![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/efa49fc5557f6aab3062299fa7e4bd6d.jpg)
アメリカン・ブルーです。
今日、宮城県を含む東北南部の梅雨明け~♪
平年よりも2日早いそうです。
私の感覚で言うと、
仙台の梅雨時期は肌寒いイメージなのですが、
近年は温暖化のせいなのか?
その感覚が変わってきました。
特に今年は、気温も高く、
その期間が長く感じられたほどです。
明日からは、からっとした夏空が広がりそうですね~
今日は、夏に食べたい!!
いえいえ、たぶん、
年中食べるものなのでしょうけれど・・・(笑)
埼玉県の大宮・川越・加須あたりで、
家庭を中心に存在するつけ汁うどん。
ごま、白味噌、シソの葉、砂糖などをすり鉢ですり潰し、
冷水やだし汁を加えてよく混ぜ合わせて伸ばしたつゆで食べる。
薬味にミョウガやショウガを加えたり、
キュウリも千切りにして別に添える場合もある。
夏にそうめんや冷麦、細打ちうどんに似た食べ方をされている。
先日、みちみちさんご夫妻と行田の古代蓮を見に行った帰りに、
ご主人様が案内してくださった「うどん屋さん」
埼玉県の郷土料理のひとつのようで、
道すがら、たくさんの「うどん」の看板や暖簾が連なっていました。
うどんは以前にみちみちさんが送ってくださって、
頂いたことがありましたが、
このごま味噌の冷や汁は初めて!!
昔からの農作業などの栄養補給だったと思われますが、
独特な味の美味しさでした。
夫が凄く気に入ってしまって・・・
手打ちのうどん
産直市場に寄って、お土産に買ってもらう始末
すると・・・
「あった!!!」
大喜びで夫は自分でレジに走って行き・・・
この麺つゆを買いました。
おそらく、私にはこの特別な冷や汁は作れないだろう。。。
その通り~ 笑笑
すると・・・「どこにあった??」
みちみちさんのご主人様も欲しかったようで・・・
店員さん「最後の一本でした~」
夫は譲ることなくにこにこ顔で、
店員さんもあれこれレシピを付け加えてくれて、
貴重な一本を持ち帰ってきました。
みちみちさんのご主人様
また次回の入荷をお待ちくださいませ
と言うことで・・・・
早速、帰宅した翌日にうどんを茹でて、
キュウリを刻んで・・・
ミョウガがあると更に良かったようですが、
大変美味しく頂きました。
一緒に買って頂いた細切りの手打ちそば
キュウリの漬物もシソジュースもみちみちさん特製。
シソジュース
とてもきれいな色ですね~
おそらく在庫を全部私にくださったと思います。
希釈して飲んでね~
そう言って持たせてくれました。
みちみちさんは、
出かけた帰りの車の中から畑に目をやりながら、
「シソ、植えてあるねぇ~」
そう言って、そのシソを欲しそうにしていました。
うどんを買っていただいた産直市場で、
「赤しそ・・・売ってる!!」
そう言った瞬間に・・・えっ?!
今まで私が支えて歩いていたのに・・・
まっしぐらにスタスタ・・スタスタ・・赤しそにまっしぐら~
可笑しいやら嬉しいやら
人は、好きなもの、欲しいもの、気に入ったもの
そこへ向かうとき、
何倍もの元気が溢れてきて、
身体が前に動いて行くのだと思いました。
一緒に出歩いて一番うれしい瞬間でした。
今日あたり・・・
きっと手が思うように動かなくても、
美味しいシソジュースを作っていることでしょう。
夏休みに入って、
お孫さん達が毎日ちょこちょこ
「アイスクリーム ちょうだ~ぃ」
そう言って、顔を出してくれることを願っています。
添えられたきゅうりや大葉もいいですね、
本当に美味しそう。
この綺麗な飲み物はなんだろう?と思ったら
みちみちさん特製のものだったのね!
さすがみちみちさん!
そして売り場でみつけて走り出したみちみちさん、
そまお姿がみられたのも嬉しいですね。
私までうれしくなりました!
最後の一瓶もゲット💛
人気なんでしょぅね~。
うどん自体も美味しいのですが、
ごまみそだれでキュウリや大葉が入っているって、
今までに食べたことがない味ですよ。
夫はすっかりこのたれが気に入って、今日は、蕎麦もこのたれで食べると言うので・・・(笑)
所変われば、美味しいものも色々あるものですね。
みちみちさんが、またシソジュースを作っている姿を想像して、
元気で過ごしてほしいと願っています。
さっぱりしていて美味しそう♥
暑いとき さっぱりと頂くことができそうですよ。
たれにきゅうりを入れるのも珍しいですね。
私もきゅうりいれてみようかな?
しそジュース 美味しいですよね。
お友達 好きなものには元気になるのですね。
アメリカン・ブルーさんの嬉しさもわかるようです。
美味しいしそジュース 作る姿が私にも見えるようです。
暑い夏を元気に過ごしてほしいですね(*^-^*)
んでも、私はうどんも好きです。
そうめんよりうどんの方が食感も喉ごしも好き~♪
宮崎の郷土料理にも冷汁ってあるんですね。
きっと、暑い場所ならではの暑さ対策かもしれませんね。
ここ数日、毎日、お昼は冷たい麺類になっています(笑)
キュウリとうどんって意外に合うんですね~
シャキシャキ感が爽やかで、ごま味噌だれを爽やかにしてくれます。
シソジュース、色がとってもきれいで夏らしいですよね。
彼女がスイスイ歩けることをもっと見つけてあげたいようなそんな気持ちになりました。
私自身も、たぶん、日々の中でそんな動きになっているのだろうと思います。
夏はまだこれからなので、元気に過ごしたいですね。
確かに、山形県の麺消費量って凄いんですよね~(笑)
うどん県としては、埼玉県は香川県に次いで第2位だそうですよ。
その差はやや大きいようですが、そこに近づきたいく頑張っているとか~(*^-^*)
東北では、何といっても日本三大うどん 秋田の稲庭うどん
あれはね~ 佐藤養助本店の美味しさは格別で、
同じ稲庭うどんを買ってもあんな風にはならない!!ってみんな言っています(笑)
茹で方の秘訣もあるんでしょうね~(*´▽`*)
私の住んでいる加須市はうどんが有名です。
確かに饂飩のお店が沢山あります。
つけ汁うどんは加須に来てから食べましたが美味しいですよね(≧∀≦)♪
産直でお目当ての物を見つけられたときのみちみちさん💓
スタスタと歩かれたのはとっても嬉しいですね。
目的があるというのは良いことなんですね。
うどんと鯉のぼりの街~ ですよね~♪
埼玉県がうどん県第2位って知りませんでしたが、
本当にうどん屋さんの看板が多くてびっくりしました。
冷汁、美味しかったです。
産直はいつもは歩いて買い物へ行くそうですが、
最近はなかなか行けなかったと思うので、
気分が上がって良かったかなぁ~と私も嬉しかったです。
気持ちが前に出る様な毎日って大事だなぁ~と思いました。