連日の「佐布里池梅まつり」の記事で「御免」(井上陽水に関連付けて)
2025年2月23日
そう…この頃は梅の季節…
「第34回佐布里池梅まつり」
こちらは、某ネズミランドでは〇二ーマウスに匹敵するメインキャラ「梅子」
愛知県下では「佐布里池の梅林」がめちゃめちゃゆ梅い…もとい…有名で
「佐布里池梅まつり」も開催されてて
さらに「梅林ライトアップ」が
期間限定で
2025年2月22日から3月2日までの祝土日に開催されるよう…
ライトアップされている提灯が
井上陽水神社…じゃなかった…「御免」
愛知用水神社の方面の小高い丘で揺れてまして
これが、なかなかの幻想的な雰囲気で
で、この2月23日は、日中も梅を観に行ったけど
夜も7時過ぎにも、ウォーキングがてら梅を観に行ってきた訳
エントランスにあるライトアップされてる1本の「佐布里梅」の木…
梅の花が咲いていなくても
ライトアップされてたら、実に幻想的な世界観
ほとんどが蕾なんですけど
ところどころで咲いている花も
日曜日だというのに…さらには「梅林ライトアップ」は5日間限定なのに…
今年は寒くて、梅の開花が遅くて…今は未だ3分咲きということは、みなさんご存知のようで、人出も、梅と同様、混雑期の三分咲き…笑…ほどでした…
「梅林ライトアップ」
混雑を想定してか、一方通行によって、混雑回避…の工夫が施されていて
でも、この19時過ぎのこの時間
「20時に一斉に消灯」と赤で記された黄色い看板による注意喚起で
「一斉に消灯」されるのを怖れてか、寒さも手伝って、人出はまばらでした
日中はめちゃめちゃ混んでいたのに…
ではでは、早速、一方通行の散策路に従って出発
「梅の館」の横を通って
ライトアップされた梅を眺めながら
ぶらぶらと…
提灯の灯りが実に幻想的で…めちゃイイ雰囲気を醸し出しています
さてさて
梅の花はあまり咲いていなくても
ライトアップされてれば
実に幻想的
夜、ライトアップされた梅は、日中眺める「梅」の「なんばい(何梅)」も…もとい「なんばい(何倍)」も、幻想的で…
夜梅…が…ヤバい(夜梅)ほど…幻想的で…
夜桜は「よざくら」だから
夜梅は「ようめ」???なのかな
「よばい」だと「夜這い」みたいだな…これは「ヤバい」よね??
夜梅は「よぅめん!(読めん)」
お後がよろしいようで???
左右に梅の木が立ち並び…もう圧巻
佐布里が「梅」で「ゆ梅い」…もとい…「ゆうめい(有名)」なのがよくわかる!!
このあたりは
梅の花が咲き乱れると
梅のトンネルとなって
見応えたっぷりなんだろうな
まるで「夢の中へ」「夢の中へ」「夢の中へ」いるかのような美しさ…
あ、目の前にあった神社は
「井上陽水神社」じゃなくて
「愛知用水神社」でした!!
バカは高いところに登りたがる…バカは高いところに登りたがる…バカは高いところに登りたがる…
私、そのとおりの性格なので
下の写真のように…城山のような丘に登って
「こうばい(勾配)」の急な丘に登って、全体を見下ろす!!
いやあ、実にカラフルで
「夢と魔法の国」のようにファンタジー
丘から降りて
人出が少なかったのが…より幻想的な雰囲気を醸し出して
実に幻想的で…幻想的で
夢のような…美しさに…酔いしれる!!…あ、飲んでませんよ…笑
ハッと驚くハートのオブジェ
ライトアップ時には、ご覧のように光り輝く
実に幻想的で…幻想的で
夢のような…美しさに…陽水(ようすい)…もとい陶酔(とうすい)
空がめちゃ綺麗で…実に幻想的で
もう梅の花が咲いてなくても
ライトアップが実に美しい
まさに「闇夜の国から」「夢の中へ」いるようで
私の心もよー(心もよう)、喜んでいました!!…笑
今回はこの辺で
「Good.good-Bye(梅)」
♩Good,Good-bye さよならBaby そろそろこれで終りにします. Good,Good-bye さよならBaby こんなに遅くまでありがとう~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます