…単独ライブにも行ったことがあるほどの
楽しみなコンビ
コントは
「けいこの街」
公園で一人でごっこ遊びをしている
江上けいこちゃん
どんな遊びをしているかというと
「私の街」を作るといったごっこ遊び
そこを通りかかった
お姉さん役の近藤くみこさんが通りかかって
けいこちゃんが気になって
仲間に入れてといったことから始まる
ごっこ遊びの楽しさを共有する設定からコントはスタート
近藤くみこさん
自身が「お姉さん」であるのに
「おじょうさん」と台詞を間違えて
ステージ上で江上けいこさんにツッコまれ
大爆笑の中…再度やり直してのコント
大爆笑の要素
いっぱい
質問され答える
江上けいこちゃんの発言が一言でいえば
子供らしくないといいましょうか…
街づくりのごっこ遊びでも
世間の辛さを知ってるといいましょうか…もうそれはそれはおかしくて…
オチは
街づくりのごっこ遊びをしていた
江上けいこちゃんは35歳でした…笑
他にもショートコントを
手術後…でてきたドクターらしき人に
オペはどうだったか尋ねると…
オチは
「残念ながら…私は…ただの糖尿病患者です…」
さらには
保育園の先生役の
江上敬子さんの歌う「チューリップ」は
園児がドン引きするほど…めちゃ上手く!!
ソウルフルにゴスペル風に歌い上げる!!
いやあ
ニッチェ、最高!!
めちゃオモシロイ!!
そして
続いては
「ラバーガール」
飛永翼さん…ツッコミもなかなか…
ストレートに熱くツッコむ…のではなくて
丁寧に突っ込む感じが好きだな、滑舌もいいのよ!!
そして…思わず突っ込みたくなるような独特の雰囲気をかもし出しているのが…
大泉洋介さん…
…個性的な風貌…プラス独特な空気感…
…淡々としていて、熱さをまったく感じさせない芸風…
昔から大好きなんだよね…
1本目のコントは
深夜ラジオのパーソナリティー飛永翼さんと
その大ファンの大泉洋介さん!の設定
いやあ…
こんなファンの大泉洋介さんのようなリスナー
いなそうで…いやどっかでいそうな気もする…
コントの展開としても
ハガキを読まれて
恋の悩みを相談されて大喜びだったのに
だんだん後半に進むに従って
大水さんのヤバさが強調
飛永翼さんの一挙一動に、変に笑ったり、変に騒いだり
最初は飛永翼さんに読まれて純粋に喜んでたのに
ハガキを読まれなくなると
だんだん行動がヤバくなるなる
「お前ほんとに僕のファンか?」
「大ファンですよ!!」
ぶち切れながらも笑ってる…
いやあ…
いなそうで…いそうな…
いそうで…いなそうな…
実に絶妙なところをついてくる
登場人物設定…すごくネタ作りが丁寧なんだよね
勢いだけで片付けようとしないとことが
私が好む大きな要因でして
そして
この独特の空気感…
いやあ、私のツボだな…
久しぶりに「ラバーガール」みれて
楽しかった!
さらにもう一つは
その場でお客さんからリクエストを受けて
それをすぐにやっちゃうという離れ業
「ホテルのフロントにて」のコント
コントの中でひょうひょうとした独特のキャラをもった
融通のきかないフロントマン演じる大水さん
こんなフロントマン、絶対にいないけど
ひょっとしたらどこかにはいたりして
そう思える…これまた…なんともいえぬ絶妙な登場人物
とそれにツッコまないではいられない
宿泊予約客の飛永さんといった設定
飛永さんが繰り出す天才的なツッコミは爽快!
まさに一般のお客目線!
それに想像を超えたボケというよりも
「変人??」で完全にずれているのに…ひょうひょうと応対する大水さん
いやあめちゃオモシロかった!!
これからも
ニッチェとラバーガールがでる…「お笑いライブin●●」なら
出掛けてみようかなって
心底思えちゃう!
「どぶろっく」
♪もしかしてだけど~
歌がめちゃ上手いの!!
ハモりがめちゃ美しいの!!
そして…この日は…ノリノリのサウンドで…
誰しもがご存知…笑…めちゃ笑える
下ネタ満載の…
妄想エロ歌を…
♪MOSIKASHITE~
唄の途中は西城秀樹さんが降りてきて???
「YMCA」のよーな人文字をば客席一体となって
そして
日常の中での「あるある」を描いた
嘉門達夫さんの作品の捉え方にも共通点がある
「やらかしちまった」
これが「どぶろっく」が歌うと
妙に長渕剛風に思えてきて
笑えちゃうんだな…
そして
知らなかったけど
「大きなイチモツをください 」
この作品で「キングオブコント2019王者」となったんですね
まさに壮大なミュージカルを
思わせる曲調…設定…
で…オチは落差のある下ネタ…
いやあ…お見事!!
最高!最高!!
最後の一言は
「大きなイチモツをください 」
ではなくて
「大きな一宮をください」
地元に媚びる…笑…オチでした…
「我が家」
2階からみられるのは苦手で…とリーダー
初日の出がみられると笑わせて
三人の中で
誰が好きかとと問われて
杉山さんのときに手を挙げたお客さんに
一言「メガネの度、あってます???」
そんな客イジリのあとには
何度もTVで観たことのある
ローテーションコント!!
「初デート」
「お化け屋敷」
「ドライブ」
意外と谷田部さんの言うことも面白くて
…基本的には
最後で下ネタで落とすパターンと
太っている杉山さんをいじるというネタで構成されていて…
これって何度見ても!
何度見ても笑えるー!!
ここで
準備があるから
杉山さん一人で繋いでおいて…といった無茶ぶりの
杉山さんイジリの後には
コント
「打ち合わせ」
坪倉さん、谷田部さんが
打ち合わせ中に
田村正和さん、ビートたけしさん
アントニオ猪木さんの真似をしながら語りだす…
それに合わせて
杉山さんも
田村正和さんのモノマネをするも
坪倉さん、谷田部さんに
「誰?誰?誰?誰?」とツッコまれる…
アントニオ猪木のモノマネで返しても
「誰?誰?誰?誰?」
だんだんと…打ち合わせしながらも
杉山さんみて、しらけてくる
坪倉さん、谷田部さんの二人
ボソッと一言
「どうせなら、モノマネやって話した方が盛り上がるのに…」
それに対して
キレたように杉山さん
「やってた!」
「あ、キレてるんですか…」
「キレてないっすよ」
「ああ、よかった…」
と杉山さんのモノマネに気づかない二人
「ほら、長州を…」
「チャーシュー??」
オチもお見事でした!!
「流れ星」
「大きなイチモツをください 」
ちゅうえいさんが「どぶろっく」のパクリのこのフレーズから始まって
次々と一発ギャグを
おもしろかろうが面白くなかろうが
連発するちゅうえいさん
それに対して
冷静に
「ボケが渋滞している」とツッコむ
瀧上伸一郎さんが可笑しい
岐阜県出身の件から始まって
実際にはないらしいが
岐阜県のどこかの地方ではありそうなお祭り
民謡っぽい歌にのせて歌い出すちゅうえいさん
そして
出てくるは
「ひじ神さま」
実に動きがコミカルで…
でも…こんな奇祭がありそうに思えてくる!思えてくる!
日本の伝統芸能だと言われれば
頷けそうな完成度!!
「ひじ神さま」
思わず
「二礼二拝一礼」したくなっちゃう!!
ホントに
「ひじ神さま」のようなお祭りがあったら
B級スポットマニアの私
岐阜であるなら…絶対に出かけてる???に違いない…
ラストは
ちゅうえいさん
クイーンのフレディ・マーキュリーのように
客席を煽ってコール&レスポンス
一宮市民会館が
「ボヘミアン・ラプソディ」に包まれた…???
ラストは
東京03
めちゃめちゃオモシロイ!
単独ライブにも行きたいくらい!!
まあWOWOWで放映されるので
欠かさずみてるけど
まずは
「企画の打ち合わせ」のコント
人の発言に何も自分の意見をのせず
「そーですね、そこ重要ですよね」と発言する
角田晃広さんにイライラが増してくる…
そんな…どこかでこんな人いるんじゃないかと思わせる自然体のコント
いやあ
ホント角田晃広さんのキャラ
私にとってはツボでツボで…
もう一つは
「舞台の稽古」
ドクターになって
患者のオペを決行するか否かで悩む
そのドクターの独り言を
シリアスに淡々と
「…くも膜下出血のこのクランケの場合…この手術をするよりも保存的治療の方が…」
なんていった長い台詞を
角田晃広さんが言うんだけど
言い終わった後に
言えたって言う喜びが出ちゃってる!!
と監督役の飯塚悟志さんにツッコまれる…
「感情を抑えろ!」
熱い…熱い…
角田晃広さんのキャラが
淡々と台詞を言うものの
やはり最後の方には…
いやあ間のとり方と言い
絶妙…
最高に楽しい…「東京03」だったのでした…
振り返ってみると
まさに「初笑い」と言えるくらいに
笑った笑ったお笑いライブ…
以前、ブログに
「地方での…「お笑いライブin●●」についての一考察…」
なんて言ったブログを書いたけど
地方での…「お笑いライブin●●」も
オモシロイ!!!
まあ
結論を言えば
出演者をよくみて…笑
足を運ぶかやめとくか…決めよう!!みたいな…
今回の…「お笑いライブin●●」
チケットソールドアウトなのが
よくわかりました…
今回みて、よくわかったこと??
結論…
「地方での…「お笑いライブin●●」は
ツマラナイときもあれば
オモシロイこともある…???
あれれれ
誰でもわかっていそうなことを
最後に、いかにも「発見」したみたいに
言い切っている…ような…苦笑
.