昨日はテレビでティーレマンの第九見た。
カーリングの後ティーレマン見た。
復古調の王道の演奏。ロベルト・ホルが出ていた。
ティーレマンのウィーンフィルとの英雄聞き直す。
20世紀前半に復古した演奏。
セーゲルスタムのシベリウス聞く。
セーゲルスタムのシベリウスはじっくり歌っていてよい。
マーラーもそうだが心の籠った演奏。
シベリウスはゆっくり歌って欲しい。
今日は辞書を引いて古い神話集を読む。
少しでも読み進むと充実。
昨日は食材店でラトビア製ボルシチ買う。
食材店で珈琲を飲み
ベルグルントのボーンマス響のシベリウスどうか考える。
セーゲルスタムは交響曲を200曲以上書いている。
最近ティントナーのブルックナー全集が聞きたい。
ティントナーのブルックナー再販である。
ベルグルントのシベリウスは速い。
セーゲルスタムがスローテンポで歌うのがよい。
古い神話を時間を掛けて読み解いている。
古代の旅行記の後は古い神話である。
セーゲルスタムはもっと数多く録音してほしい。
だがマーラーとシベリウスだけでも宝である。
北欧の巨人の心温まる名演奏である。
北欧の巨人の振った名演に心奪われ旅行記を読む