畑の隅の 金柑が 何度もの寒さや 霜を受けて 綺麗に色をつけ始めました。
今が旬の 金柑です。
金柑の砂糖煮が大好きの 穴熊さんが 煮てくれと 催促しますが 収穫するのが面倒で
生返事をしていましたら 昨日夕方 自分で収穫していました。
早速 煮ました。
お弁当を幾つも作っていた頃は おかずの隅に 必ず2個入れていたのを思い出しました。
今年は 実が小さいうちに 摘果したので 少し 大きい実だと 穴熊さんが自画自賛
していますが 私には 例年通りの 実の大きさに思えるのですが それはいえません。
この金柑を 食べ終わる頃には 桜の開花を聞くことに なるといいのですが……
今が旬の 金柑です。
金柑の砂糖煮が大好きの 穴熊さんが 煮てくれと 催促しますが 収穫するのが面倒で
生返事をしていましたら 昨日夕方 自分で収穫していました。
早速 煮ました。
お弁当を幾つも作っていた頃は おかずの隅に 必ず2個入れていたのを思い出しました。
今年は 実が小さいうちに 摘果したので 少し 大きい実だと 穴熊さんが自画自賛
していますが 私には 例年通りの 実の大きさに思えるのですが それはいえません。
この金柑を 食べ終わる頃には 桜の開花を聞くことに なるといいのですが……