こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

小改造・・・ビフォーアフター ①

2016-08-18 21:51:49 | 第4章・あかりの灯る空色の家




アメリカン・ブルーです。


7月25日から、リフォーム工事を始めました。
工期は10日間と言うことでスタート!!
リフォームと言っても、大がかりな「劇的改造」はありません。


震災で破れてしまったクロスを張り替えたいと思っていましたが、
震災直後は工事業者も忙しいようで、小さな修理にさえなかなか来てはもらえませんでした。
そうしているうちに山形・秋田へと転勤。
2年半ぶりに帰る頃には、クロスは破れただけではなく、次第に黒ずんできて、
調べてもらうと、家を空けていたことに寄る「カビ」の影響とのこと。。。





築28年のわが家の「小改造」を決めました。


玄関とリビングが吹き抜けになっているわが家の問題点は、
クロスの張替に家の中に「足場」を組まなくてはならないことです。
その圧迫感と家具の移動で、生活は一変して、
自分の家なのに居場所がなくなる切なさを味わうのはこれで2回目。
1度目は、夫を残して息子と二人、3週間ほど実家へ逃げました。
今回は、夫を残してどこかへ行くわけにもゆかず、
逃げる実家も無くなりましたので、何とかここで頑張るしかありません。





想像はしていましたが、
夏の暑さと、ルナの負担も加えて・・・考えていた大変さがやってきました。
それでも、ここを乗り越えなければ・・・
いつまでも、震災の傷跡と暗い壁を見て過ごす切なさ・・・
その残念な気持ちの方が大きかったのです。






この際、少し家の雰囲気も変えて、
生活の気分を明るくしてみようかと・・・・そんな気持ちでクロスを選びました。
ところが、いざクロス屋さんと相談しはじめると、
「クロスと言うものはあくまでもわき役と考えて、
そこに置く家具や、装飾品を引き立てる壁を想定して選ぶことを勧めます!」

 ・・・・


「新築の場合と違って、リフォームは下地が影響するので薄いものはNGです。
厚めのクロスを選んでください。

あ・・・・そちらは、若いお嬢さんのお部屋の・・・
ひゃぁ~   し・・失礼しました


 ・・・・



そんなこんな・・・あんなこんな・・・・


壁面が、吹き抜けの部分もあってか、一般家庭の壁面の1.5倍ほどあるそうで、
その工期は、予定の10日間では全く終わらないこととなり、
夏休みで帰省する息子たちが来る日も迫って、
予定していた部分の70%ほどで今回は終了することにしました。
ルナにとっても私にとっても、大変な16日間となりました。


ルナは、保育園通い・・・
私は友人宅へ呼んでいただいたり、この機会にと用事を作って外出したり、
出来るだけ家から外へ出て、ストレスを回避して過ごしました。
もちろん、業者さん達との信頼関係を持って、家を空けることになります。
夕方戻っては、
「アイスクリーム食べる?」
アイスクリーム好きのクロス屋さんは、「ハイ





Mちゃんから贈ってもらった「ハーゲンダッツ」(写真を撮っていませんでした)のアイスクリームは、
殆どクロス屋さんと食べました(笑)
この期間限定のハニー&ミルク とっても美味しかったです。





ハーゲンダッツが底をつきそうになったころ・・・
タイムリーにも今度は友人Sさんから、
銀座レ ロジェ エギュスキロールのアイスクリームが届きました~♪
とってもオシャレで食べることを迷うようなアイスクリーム。

こんなにアイスクリームを食べた年も無いほど、
エアコンをつけられなかったので、一服の涼に助けられました。






カーテンも蛍光灯も無い日が続きました。。。


リビングの足場が外れた日は、本当に嬉しくなりました。
もう少しの我慢・・・・そう言い聞かせて。。。




今日は、過程を報告しましたが、
次回は小改造のアフターを見て頂ければと思います



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする