我が家で 寿司といえば この混ぜ寿司です。
ご飯に 混ぜる具は閑のときに 沢山作り 五合分の 酢飯に丁度よいくらいの量に小分けして冷凍しておきます。
具の中身は 椎茸 筍 お揚げ ごぼう えび を入れていますが その時期で 季節の物を入れます。 生姜と人参は 生を小さく刻み 甘酢に漬けておき 一緒に混ぜます。
酢も砂糖も塩も いつも目分量ですから いつも同じ味ではありません。
今日は 市販のいなり寿司用の揚げがあったので 半分はいなり寿司にしました。 コレなら 冷凍できるので 一人のとき便利です。
梅を漬けた 紫蘇がいい色になり 紅生姜の出番です。
ご飯は 出来ても「だれやめ」を欠かさないお人の為に やっぱり肴は準備しなくてはなりません。 亭主が 呑み助か下戸かで 女は臨機応変に 対処することになるようです。