超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

台湾薬膳&LEDレトロ電球

2023-07-20 00:03:59 | 無題
横浜の石川町で待ち合わせて、恩師の先生かつ編集者の方と水曜の11時に会う。
車でご自宅に招かれ、素敵な書斎兼客間で、マンゴーを頂きながら
雑談する。
「評伝を書くのなんかいいんじゃないかな、新潮社の平山周吉著『小津安二郎』
とか長谷川郁夫著『堀口大學』や『吉田健一』とか実にいいよ、
最近買った『日本史の旅人』という歴史の本もいい、
私の発想の基本は歴史学なんだ、でも人を越えた世界への希求もある、
一遍上人とか、ロシア正教とか、何か宗教学的な光みたいな。

自宅を私設図書室として公開しようとしたが、
治安の問題もあって、知り合いに限ることにした、

最近読んだ本では、テッド・チャンのSF『息吹』が壺中天みたいで
面白いの?あとはカズオ・イシグロのSF『クララとお日さま』か。

AIでその人の思考内容や喋り方を保存・発展できるかも。
情報として個人が永続できる時代になってきた。
レポートも本もAIが書けるし、AIが先生もできる、
残るのは生身の体だけだったりするのかな。」
などと先生が喋る。

横浜中華街の台湾薬膳料理店に移動して、
湯葉春巻、高野豆腐、豚の角煮、空心菜、水餃子、
蒸し鶏、イカ団子スープ(激旨!)を食べて歓談する。
帰って届いたLEDフィラメント・レトロ電球を取り付け、
ジャズやソナタを聞き、夜はすっかりカフェ気分。
いい1日だった。

(「評伝のすすめ」は、「人と思想」みたいな意味で聞いた。)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEDのレトロ電球でカフェ気分 | トップ | 歳時記俳句・散水車 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2023-07-30 07:38:13
超人さまあ~~🐻✨✨✨
「神奈川県で自宅開放・私設図書館なんて、金沢文庫みたい」だってチットが言ってます!(『日本史の旅人』にもきょうみをもったみたいです)
照明、カッコいいですね!←っていうか天井の柄がステキです⤴✨
返信する
Unknown (angeloslennons)
2023-07-30 08:19:08
@cforever1 クリンさま
クリンちゃん、ようやく、お仕事落ち着いたかな。お疲れ様です。私の恩師の先生は、性格がよすぎて、人を疑わないから、自宅開放の私設図書館なんて、始めかけたのです。でも、いろんな人に、「どんな悪い人が来るかわからない」と止められて、一応、知り合いの紹介に限り、事前予約で受け付けることにしたようです。私も、無制限に開放する案を聞いたときは、夢があるなぁ、人を信じているなぁ、心配だなぁと思いました!編集でもお世話になったいい人です。「歴史の旅人」面白そうですね。評伝書くのは、歴男じゃない私としては難しいですが、少し取り入れたいとおもいます。
超人日記
返信する

コメントを投稿