
ルナです。
閏年・・・4年に一回の2月29日
そんな日だから、やっぱり投稿しておくべきかなぁ~なんてね。
2月も今日で最後の日。

画像は昨日の空だけど、
あまりにまたどっさり雪が降ったから、
ママさんベランダから雪景色を撮っていたら、
白鳥の泣き声が聞こえてね~♪
渡り鳥の北帰行が始ったというニュースが大空に響き渡った!!

3月に入ったら、東日本大震災から5年と言う歳月に、
色々な報道もまた増えると思うけれど
ふと・・・・閏年・・・
4年前のこの日は何をしていたんだろうって思わない?
ルナは何をしていたのか・・・そっと、振り返ってみた。。。

あらま。。。
そうだったのね。。。
パパさんは入院していたし、その流れでルナは夜食なしのダイエット生活。
ママさんは、初めて「せとか」をお取り寄せしていたんだね。

それから4年・・・
今日は、お昼頃、パパさんと一緒にお出かけして、
また大好きなお煎餅・あげせんを買って帰ってきたママさん。
そこで、いつもお世話になっているM氏から「川連漆器」の盃を頂いてきたよ~♪
川連漆器・・・と言うのは秋田県湯沢市の川連地区に古くから伝わる伝統工芸品。
美しい光沢と安定感のある色味が特徴なんだって。
「黒」という色は、染色の方から話をすると、
同じ色は得られない最も難しい色なんだよね。
何度も塗り、研ぎを繰り返しているからこその輝き。
見ていても何か心も澄んでゆくような気がするよね。
湯沢市って、この前、「犬っこまつり」へ行ってきたあそこだよ。
雪国には、冬の間、閉ざされた時間を有効に使いながらの、
深い工芸品の輝きを絶やさない歴史が感じられるね。
さて・・・そんな閏年の今日。
今夜は、M氏がまたまた「あの予約が取れないお店」にお誘いしてくれたらしく、
パパさんもママさんも大喜び~


ルナもそう言う事なら仕方がない。
お留守番してるからいってらっしゃ~ぃ



帰ってきたら夜食ちょうだいね~

そして、楽しかったお話も教えてね。
あらららら~♪
川連漆器にまつわる素敵なお話、楽しかったです!!
ご縁が無かったのは、ご主人様がおられたからでしょうか~(#^.^#)
漆器を見るたびに思い出しそうです。
内緒話、教えてくださってありがとうございます。
昨夜は、またあのお店に誘ってもらって、
とても美味しかったです。
皆さんが持ち寄った秋田のお酒の数々も味わいながら、
そう言う時間はあっという間ですね。
白鳥の北帰行は、先日ニュースで取り上げられていたので始まったのかなぁ~と思っていました。
その声が独特なので、声の方向を探すと集団でどこかへ向かっていましたが、
今日もまた朝から吹雪きましたね。
昨夜、11ごろ帰宅しましたら・・・
ルナ子ちゃんは、椅子の上で「えっ・・・」
私達が帰ってきた音にも気付かず、寝ぼけていました。
それから急に、「お留守番夜食~!!」
騒いでいました(笑)
夜遅く食べると太るよ~ もう太ってるよ~
そんな会話をお互いに無言でやりながら(笑)
川連漆器・・・素敵な色ですよね。
品の良い黒の艶ですね。
器は使ってこそのものですが、その使い心地は楽しみです。
取り扱いはどうなのかなぁ~と少し勉強してからです。
今日は朝からまた吹雪いて、寒かったです。
3月に入っても東北道は雪景色でしたよ。
4年に一回のお誕生日の方、どれくらいいるんでしょうね。
やっぱり2月28日に誕生会をするんでしょうか?
今年は盛大にお祝いしてほしいですね。
昨日は、ちょっと楽しみすぎちゃって・・・
帰りが遅くなってしまいましたが、
ルナはお利口さんで、部屋に入るまで帰ったことに気づかず、爆睡して待っていたようでした。
ご褒美を上げましたよ~♪
やっぴえろさんも4年前を調べてみたのですね。
風邪で寝込んで・・・・
やっぱりこの季節、インフルエンザ、流行っているんですね。
禁煙効果が風邪対策にも有効と言うことを感じるって良いですね。
頂いた川連漆器の黒は本当に良い光です。
手触りも良く、無地の黒が余計に落ち着きますね。
他のものも見てみたいなぁ~と思うような漆器です。
昨日は、日本酒を5種類ほど飲んでみました。
それぞれの味わいで、
今度家で使ってみたいと思っています。
2月29日のお誕生日の人って4年に一度・・・
感慨深い誕生日でしょうね。
お子さんを持つ母親にしたら、本当にカレンダーにその日があるだけで嬉しいって解るような気がします。
せとか・・・美味しいですよね~♪
お値段も一時よりは買いやすくなって嬉しいですよね。
私は柑橘系はあまり得意ではないのですが、
せとかだけは必ず食べる柑橘の女王です(笑)
昨夜はとても楽しい時間で、ちょっと飲みすぎましたけど、
秋田の日本酒の奥深さを感じました。
読み方を書いておくべきでした。
ごめんなさい
でも、ちゃんと検索してくれて、歴史も読んでくれたのならその方が良かったです。
東北には会津塗や秀衡塗など他にもいろいろな漆器がありますが、
なかなか普段使いできませんけどね。
せとか・・・お取り寄せして食べたんですか~♪
先日、佐賀県産、買って食べましたが、やっぱり、お取り寄せした方が美味しいですよね。
前にhiroさんが送ってくれた高知県のが一番おいしかったんですけど
昨夜は、とても楽しい時間になりました
うちにもありますよ。
お椀に箸。。。ちょっともったいなくて使えません(苦笑
川連は仏壇も有名なんですよ。
秋田には結構伝統的なものが多いですね。
そう言えば昔々まだ独身の頃お花の先生がこの人はどうかしらなんて川連職人の方を連れてきたことがあったわ(笑
縁はなかったけれどね。。。
これは主人には内緒です(苦笑
もう白鳥の北帰行始まったのかしら?
こちらではまだ羽馴らしの様子もないのでまだ先かも。
予約の取れないお店、またまたいけちゃいましたね(*^_^*)
美味しいものに目が無い方にはこんなお誘いが一番~♪
羨ましい~~~~
黒って難しいんですね。
紫がかったり 濃紺に近かったり そういえば黒にもいろいろありますものね。
さてさて、
おーーっ 例のあの予約とれないお店ですね~♪
ご報告が楽しみです。
ブルーさんの食レポというとちょっとニュアンスが違うのですが
なんていうのか、表現力豊かでらっしゃるし、言葉選びも上手でらっしゃるから
特に食べ物の説明を聞くのが私好きなんです。
ルナちゃんの夜食の説明も待っています。
そして、川連漆器。。。初めて耳にしました。
渋くて素敵な盃ですねっ!
黒って本当に色々ですよね~っ!同じ色の様に見えても比べると違いますものね~ぇ。
さて、昨夜は例のお店だったのですね
今回はどんなお寿司だったのかしら~~?思いがけないお誘いって嬉しいですね、それもあのお店だとしたらなおさらだったでしょう?
ルナちゃん、良い子してたご褒美は何んだったかな~ぁ。
うるう年。
4年に1度ですからね、貴重な日付ですよね。
アメブルさんに言われて、
僕も何してたのかな~?と振り返ってみたら、
何だか風邪をひいて体調を崩していたようです。
今年はあまり風邪で大きく体調を崩すこともないので
年齢は重ねましたが、やはり禁煙してことで
風邪への抵抗力はついているのかもしれないですね。
川連漆器の盃。
これいいですね~
写真の撮り方がよいのか落ちつきのある光沢で。
これで一杯やったら、とても雰囲気ありそうです
食べ始めたんじゃなかったかな。
ここで美味しいものを教えてもらって初体験している私です。ありがたや(笑)
うるう年
私の友達の子供(kouと同い年)がうるう年生まれでね
今日おめでとうのラインをしたら
カレンダーにあるだけで嬉しくて。って言ってて。。
親はそういうものなのかもしれないなぁって感慨深かったです。4年に一回しか年取らなくていいじゃないって冗談言ってたけどやっぱり カレンダーにちゃんとあるほうがいいに決まってるんだなって。
お出かけ楽しんできてね~
なんて読むんだろうと、無知な私、検索してみました。
800年の歴史なんですね。
半世紀以上生きていても、知らないことが、多い私です。
福岡も暖かくなりかけたなと思ったら
今日は・・・めちゃくちゃ風が冷たくって
寒いです。雪も舞いました(ちょっとだけね)
あらら・・・ご機嫌なのが、伝わってきます
行ってらっしゃい。
美味しいもの食べてきてください!!
せとか、私も頼んで、あっと言う間に食べてしまいました。
食べなきゃいけないものが多くて・・・
お互い大変ですよね(笑)