端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

人 参

2015-11-14 | 食べ物

子供のころ なぜか人参が嫌いでした。

今は好物とまでは言えませんが 普通に食べています。

あの 人参独特の香りが 子供の嗅覚に 合わないのかも知れません。

軟らかそうな 葉に魅かれて 人参を買ってきました。

葉と根を 細切りにして かき揚げにしようと 思っていましたが 冷蔵庫の中を覗いて 煮びたしにしました。

厚揚げ 干しシイタケの残り を加えて 卵でとじました。

我が家の今夜の 一品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友 達

2015-11-13 | 趣味

縫物で友達になった加代子さん 音信がないと気になって仕方ありません。

昨日 電話して お邪魔しました。

リメイクの洋服が 色々出来上がっていました。

私と一回り若い 加代子さんの感性に 唸ってばかりの私です。

羽織の裏を コート風に仕立てていました。

木綿の こいのぼりも ワンピースに 変身です。

昔の こいのぼりは生地がいいので 本当に もったいない気がします。

あれこれおしゃべりをして 小一時間 楽しい時間でした。

幾つになっても 友達は出来るものです。  教えたり教えられたり 抑えどころを共感できる友達は いいものです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり

2015-11-10 | 趣味

年齢を重ねるごとに 忘れることが多くなりました。

特に 人様のお名前 です。 

お相手は 愛想をしつつ 近況を述べられますが 私の記憶はぐるぐる 回っているばかり。

どこのどなたか どんな関係のお方か 推理を重ねて 攻めますが 「どなたでしたかね」 と聞くわけにもいかず お別れして わかることが多いのです。

テレビの俳優さんなどは お名前を思い出さずとも関係ないと 思いつつ見ていますが ドラマの筋書きが ぼやけてしまいます。

今日は 冬に向かって 漬物の準備で 樽を点検していたら なんと 昨年のどんぐりが出てきました。

今年はどんぐりの花の開花のころ 長雨で 実が不作です。

あちこち 心当たりの場所に 行って探しますが 拾うことが出来ません。

今年はダメだと おちこんでいました。

ところが昨年のものが 見つかったのです。 

嬉しい忘れ物です。

空は青  秋の風に二日も 当てれば 大丈夫でしょう。

忘れることも いいものだと 満足の日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッション

2015-11-09 | 趣味

以前 オークションで手に入れた 絣の着物 手触りも模様も風合いも 素敵なものです。

クッションの カバーにしてみました。

なんとも素敵でしょ。

とても気に入っています。 生地も丈夫で 色合いも濃紺に白が 生きています。

襟の部分や おくみを繋いで 反対側の中心に30㎝のファスナーをつけました。

大きさは40㎝×40㎝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立 冬

2015-11-08 | 趣味

昨夕は 冬支度で寝ていましたが 夜中に暑くて 布団を 薄くしてしまいました。

そして今朝 朝の挨拶が 「夕べ 暑かったね」 でした。

暦では本日 立冬とか 日中も暑い日差しでした。

庭の隅の 小菊は今満開です。 手入れもしないのに 季節を忘れずに 見事な花を咲かせています。

今 与えられた場所で 精いっぱい 花を咲かせなさい の言葉を思い出しています。

小銭入れが 出来上がりました。 同じように作っても 同じにならないのが 手作りの良さでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜

2015-11-07 | 食べ物

年寄二人の生活ですが 外食をすることはありません。

シャイで 焼酎を愛する穴熊さんは 我が家でじっくりコップを傾けるのを 旨としていますし 私が運転しませんので それも原因です。

今日は 鶏そぼろを作りました。 胸肉のミンチが出ていましたので 生姜のパウダーを入れ 炒り煮にしました。

おにぎりに入れたり ご飯にのせたり 美味しい常備菜です。

食欲の衰えることのない 二人ですが これを ご飯にのせて 危ない食欲です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り服展

2015-11-06 | 趣味

午前中 いつものスーパーへ買い物に出かけ 気になっていた <ギャラリー野の苑> に寄ってみました。

手作りの洋服を作っている方々 焼物を楽しんでおられる方たちの 作品を展示していました。

隣り町の <ギャラリー野の苑>  はご主人こだわりの ギャラリーでいつも素敵なものを 見せていただいています。

暖かい手作りの作品を眺めながら 奥様とのおしゃべりも楽しんでいます。

お茶をいただいているテーブルで 素敵な雀の ペーパーウエイトを見つけました。

川で拾った石に アクリル絵の具で可愛い雀が 描かれています。

二羽の雀が描かれている方を ついつい我が家に連れて帰りました。

夜中に 雀が飛んで 石だけになっているのではないかと ふと思ってしまいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小銭入れ

2015-11-05 | 趣味

暦を一枚めくった途端 寒くなりました。

テレビで各地の紅葉を伝えていますが 温暖な私の地方の里山 まだ緑のままです。

年齢を重ねると 身体もだんだん 年寄仕様になるようです。

若いころ母に 夜鷹と言われるほど夜は目がさえていたのに  最近は早く睡魔が訪れます。

当然夜中に 目が覚めたり 朝暗いうちに目が覚めたり 眠れないことが多くなりました。

本を読んだり 新聞を熟読したり しています。

いつもの小銭入れが 4個出来上がりました。

16㎝のファスナーをつけています。 沢山作るつもりで 4個とも同じ刺繍にしました。

「布あそび展」の時も 沢山作っていたのですが これを目当てに 見えるお客さんに 沢山買っていただきました。

お友達に ちょっとしたお礼にプレゼントされるようでした。

私の十八番です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のソナタ

2015-11-03 | 思うこと

何がきっかけだったのか 時折耳にする ipod は どこだと いつも置いている場所を 見たら ない。

目の届くところにいつも 置いているのにない 充電をしておかなければ もう聞けないはずだ と頭の中をよぎります。

狭い家の中 パソコンの周辺 縫物の布の中 机の引き出し 本棚と探すがない。

家の中から外へ持ち出した記憶はない。

色々 時を戻して 思い出そうとするが 過ぎた記憶は ぼやけて 広がるばかり。

昨日の夕ご飯に 何を食べたか思い出さないのは まだ大丈夫 夕食を食べたかどうかを記憶していないときは危ないと 聞いたことがあるけど

大丈夫?と 自分に 言ってみる。

午前中は 探し物で過ぎてしまいました。

冬のソナタが 流行ったころ 主題歌やサウドトラックのCDを 買って 入れたり 友達から懐メロのCD  を借りて入れたり 落語や朗読を入れたり

脈絡のない 私のipod でした。

心落ち着けて お昼を済ませ再度 探し始めたら ありました。 本棚の隅に 本の陰に隠れていました。

段々高齢になり 探し物が多くなるのだろうなあー と自戒しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げたんは

2015-11-02 | 思うこと

げたんは つまり下駄の歯 のことです。

南九州地方に 見られる 焼き菓子です。  表面に黒砂糖をまぶしたなじみのお菓子です。

その形が 高下駄の歯に似ているので そのものずばり げたんはと呼ばれています。

私が子供のころ 普段履は下駄でした。  鼻緒が切れると 母にすげてもらっていました。

母の 雨降りに履く高下駄の歯は このお菓子にそっくりでした。

歯が擂れて 短くなると下駄屋さんで 挿げ替えてもらっていました。ご近所のなじみの下駄屋さんには 沢山の下駄が並んでいました。

毎日の生活に 欠かせないお店でしたが 今下駄屋さんを見かけることはありません。

お手玉 10個出来上がりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする