2020年2月のこと…
クルーズ船だけのことと思っていた
新型コロナウイルスが
徐々に広がりをみせていた頃だと思う…
吹上ホールで
開催された「布博 in 名古屋」に行く!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/e63fef2ababb914ba0a7b8eea640fad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/69fde2db8ec4e2b3f078730ebff272bc.jpg)
今となっては
明らかに「密」であった会場内…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/d343bcfffb5c0d63757a2898cf3b02f1.jpg)
まあ…用心深い私は…この頃すでに
マスクをしていましたが…笑
そうそう
「布博 」といっても
どこをどう探しても
布製の「アベノマスク」は置いてはありませんでした???
ってこの頃、まだアベノマスクの言葉は誕生してませんでしたね…
今、もし「布博」があれば
ご自由にお持ち帰りくださいって
布製の「アベノマスク」が山のよーにおかれることでしょう…
あの…話は逸れますが
私、布製の「アベノマスク」不要なので、回収ボックスに贈呈??したら
その団体が、県に…教育機関に寄付してくださったんですね…
で、我が職場に「県」から、どどっと布製の「アベノマスク」が送ってきまして
職員に配られていました…汗
手放しても
帰って戻ってくるという
まるで伝書鳩のように帰巣本能の強い「アベノマスク」であります…
そんな「アベノマスク」がまったくなかった「布博」
刺繍、編み物、手芸素材などの商品が並べられていました…
まあ、私…その多彩な出展に興味があって出かけた…のではなく…
そこでのゲストをお目当てにして
あの「布博」といって
ゲストが「布施博」さんだった…訳ではありません!!
ゲストが
つじあやのさんだったのよ!!
なんか
すっごく久しぶりな気がする…
初めて観たのは
もう何十年前のことだろう???
名古屋クラブクアトロで
忌野清志郎さんとつじあやのさん
といったツーマンライブがあって
それが、初めての「生」つじあやのさんだったんだな…
もちろん
ジブリ映画
「猫の恩返し」のテーマソング
「風になる」の曲は有名でイイ曲ですよね
温かいウクレレの音色で奏でられる優しいメロディ
そして…透き通った唄声…
あれから
岡崎のワンマンライブにもいったことあるなあ…
もう何年前のことか忘れてしまってるけど…
でも
ホントに久しぶりに
久しぶりな感じの
「生」のつじあやのさんを楽しみにして
「布博」に行ってきました…
あ、これは特設ステージの背景
いかにも「布博」って感じで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/b58fa30fe5e02e4234dd1c8ba14a471c.jpg)
さてさて
つじあやのさん、ウクレレ片手に
一人での弾き語りでの演奏です…
今日は、おしゃれなものがいっぱい集まっているというので楽しみにしてやってきました…
と自己紹介しながら「しあわせなエブリディ」を1曲目にと…曲紹介をし、ウクレレを奏でるも
慌ててやめて…笑
「始めようと思ったんですけど、キーを間違えてしまいました…」と
いきなりの仕切り直し
「あらためまして、こんにちは」と
さっきのことはなかったことのように
「しあわせなエブリディ」
どこまでも優しい温かい、ハッピーな気持ちになれる
旋律…そして透き通った
昔、聴いたときと変わらない癒される唄声
まったり…穏やかで…かつ…
温かい気分になれちゃう…
まさに…このまったりした
昼下がりには最高の1曲
ここでのMCは
「布博」関連の話題
凄くかわいらしい生地やアクセサリーがいっぱいで
カラフルでとても楽しい気分になると…
で、つじあやのさん
「布博」ってことで、このステージ衣装を選んだと
でも、インパクトありすぎるかなと…
なんでも、この日の衣装は、つじあやのさんの中でも派手な服であるようで
「布博」ということで
選びに選んで、これを着てきたとか
でも…ちょっと恥ずかしいような気もすると…
さらに、スカートもジーンズ生地で、靴もコンバースの白、布ということで
まとめてみたと
「私の歌では、けっこうわかりやすいものが出てくるものが多くて、今日の「布博」ではこのモチーフのものがたくさん並べられているのでは」と
「クローバー」
うららかな透明感のある歌声
聴いてて、ホント気持ちが温かくなる
2月なのに「春」に包まれているような
気持ちにさせてくれる素敵な曲
素朴でシンプルで
想いがストレートに伝わってくるのが
つじあやのさんの魅力
ここでのMCも
「布博」関連の話
「布博」に来てくださってるみなさんは、洋服が好きだったり、生地が好きだったり、アクセサリーが好きだったりする人が多いと思うけど、私も服が好きで、中学生の頃から、本格的に探し出したと…でも、そのときは、こんなところにこれるような小遣いはなくて、当時フリーマーケットが流行っていたので、そこでオモシロイ服をみつけたり、母のタンスにあるものをひっぱりだしたり…真っ赤な薔薇の生地のスカートがあったりして、これ意外と着れるんじゃないかと着てみたりとか…そんなふうに私のおしゃれ心が始まったと
で、大学生の頃から歌い出して
デビューしてアーティスト活動を始めて
そのとき、そのときにいろんな服があって、
今42歳になったけど
若い頃の40代のイメージは
スーツを着て、それもバリッとした服
ヒールの高い靴を履いて、すらっとしたカバンをもって
そんなイメージでいたけど
40代になっても、万年スニーカーとリュックみたいな感じで
結局変わっていないと…
ただ好きなものに囲まれたいという気持ちはずーと同じで
そこがポイントだと…
これ着てたら楽しいなと思うものに囲まれるのが一番だなと
その気持ち
たぶん、ここに来る人はわかってくれるんじゃないかなと思ってると
そして、これからも服も音楽も楽しんでやっていこうと思ってるとまとめて
「ルージュの伝言」
透き通った唄声が気持ちいい
単なるカバーを超えて
この曲、つじあやのさんの唄に
ぴったりハマってる…そんな印象…
ユーミンもいいけど
つじあやのさんの透明感のある唄声も
めちゃイイ感じ…
次に歌う歌のモチーフもこの会場に溢れているような気がすると
それは「ネコ」
なんでも「ネコ」が好きで、でも飼ったことはないらしい…
野良猫とか見るのが凄く好きで
サインにも猫の絵を添えるとか
簡単に言うと「犬」の字を書いて真ん中に目をちょんちょん、鼻と口…みたいな絵
ファンの方は地面から生えた猫??っていってくださったとか…
Tシャツやグッズを作るときもメガネとそしてこの「ネコ」のイラストを刺繍にして作ったりもしてると
「猫の恩返し」のテーマ曲にもなった
「風になる」
澄んだ伸びのあるやわらかな歌声で
描かれる詞の世界は…
日常そのもの…
…といった自然体の佇まいで…
…なんていうのかな…
…ポカポカしてくる…
…そんな温かさの感じられる演奏で
それは、つじあやのさんもそう感じているのか
歌い終えてのMCは
フェスというよりも、凄くふわふわして
淡々と…盛り上がっている「布博」
とても居心地がいいと
ここで、賑やかな歌をと
「パレード」
いやあ…
明るく…澄んだ唄声は響いて
めちゃイイ感じ
最後の曲は30歳になる前に作った曲をと
30歳になるとき、自分の中でどうやって生きていけばいいのか
けっこうナーバスになっていたときの
その答えとなるのが、最後に歌う歌
29歳のときの気持ちが、今歌ってもよく分かると感じることがあると
歳を重ねると、自分自身のこと以上に、他の人のことを考える時間が増えてくる
それは、お子さんだったり、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん…
大変なこともあったりして、
自分自身のことを考えたり、自分の時間が作ることができなくなったりする
でも、そういう時こそ、ちょっとでも、自分のための、こういう時間があった方がいいなと思うと…
みなさんも「布博」にきて、自分の好きなものを買ったりみたり
友達と話したりご飯を食べたりする…
そのことも凄く素敵なことだとまとめて
「Sweet Happy Birthday」
等身大の想いが描かれる
迷ったときにでも
前向きになれる…
そんな素敵な歌でした…
いやあ
つじあやのさんの唄声に癒されて
まったりできた昼下がり…
そんな
柳生博???
角川博???
大森博???
もとい
「布博」最高!!!
