超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

<span itemprop="headline">散読、散聴、雑感の日々</span>

2012-03-08 13:58:20 | 無題

先日は中古CD店でヴァーツラフ・ノイマンのスプラフォンのマーラーの真正品を数枚手にとって見惚れた。
そのあと中華居酒屋石の家で友人と歓談する。
友人はアガサ・クリスティの短編集「ベツレヘムの星」が良いと言う。
慈善家だが人嫌いな婦人が水上バスの上で異国風の青年イエスの服に触れ、そのあとも人間は簡単に中身は変わらないけど、彼女の中で何かが変わった、という話があるという。
それから原発で突然変異で生まれた新生物にイエスが名前をつけてあげようと言う不可解な話もあるという。
私は最近ヘルマン・ヘッセの「人は成熟するにつれて若くなる」を読んでいる。
ひじょうに感傷的で詩的なエッセイである。庭の若木よ、お前は私よりも長生きするだろう、私は歯医者通いからも役所の請求書からも解放されて永遠の変化と一体になるだろう…というような感じで綴られている。
それからハンス・ケルゼンの「神話と宗教」も読んでいる。
ハンス・ケルゼンは法学者だが博学で好奇心が旺盛で未開人の霊魂観が古代哲学に影を落としているとか、殺す者は殺されるという応報律が法律の起源ではないかなど、法人類学的な議論をしている。
私は最近ヘルマン・シェルヘンのマーラーをあらかた揃えてしまったが、有名な1965年11月のフランス国立放送管弦楽団とのマーラー5番の爆演はまだ手元に届いていない。
シェルヘンのマーラーでは1番3番6番7番辺りが熱演で白熱している。
前にクレンペラーの廉価盤のブルックナー選集があればいいのにと書いたが、オットー・クレンペラー名演集10CDという廉価盤セットの中に、ブルックナーの4番7番8番が50年代のライヴだが収録されている。ベートーヴェンの交響曲のライヴ音源も入っている。私は持っていないがよさそうだ。
今はフランス・ブリュッヘンのベートーヴェン交響曲全集を聞いて、陰翳のある、背後に静寂を感じさせる音を鑑賞し、これも悪くないなと思っている。

歓談し散読散聴繰り返す僕にも春を告げる一輪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<span itemprop="headline">奇演、名演と美の種のとき</span>

2012-03-04 01:35:31 | 無題


ヘルマン・シェルヘンのマーラー3番と6番とおまけに8番のコーラスと10番のアダージョが収録されたCDを結局買う。
3番と6番は臨場感溢れる名演。他に巨人と復活の二枚組を買った。
これはシェルヘンのマーラーにしては録音が良過ぎる。普通に名演で語り草にならない。
6番の勢い余る緊迫感ある演奏が良かった。
シェルヘンのマーラー5番は1965年フランスでの演奏はアダージェットの前が大幅にカットしてあり、終演後ブーイングとブラボーが相半ばする怒号が収録されているという。
シェルヘンのマーラーを聞いた後、有名なルガノ盤ではなく、旧録のベートーヴェン交響曲全集を聞く。
ルガノ盤のような超快速演奏ではない、オーソドックスな演奏。
と思ったらシェルヘンの掛け声が聞こえたりする。
やはり昔から気合が入っていたのだ、と思う。
夜、復活の最終章と巨人の入ったCDを聞いてうとうとして、これもいいなと思った。
昨日は図書館に行ってハンス・ケルゼンの「神話と宗教」を借り、ヘルマン・ヘッセの「人は成熟するにつれて若くなる」を予約した。
i was so much older then, i'm younger than that now.
ひじょうに真っ当な選択だが、カラヤンのイタリア盤紙ボックスの1960年代ベートーヴェン交響曲全集を聞いて、憂鬱な春の到来に備えている。
あとは早く、EMIとタワレコ企画のクルト・ザンデルリンクのベートーヴェン交響曲全集が出ないか楽しみだ。
部屋に飾った山野楽器のカレンダーが今月はバーンスタインの横顔なので嬉しい。
人は成熟するにつれて若くなる。そう願っている。
 
老年は成熟のため美の種がはじけて若く磨かれるとき



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<span itemprop="headline">シェルヘン、牡蠣料理、キャロムカフェ</span>

2012-03-01 01:27:16 | 無題

雪が降った。
今日は中古CD店でシェルヘンのマーラー3・6・10番を手に取る。
東京駅の丸の内地下北口の動輪の広場で待ち合わせ、大学の後期課程の同窓会。
17時10分を7時10分と勘違いして遅れた一人も到着し、6時から丸の内マイプラザビルのグランド・セントラル・オイスターバーで牡蠣料理フルコースを食し、各自ドリンク頼む。私はカシスオレンジ飲む。
牡蠣料理フルコース、贅沢な食感。
隣り合わせになった友人に角川ソフィア文庫の堀川哲著「世界を変えた哲学者たち」とヘルマン・ヘッセの草思社文庫「人は成熟するにつれて若くなる」が凄く良いという話を聞き、感心してメモる。
ヘッセのエッセイは息子の撮った白黒の渋い写真もいい。
その友人がクラシック・ファンなので、早速シェルヘンの話題を振る。
シェルヘンのマーラーは音合わせができていない、テンポが頻繁に変わる、ブーレーズとは対極の面白さだと言っていた。別の友人はチェリビダッケの良さは泣ける所だと言う。
私はクレンペラーのマーラー選集が廉価で出ている話、クレンペラーのブルックナー選集も廉価で出ないか期待している話、感動したいときはバーンスタインのマーラー復活のDVDだ、セーゲルスタムの復活のCDもいいという話をする。
シリコンバレーはIT業界の聖地だという旅行に行った友人の話も聞く。
それから神田に移動してゲームカフェdaydreamでキャロムというゲームを初体験する。
キャロムは二人対二人でおはじきをして、自分の持ち駒を穴に落として行くゲームでシンプルながら奥深い。指の角度や力の加減が鍵となる。
紅茶を飲んでハゲタカのえじきというカードゲームを体験して11時過ぎに解散。
帰ってヘルマン・ヘッセの文庫を注文した。若き日を思い出す懐かしい一日だった。

シェルヘンを街で手に取り牡蠣料理ゲーム喫茶で遠き日を思う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする