この頃から、来年度に向けての準備も重なり、より忙しくなる職場…
まあ、これは例年のことだけど、例年と違うのが…さらに明らかに仕事が一つのしかかって大変なのが、引き続く感染症対策…
職場で、あれやこれやとのしかかってくる仕事に疲れ切って…疲れ切って…
そんなときに誰でも思うこと
心が癒されたいのよ!!
なにに癒されたいかっていうと…手っ取り早いのが「花」
まあ、そんなとき、多くの人が思うこと…
散歩がてら、花でも眺めて、心癒されたいと…
2021年2月の上旬のこと…
2月の時期と言ったら
やっぱり「梅(うめ)」でしょう!!
私の住んでいるあたりで、「梅(うめ)」で有名なのが
知多市の佐布里池、チョーゆうめい(有名)で、県内から、こぞって、みなさんが梅を観にくる可能性のある場所…
梅でゆうめい(有名)な、この場所…
人混みが…
何年か前に行った記憶を思い出してみると、咲いてる「梅(うめ)」の木よりも、人の方が多かった、そんな気が…
やはり、この時期、ソーシャルディスタンスを保てる場所の方が…
ということで、向かったのが
大高緑地…
ほら、公園のこのマップのなかに「梅林」があるでしょう!!
ということで…
広い広い大高緑地
たくさん、駐車場はあるんだけど、適当に停めて、「梅林」のほうめん(方面)をマップで確認して歩く!歩く!!!
県下に緊急事態宣言が出ていたこの時期
コロナ禍のおけるストレス解消のみならず、私のお腹廻りが、緊急事態宣言中…苦笑…なので、歩くことも目的の一つ!歩く!!歩く!!
家でゴロゴロ、なにげに、らうめん(ラーメン)なんぞ食べちゃう機会も多くて
それでも、なかなか、私のお腹廻りは、緊急事態宣言の解消はされず、ずーっと継続中ですけど…
これもみんな新型コロナウイルスで、外出自粛なんて謳われることが悪いのよ!!
たくさん歩いて…(それでも3千歩くらい…苦笑)
この日本庭園風人工池の奥が「梅林」
おお、しょうめん(正面)には「梅の花」
いやあ、癒されるね!!
あ、人は、すうめい(数名)は…いや、すうじゅうめい(数十名)はいましたが…ソーシャルディスタンスは、十分保てて、まったく気にならない…明らかに人の数より、梅の木の数の方が圧倒的に多い!多い!!
まだまだ、こんなコロナ禍は、とうめん(当面)続くのだろうか…現実に目を向けるとため息がでるけど、「梅の花」を眺めてる間は、心癒される想い…
梅の花の微かな匂いも漂ってくる
新型コロナウイルスしょうめつ(消滅)を願って
私の無駄なお腹廻りのしょうめつ(消滅)をも願って
さて、先にしょうめつ(消滅)するのは、どっちだ??
この競争は、とうめん(当面)続きそう…