猫たちは、朝、いつもと同じくらいに起きて、いつものように朝ごはんの準備をしていても、「いつもとは、何かが違う…」と気がつくようです。
やたらと「遊んで~」とか「膝にのるぅ~」とか甘えてきます。嗚呼、出かけにくいT^T。
今日は、いつもより早い時間に神戸に着いたので、以前、テレビで観て興味があった、「神戸ムスリムモスク」に行ってみました。
途中、生田神社もあるようだったので、寄り道。
生田神社は稚日女尊(わかひるめのみこと)という、天照大神の和魂(にぎみたま)、あるいは妹神といわれる神様が祀られています。そして物を生み育て、万物の成長を御加護する神様だそうです。
生田神社のあるあたりは、源平合戦で須磨一の谷から生田の森にかけて戦の舞台にもなっていて、史跡も多く残っているようです。今はきらびやかな街の中で、かつて源氏と平家が戦ったのかぁ~と、不思議な感じがしました。
そこから、しばらく歩いて外国人居留地にも近い辺りに、神戸のモスクはありました。
窓が開いていたので、通りかかった以前、テレビでお見かけした方に「見学してもいいですか」と声をかけると「どうぞ~」と中に入れてくださいました。私と前後して入ってきた男性の方はそのまま奥の個室のようなところに行かれました。「女性は2階です」と言われて行ってみると、
女性がお祈りをされていました。
私は、普段、宗教からとても遠いところで暮らしています。神社やお寺も年末年始に行けば良い方。父や祖母は亡くなっていますが、日々、お線香をあげて…ということはありません。
宗教を軽んじているわけではないのですが、生活の中に根付いていない、そんな感じです。
ですから、このように真剣に神様に祈りを捧げる姿をみると、こんなにも、懸命に祈るという行為が本当にあるのだな、とちょっと圧倒されてしまいました。
外に出て、モスクのある周辺を歩くと、ハラルの店とか食堂、レストランがあり、モスクが街と馴染んでいるのだなぁと感じることでした。
そして道々、ここ神戸も坂の街だなぁ~~と、4年間過ごした長崎の街を思い出すことでした。
また、坂道歩いて足首振って、と今日も自分の体を感じる良い1日となりました。明日、明後日は脳みその日々になるので、今日は歩き倒しておこうと思います( ̄^ ̄)ゞ
やたらと「遊んで~」とか「膝にのるぅ~」とか甘えてきます。嗚呼、出かけにくいT^T。
今日は、いつもより早い時間に神戸に着いたので、以前、テレビで観て興味があった、「神戸ムスリムモスク」に行ってみました。
途中、生田神社もあるようだったので、寄り道。
生田神社は稚日女尊(わかひるめのみこと)という、天照大神の和魂(にぎみたま)、あるいは妹神といわれる神様が祀られています。そして物を生み育て、万物の成長を御加護する神様だそうです。
生田神社のあるあたりは、源平合戦で須磨一の谷から生田の森にかけて戦の舞台にもなっていて、史跡も多く残っているようです。今はきらびやかな街の中で、かつて源氏と平家が戦ったのかぁ~と、不思議な感じがしました。
そこから、しばらく歩いて外国人居留地にも近い辺りに、神戸のモスクはありました。
窓が開いていたので、通りかかった以前、テレビでお見かけした方に「見学してもいいですか」と声をかけると「どうぞ~」と中に入れてくださいました。私と前後して入ってきた男性の方はそのまま奥の個室のようなところに行かれました。「女性は2階です」と言われて行ってみると、
女性がお祈りをされていました。
私は、普段、宗教からとても遠いところで暮らしています。神社やお寺も年末年始に行けば良い方。父や祖母は亡くなっていますが、日々、お線香をあげて…ということはありません。
宗教を軽んじているわけではないのですが、生活の中に根付いていない、そんな感じです。
ですから、このように真剣に神様に祈りを捧げる姿をみると、こんなにも、懸命に祈るという行為が本当にあるのだな、とちょっと圧倒されてしまいました。
外に出て、モスクのある周辺を歩くと、ハラルの店とか食堂、レストランがあり、モスクが街と馴染んでいるのだなぁと感じることでした。
そして道々、ここ神戸も坂の街だなぁ~~と、4年間過ごした長崎の街を思い出すことでした。
また、坂道歩いて足首振って、と今日も自分の体を感じる良い1日となりました。明日、明後日は脳みその日々になるので、今日は歩き倒しておこうと思います( ̄^ ̄)ゞ