Yahoo!ブログのアクセス解析が始まったけど面白いね。
私が予想していたより男性の読者が多かった。
年齢層は予想よりやや高い。
検索ワードは、ヘッセ、ブルックナー、白隠など。
来る記事は新着記事の他に昔書いたユングの記事。
これが意外と読まれている。
ここ数日のことかもしれないけどヨブへの答えが読まれている。
ここ数日、バックハウスのピアノソナタを聞いている。
バックハウス厨とか言ってネットでは敬遠されているが
バックハウス着実に良い。
私が持っているのはユニヴァーサル・イタリア盤である。
昨日はバーンスタインのマーラー復活を聞いたが
これもユニヴァーサル・イタリア盤である。
ある時期からユニヴァーサル・イタリア盤を選ぶようになった。
迫真の音楽家の写真、デザイン、コンパクトな箱。
ユニヴァーサル・イタリアは独自企画も微笑ましい。
クラウディオ・アラウの幾つか、ショルティのマーラー全集
バーンスタインのマーラー全集などユニヴァーサル・イタリア盤である。
この頃プラケースが増えてきたのは惜しいが、
紙ケースのコンパクト盤で迫真の写真でリリースを続けてほしい。
と言いながらドイツグラモフォンのタワレコ企画の
ヴィルヘルム・ケンプのピアノ三重奏全集に心癒されている。
また、学究的な記事も書こうかと思いつつ
ウルガータ聖書をガン見している。
繰り返し古いピアノを聴きながら過去に見ていた夢を掘り出す