端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

薬 局

2014-06-14 | 思うこと

血圧の薬を 整形外科でもらっている私 けがをして駆け込んだ 整形外科で 治療のため 計った血圧が 高めだったため 即薬を処方されました。

それからずーと 血圧降下剤を服用しています。

時々 服用を忘れたり しつつも 正常です。

医薬分業ですから 医院からの処方箋を 少し離れた 薬局まで持っていき 薬をいただきます。

月に一度の 通院です。

その薬局の 玄関のプランターはいつも 手入れの良い季節の花が 咲いています。

若い薬剤師さんたちが テキパキと 働いているのを見るのは 気持ちの良いものです。

月に一度  元気をもらって帰ってきます。


その2

2014-06-10 | 食べ物

昨日 パッパッと塩をしていた ラッキョウ 今朝早起きして サーと水を通し 水切りしました。

その間に 大きな鍋にお酢1升に 砂糖1K を入れ 砂糖が溶けるくらいに 温めて 溶けたら火を止めます。

不ぞろいな 我が家のラッキョウですから 大きくておちょぼ口には 到底入らないと思われるものは 我が家ように 手前の瓶に

上品なものは ありあわせの 瓶を探して 入れました。

お友達に 食べてもらう分です。

途中に 穴熊さん自慢の唐辛子を 入れ 静かに味付けのお酢を注ぎます。

私の 作業を横から眺めつつ あれこれ支持をします。食べるだけのお方は 「黙れー」 と言いたいのを 我慢します。

ひたすら 唐辛子を褒めます。  

瓶のふたに 漬け込みの日にちを書いた シールを張って出来上がりです。

畑にまだ 残っている ラッキョウは空模様次第に なりそうです。

 


ラッキョウ

2014-06-09 | 食べ物

ラッキョウを収穫しなければならない時期なのに どうもお天気がはっきりしません。

昨日は いい天気だったのに 集落のゴルフ好きの コンペで 穴熊さんが留守でしたので 見送っていました。

今朝は曇天 二人で朝から ラッキョウを収穫です。  椅子を用意して まな板包丁で 葉と根を落とし 水洗いしますが これが大変。

ラッキョウは 手間暇を食べるものだと つくづく思います。

二人で 向き合って 無言で包丁を動かします。  

何も言わずとも 相手の胸の内は 知り尽くしています。

途中 雨が降ってきたので 今日の作業は 午前中で一時中止です。 

残りは後日 お天気の良い日に することにしました。

洗ったラッキョウは塩をまぶして 一晩おき 明日さっと水で洗って 酢と砂糖 唐辛子で 漬けます。

毎年変わらない 六月の仕事です。

 

 


煮 豆

2014-06-08 | 食べ物

太っているくせに 無性に煮豆が食べたくなる時があります。

スーパーの総菜売り場には いつもならんでいますが 煮豆を買って食べるのには なぜか抵抗があります。

そこで今度こそは 今度こそはと 挑戦しつつ 煮ますが 今回は 柔らかすぎました。

皮を柔らかくするために 入れた炭酸が わずか 多すぎたようです。

それでも味は 甲の上です。

 


梅雨寒

2014-06-06 | 趣味

南 九州も梅雨入り宣言が出されました。

昨日は 激しい雨と雷でした。  稲妻がピカと光ると しばらくして ゴロゴロと大きな音がします。

どこからあんな 大きな音がするのか 科学的に説明されても やっぱり雲の上に 雷神 風神がいて 暴れているに違いないと 思ってしまいます。

雷が怖くて ゴロゴロなり出すと 蚊帳の中に急いで 潜るおばさんを子供のころ見ていましたが 私は割と平気です。

それにしても 肌寒い日が続きます。

今年の 夏は いつもと違う夏に なるのではないかとテレビの予報士も解説していました。

自然の 異変だけはどうにもなりません。

ポシェットが 出来上がりました。

曲げる ふたの部分を 省略しました。

幅 21㎝ 深さ25㎝です。


スポーツ大会

2014-06-04 | 趣味

この時期 毎年恒例の 老人クラブの スポーツ大会が開催されました。

穴熊さんは 俺は行かんの一言で こもっていますが ご近所の付き合いというものがあり 私が代表して参加です。

老人クラブは 社会福祉協議会の指導の下で 活動しているようで 沢山の職員の方 ボランティアの方と 年寄のお守りも大変です。

10時に始まり お昼のお弁当を食べ 2時に終了しました。

玉入れや ラケットでピンポン球を運ぶものなど ゲームのようなものばかり 12ゲームほど です。

ゲーム参加の商品をゲットして 少し疲れて帰宅です。

老人クラブも だんだん衰退して 今日の参加も 少ないものです。

その代り 来賓の参加の多いこと  みんな年金受給者ですから 農協の支所長 銀行の支店長さん 信用金庫の支店長さん

もちろん町長さん 県議 町会議員 民生委員さん 駐在さん と17人ほど でした。

古い人間の集まりですから 義理人情は欠かせないでしょうが スポーツと言う名のゲーム大会です 何とかならないものかと 思いました。

ポシェットが出来上がりました。  昔の男物の木綿の長着だったものです。とてもいい感じです。

幅21㎝ 深さ35㎝  蓋を曲げれば25㎝です。

 


友 達

2014-06-03 | 思うこと

6月に 暦が変わった日の朝 電話で友達の 訃報を聞きました。

数日前 本人から 雑誌が見たいと電話があり 入院先の病室に届けたばかりでした。 

私より ひと月先輩でした。

仕事を 定年後は 縫物のグループの友達でもありました。

一人息子を育て上げ ご主人を見送り 気楽な一人暮らしでしたが すぐそばに 息子夫婦も住み 3人の孫の成長を楽しみにしていました。

縫物をしながらの おしゃべも楽しい時間でした。

地元のバスツアーのチラシを眺めつつ 一泊や二泊で あちこち旅行も 一緒でした。

おばさんグループでの 旅行ですから 数えきれないほどの 失敗や笑い話を 共有していました。

昨夜は 通夜式でした。 早めに式場に行き 最後のお別れをしてきました。

とても 綺麗に化粧し 眠っている 彼女に 何度も何度も呼びかけましたが 返事はありませんでした。

ハンカチで 顔を隠しつつ 雨の中を穴熊さんの車に 乗り込みました。

私の心の この穴 当分ふさがりそうもありません。       合掌


大したもんだ

2014-06-01 | 思うこと

私の 脳みそと環境で パソコンを叩くということは 亀がひっくり返され 手足をバタバタするのと同じです。

昨年の暮れに 息子からどんな風が吹いたのか ダイソンの ホット&クールが 送ってきました。

開封して どうにか組み立てて 使えるようにしましたが 保証書はシリアルナンバーを頼りに パソコンで入力するものでした。

ここで 躊躇すると 何もわからない穴熊さんに 白い目で見られることは 必死です。

パソコンをなだめつつ どうにか 入力しました。

ようやく ダイソンから 返事のメールをもらいました。これで一安心です。

ところが四月に なんとこのホット&クールに 不具合があるとかで 回収して修理のメールが入りました。

間もなく 箱が届き 宅急便のお兄さんを 待たせて荷造りし持って行ってもらいました。

そして 昨日 再び私の元へ帰ってきました。  

寒いときに穏やかな温風で使ったこのダイソンくん これからは首をふりふりして冷風になります。

それにしても 羽もプロペラもないのに 風が出てきます。 何とも不思議でなりません。

パソコンに向かい 格闘しましたが 一件落着です。