…笑
クルーズ船だけのことと思っていた
新型コロナウイルスが
徐々に広がりをみせていた頃だと思う…
吹上ホールで
開催された「布博 in 名古屋」に行く!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/e63fef2ababb914ba0a7b8eea640fad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/69fde2db8ec4e2b3f078730ebff272bc.jpg)
今となっては
明らかに「密」であった会場内…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/d343bcfffb5c0d63757a2898cf3b02f1.jpg)
まあ…用心深い私は…この頃すでに
マスクをしていましたが…笑
そうそう
「布博 」といっても
どこをどう探しても
布製の「アベノマスク」は置いてはありませんでした???
ってこの頃、まだアベノマスクの言葉は誕生してませんでしたね…
今、もし「布博」があれば
ご自由にお持ち帰りくださいって
布製の「アベノマスク」が山のよーにおかれることでしょう…
あの…話は逸れますが
私、布製の「アベノマスク」不要なので、回収ボックスに贈呈??したら
その団体が、県に…教育機関に寄付してくださったんですね…
で、我が職場に「県」から、どどっと布製の「アベノマスク」が送ってきまして
職員に配られていました…汗
手放しても
帰って戻ってくるという
まるで伝書鳩のように帰巣本能の強い「アベノマスク」であります…
そんな「アベノマスク」がまったくなかった「布博」
刺繍、編み物、手芸素材などの商品が並べられていました…
まあ、私…その多彩な出展に興味があって出かけた…のではなく…
そこでのゲストをお目当てにして
あの「布博」といって
ゲストが「布施博」さんだった…訳ではありません!!
ゲストが
つじあやのさんだったのよ!!
なんか
すっごく久しぶりな気がする…
初めて観たのは
もう何十年前のことだろう???
名古屋クラブクアトロで
忌野清志郎さんとつじあやのさん
といったツーマンライブがあって
それが、初めての「生」つじあやのさんだったんだな…
もちろん
ジブリ映画
「猫の恩返し」のテーマソング
「風になる」の曲は有名でイイ曲ですよね
温かいウクレレの音色で奏でられる優しいメロディ
そして…透き通った唄声…
あれから
岡崎のワンマンライブにもいったことあるなあ…
もう何年前のことか忘れてしまってるけど…
でも
ホントに久しぶりに
久しぶりな感じの
「生」のつじあやのさんを楽しみにして
「布博」に行ってきました…
あ、これは特設ステージの背景
いかにも「布博」って感じで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/b58fa30fe5e02e4234dd1c8ba14a471c.jpg)
さてさて
つじあやのさん、ウクレレ片手に
一人での弾き語りでの演奏です…
今日は、おしゃれなものがいっぱい集まっているというので楽しみにしてやってきました…
と自己紹介しながら「しあわせなエブリディ」を1曲目にと…曲紹介をし、ウクレレを奏でるも
慌ててやめて…笑
「始めようと思ったんですけど、キーを間違えてしまいました…」と
いきなりの仕切り直し
「あらためまして、こんにちは」と
さっきのことはなかったことのように
「しあわせなエブリディ」
どこまでも優しい温かい、ハッピーな気持ちになれる
旋律…そして透き通った
昔、聴いたときと変わらない癒される唄声
まったり…穏やかで…かつ…
温かい気分になれちゃう…
まさに…このまったりした
昼下がりには最高の1曲
ここでのMCは
「布博」関連の話題
凄くかわいらしい生地やアクセサリーがいっぱいで
カラフルでとても楽しい気分になると…
で、つじあやのさん
「布博」ってことで、このステージ衣装を選んだと
でも、インパクトありすぎるかなと…
なんでも、この日の衣装は、つじあやのさんの中でも派手な服であるようで
「布博」ということで
選びに選んで、これを着てきたとか
でも…ちょっと恥ずかしいような気もすると…
さらに、スカートもジーンズ生地で、靴もコンバースの白、布ということで
まとめてみたと
「私の歌では、けっこうわかりやすいものが出てくるものが多くて、今日の「布博」ではこのモチーフのものがたくさん並べられているのでは」と
「クローバー」
うららかな透明感のある歌声
聴いてて、ホント気持ちが温かくなる
2月なのに「春」に包まれているような
気持ちにさせてくれる素敵な曲
素朴でシンプルで
想いがストレートに伝わってくるのが
つじあやのさんの魅力
ここでのMCも
「布博」関連の話
「布博」に来てくださってるみなさんは、洋服が好きだったり、生地が好きだったり、アクセサリーが好きだったりする人が多いと思うけど、私も服が好きで、中学生の頃から、本格的に探し出したと…でも、そのときは、こんなところにこれるような小遣いはなくて、当時フリーマーケットが流行っていたので、そこでオモシロイ服をみつけたり、母のタンスにあるものをひっぱりだしたり…真っ赤な薔薇の生地のスカートがあったりして、これ意外と着れるんじゃないかと着てみたりとか…そんなふうに私のおしゃれ心が始まったと
で、大学生の頃から歌い出して
デビューしてアーティスト活動を始めて
そのとき、そのときにいろんな服があって、
今42歳になったけど
若い頃の40代のイメージは
スーツを着て、それもバリッとした服
ヒールの高い靴を履いて、すらっとしたカバンをもって
そんなイメージでいたけど
40代になっても、万年スニーカーとリュックみたいな感じで
結局変わっていないと…
ただ好きなものに囲まれたいという気持ちはずーと同じで
そこがポイントだと…
これ着てたら楽しいなと思うものに囲まれるのが一番だなと
その気持ち
たぶん、ここに来る人はわかってくれるんじゃないかなと思ってると
そして、これからも服も音楽も楽しんでやっていこうと思ってるとまとめて
「ルージュの伝言」
透き通った唄声が気持ちいい
単なるカバーを超えて
この曲、つじあやのさんの唄に
ぴったりハマってる…そんな印象…
ユーミンもいいけど
つじあやのさんの透明感のある唄声も
めちゃイイ感じ…
次に歌う歌のモチーフもこの会場に溢れているような気がすると
それは「ネコ」
なんでも「ネコ」が好きで、でも飼ったことはないらしい…
野良猫とか見るのが凄く好きで
サインにも猫の絵を添えるとか
簡単に言うと「犬」の字を書いて真ん中に目をちょんちょん、鼻と口…みたいな絵
ファンの方は地面から生えた猫??っていってくださったとか…
Tシャツやグッズを作るときもメガネとそしてこの「ネコ」のイラストを刺繍にして作ったりもしてると
「猫の恩返し」のテーマ曲にもなった
「風になる」
澄んだ伸びのあるやわらかな歌声で
描かれる詞の世界は…
日常そのもの…
…といった自然体の佇まいで…
…なんていうのかな…
…ポカポカしてくる…
…そんな温かさの感じられる演奏で
それは、つじあやのさんもそう感じているのか
歌い終えてのMCは
フェスというよりも、凄くふわふわして
淡々と…盛り上がっている「布博」
とても居心地がいいと
ここで、賑やかな歌をと
「パレード」
いやあ…
明るく…澄んだ唄声は響いて
めちゃイイ感じ
最後の曲は30歳になる前に作った曲をと
30歳になるとき、自分の中でどうやって生きていけばいいのか
けっこうナーバスになっていたときの
その答えとなるのが、最後に歌う歌
29歳のときの気持ちが、今歌ってもよく分かると感じることがあると
歳を重ねると、自分自身のこと以上に、他の人のことを考える時間が増えてくる
それは、お子さんだったり、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん…
大変なこともあったりして、
自分自身のことを考えたり、自分の時間が作ることができなくなったりする
でも、そういう時こそ、ちょっとでも、自分のための、こういう時間があった方がいいなと思うと…
みなさんも「布博」にきて、自分の好きなものを買ったりみたり
友達と話したりご飯を食べたりする…
そのことも凄く素敵なことだとまとめて
「Sweet Happy Birthday」
等身大の想いが描かれる
迷ったときにでも
前向きになれる…
そんな素敵な歌でした…
いやあ
つじあやのさんの唄声に癒されて
まったりできた昼下がり…
そんな
柳生博???
角川博???
大森博???
もとい
「布博」最高!!!
…笑