こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

つ・ぼ・み・・・?

2022-12-14 15:31:48 | ガーデニング


アメリカン・ブルーです。

 

今朝は、雪になるのでは~?
そう思うような空模様・・・
そうかと思えば、急に雲が裂けて、青空~♪
するとまた雨が降り出し、
秋の空のように変わりやすい天気と気圧に翻弄されて、
何となく頭重く肩が凝っている感覚です。


今日は、夫は知人と会う予定で外出。
気分が良ければ私もどこかへ・・・
そう思っていましたが、
結局この天候に負けて、ルナと在宅。

 




12月・・・早くも中旬になりましたね。
以前は12月14日と言えば、
必ず「忠臣蔵」の討ち入りの映画の再放送やドラマ
私にはそんな日でした。
最近、TVで観なくなりましたね。
忠臣とか仇討ちとか
現代に合わなくなったのでしょうかねぇ~





 

そんなことを考えながら、
晴れ間にベランダの鉢に水やり~

クリスマスローズの新芽確認。
この前、新芽を確認した鉢は順調に成長

ん? 

 

 

つ・ぼ・み・・・?

いつの間に?

緑色のクリスマスローズ
つぼみはやっぱり緑色~♪

クリスマス前に咲いたことが過去一回。
クリスマスまであと10日
さて、どこまでつぼみは大きくなるのでしょうか~
毎日気になってしまいそうです。

 

 

開花予想図です。

村田の道の駅で購入してから2年目。

楽しみは年をまたいでささやかな笑顔を咲かせます。

 



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の中での「今年の漢字」

2022-12-13 15:02:37 | SEASON

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日、「今年の漢字」が発表されて、
2022年は「戦」という漢字が選ばれたようですね。
ウクライナ侵攻、北朝鮮のミサイル発射などが理由とか・・・
アメリカの同時多発テロが発生した2001年以来、2度目の1位
世界情勢が大きく影響した1年だったようです。

今年を振り返る時期になりました。
ふと、今更ですが、
私の中での今年の漢字?
考えてみましたが、
やっぱりこれでしょうね~

「旭」

 

我が家に2人目の孫を迎えて、
間もなく1年になろうとしています。
1月生まれの女の子
その漢字のように 朝のぼる太陽、光
沢山の輝きと未来への展望も受け取ったような気がします。

 

 

4年前の今年の漢字にも「昴」と書いていました 笑笑
その年の中で、
最も関りを持った「漢字」
そんな想いでした。

昴もすっかりお兄ちゃんらしくなりました。
旭は鍛えられてたくましく?育っています(笑)
私の中で、一番よく育っているのは息子です。
育てているのはともちゃんです。
「育児」が「育自」
4人家族を「戦」の世の中で守りながら、
何とか遠隔地で親の援助もなく頑張っていますね。
そこには、ともちゃんの良い関係があるからだと感謝しています。

今年は年末から、
いつもよりも少し長く帰省できると連絡が来ています。
「旭」を仰ぐ初日の出、
みんなで見られると良いなぁ~と思っています。
ん? 起きられるかな~?

 

 

 

昨日、花巻の友人・Wさんから、
今年も美味しい大きなりんごを送っていただきました。
夜になって、
久しぶりにお礼かたがた電話をしてみたところです。
いつもながら、元気なお声で・・・
私よりも7つ、お姉さんですが、
私の身丈に合わせて話してくれる・・・
それは新任で務めた日から始まって、
どれだけの涙を拭いてもらったことかを想い出します。
もう40年を越えました。

今は、私のブログも職場のPCで、
日々読んでくれているとのこと。
私の話は何もしなくてもベランダの花まで知っているようです(笑)
嬉しいことです。


今年はりんごがいつも以上に美味しく感じます。
医者いらず・・・と言われるように、
シーズン通していっぱい食べたいと思います。
ありがとうございます


        

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナと見たちょっと嬉しい冬の朝陽

2022-12-12 15:24:11 | 第7章・空色の種を探す旅


アメリカン・ブルーです。

 

ルナは今週は早起きです。
私は毎晩0時半ぐらいに就寝するので、
出来れば、7時半ぐらいの起床だと有り難いのですが、
今朝はその30分が前倒し。。。
心の中で、あとちょっと待ってほしかったなぁ~
そう呟きながら、ルナの朝食を用意しました。

 

 

ふと思い直して、ベランダへ出てみました。
東の海上の雲は重かったけれど、
差し込む朝陽が私を元気にしてくれました。

何気なく振り向いて西の山へ目をやると・・・

 

 

えっ?

 

 

蔵王連峰の山肌に朝陽が映りこんで、
それはなんとも表現しがたい美しい景色でした。

ルナ、早く起こしてくれてありがとう~(*´▽`*)

 


お礼という訳ではありませんが・・・

今年もクリスマスプレゼント
ルナの新しいベッドを買いに行きました。
あったか素材ですが、
もう少し立ち上がりがあると尚良しでしたが、
なかなか、100%満足なものは見つかりませんでした。
今年は、潜るタイプが主流のようでしたが・・・
ルナは、毛布のようなものを掛けられるのは嫌いで、
シンプルなものを好みます。
まずは使って見ましょう~♪

 

 

一緒に付いてきたクマちゃん
これはどう使うんでしょうね~? (笑)
顎のせ? 抱き枕?
ルナは要らないでしょうから・・・
旭が来たらあげようかなぁ~
ルナ姉さんからの

 

 

お昼は、いつも麺類ばかりなので、
たまには違うものが食べたいと・・・
ハワイアンフードのお店に行って見ました。

『Hawaiian Diner HANAO CAFEララガーデン長町店』

 

 

ハワイアンハーフプレート

少な目に見えますが、
いえいえ、けっこうなボリューム。
アイスカップの中はてっきりアイスクリームかと思っていたら、
実はポテトサラダ・・・
最後に食べてびっくり、しまった~~

店内にはハワイアン♪が流れて、
女性客が中心

HANAO CAFEは千葉発祥のハワイアンカフェだそうですが、
冬を忘れる感じです(笑)
次回はパンケーキを食べて見たいと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISETAN DOORで見つけたひんやり焼き芋

2022-12-11 14:05:26 | イモ活旅日記

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日は久々に頭痛。。。
病院で処方された「プロプラノール塩酸塩錠」は
薬局で在庫がなく取り寄せで月曜日の予定。
カロナールで対処しようと思いましたが効かず・・・
5時間後にロキソニンで対処。
低気圧?
今朝はやや残留がありますが、外は雨模様。。。


        


家の中にばかりいるので、
特別変わった話もないこの頃。。。
さて、そこで・・・今週の「イモ活」

冒頭の写真ですが・・・
しっとりなめらか一口冷やし焼き芋(シルクスイート)

 ISETAN DOOR でお取り寄せ~(*´▽`*)

ご存知ですか?  ISETAN DOOR

いつから始めたのかと探ってみると、
2021年4月スタートで1年8ヶ月経過したようです。
きっかけはお試しコースでしたが、
基本的には生協などと同じように週一配達で、
伊勢丹がセレクトしたものが送られてきます。

私はそれを変更して隔週で取り寄せをしています。
伊勢丹セレクトの中から要らないものを外して、
自分が欲しい物、
過去に良かったものなどを組み替えて注文。
送料無料になる6000円前後で決済しています。
デパ地下感覚のお取り寄せが気に入って、
特に、鎌倉○○のピザ屋さんとか、
○○の・・・お豆腐、スープ、パスタ、揚げ物、中華総菜など、
ほぼ、間違いのない美味しさで気に入っています。


冷凍品と冷蔵品を分けて2箱で届きます。
二人前というセット物も多いので、
少量で楽しみな分量は夫も気に入っています。
私は料理が苦手なので、
その代わりに美味しいものを探すのが少し得意です(笑)

旭の出産手伝いの時はいつになるか確定できなかったので、
メールで事情を説明して2ヶ月お休みさせてもらうことも可能で、
2か月後に、しっかり連絡を届けてくれました。
コロナ禍で楽しみがなかった頃、
小さな贅沢もその箱が担ってくれましたね~(*´▽`*)


今回はその ISETAN DOORで見つけた
最近、流行っているひんやり焼き芋


芋の職人である"芋師"により栽培・収穫後、
60日以上かけて蔵で熟成した茨城県産シルクスイートを厳選し、
昔ながらの壺焼き製法を再現した
加工技術でじっくりていねいに焼き上げました。
しっとり滑らかな食感と、上品な甘さが特長です。

芋師~
お会いしてみたいわぁ~

一口にカットしているので食べやすく、
アイスクリームとのコラボもススメています。
焼き芋と言うとどっさりなイメージですが、
お上品にフォークで、
好きな分、一口、二口・・・三、四・・・?
私の場合は、ほぼ一気に無くなりますけどね~(笑)



    

 

今、横浜で「芋博」やっているようですね~
以前なら日帰りでも行っただろうなぁ~と思いながら、
ここ数年ですっかり腰が重くなってしまいました。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスまで楽しむシュトーレン

2022-12-10 14:32:23 | ブロ友さん

 

アメリカン・ブルーです。

 

最近聞かなくなった言葉・・・ジングルベル
子供の頃は、その単語ににワクワクしたものですね。
お菓子がたくさん入っているブーツ
誰かがお土産に買ってきてくれて、
その季節には・・・
今の子供たちにもその楽しさはあるのかしら?

クリスマスの雰囲気が出てくるころ
我が家に毎年届く贈り物があります。
「シュトーレン」
今年も頂きました~♪

 

なんと!!
今年は2種類です。
青系は定番のシュトーレン
ピンク系の方はクランベリー・シュトーレン

さてどんなお味なのかしら?

 

 

切っている傍からつまみ食い~

うんうん、クランベリーの味がゆっくり出てきます。

 

 

 

 味見だけでも~~~

そのお願いビームが凄いです 笑笑

 

    

 

ご存知のように、
シュトーレンは古くからヨーロッパで食べられてきた
クリスマスのお菓子です。
洋酒に漬けたドライフルーツやナッツがぎっしり入って、
生地にはたっぷりとバターやスパイスが練りこまれ、
濃厚でどっしり、食べごたえのあるスイーツです。

また、
時間が経つごとに発酵が進んでいくのを楽しむお菓子。
クリスマスを迎える1ヶ月ほど前から食べはじめ、
聖夜の訪れをカウントダウン
日々変わる熟成の度合いを楽しめるのがシュトーレン

 

とかなんとか・・・知ったかぶりをしていますが、
作り方は全く解りません。
私は、「食べる人」なので~(笑)
それだけは、胸を張って「任せて!!」

長期保存は冷蔵庫の野菜室が良いらしい
そんな情報を添付しておきます。

 

 

 

一緒に入っていたシマウマパンをラスクにしたというもの。
こちらもチョコの風味が出ていて、
とっても美味しいラスクでした。

ブロ友・ラパンさんから頂きました~♪

ラパンさんはご自宅でパン教室を開いています。
いつもお忙しそうですが、
この季節は特に忙しくされていると思います。
でも、きっとご自分が一番、
ワクワク楽しんでいるようにも思っています。
好きなこと、楽しいこと、夢があること・・・
大事にお過ごしください。
今年もありがとうございます。

 

    

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする