運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

これが政治力学

2014年02月19日 20時28分40秒 | 日記

いざと言う時、裏切られること無く自分を守ってくれるのモノは?と問われたら。
また偉そうな入り方で御免で御座います。

色々な人から話を聞いたり、本を読んだりしていると、どうしても書きたくなっちゃうんですよ。

さて、何事も物事の本質を知らないと、人の言葉に騙される事があるかも知れない。
本質を知れば騙される事も無くなるし、自分を守ってくれるモノが見えて来たりと。

時間は止まる事無く時代は流れ、その時代の流れに乗りながら悔いの無い人生を完結させる。

こちらの本はいかがでしょう。

小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた

著者がはじめて明かす、改正議論の舞台裏。

憲法改正のオモテとウラ (講談社現代新書)
 
講談社

内容紹介
【憲法改正とは「政治」そのものである】
参議院の圧力、省庁の縄張り争い、
政官業癒着勢力の暗躍……。

小泉政権時に「新憲法起草委員会」事務局次長を務めた
著者がはじめて明かす、改正議論の舞台裏。

--------------------------------------------------

前文に歴史観や思想は必要なの?
天皇を元首ごときにしていいの?
憲法改正を利用して、既得権益を守ろうとする
省庁や族議員が存在する!

--------------------------------------------------

〈本書の主な内容〉
第1章 参議院への配慮と自民党内の政治力学
・ 改正論議の裏で繰り広げられた権力闘争
・ 読売新聞にスクープさせる「暴挙」
・ 「こんなふざけた案は絶対に認めない」
・ 秘密を守れない政治家たち
 ・ 反発する参議院への配慮と自民党内力学 ほか

第2章 どうすれば国民に支持されるかを考える
 ・ 安倍氏が全面書き換えを主張した理由
・ 前文に価値観はそぐわない
 ・ 天皇は元首なのか
 ・ 「元首ごときにするには畏れ多い」という意見
・ 自衛軍か国防軍か
 ・ 目先の問題解決策を憲法に求めてはならない
 ・ 「個人」の重要性をわかっていない「第2次草案」
・ 封殺された一院制論
・ ポピュリズムの危険性が高い首相公選制
・ 最高法規を愚弄する行為
・ 財務省 vs. 総務省
・ 理論武装させられた族議員によるバトル ほか

第3章 政治の荒波に翻弄された条文化作業
・ 諮問会議メンバーを固辞する学者たち
 ・ これが政治力学
・ 「総理は今、それどころではないんだ」
・ 失敗に終わった「軽井沢工作」
・ 自然描写や歴史に触れるのは中国憲法と同じ ほか


シビアに求心力をUP!?

2014年02月19日 03時00分00秒 | 日記
凄い自民党になりそう

参院自民 党員拡張のノルマ達成へ個人指導 未達者は罰則も(産経新聞) - goo ニュース


参院自民党は17日、党執行部が所属国会議員に指示した党員拡張のノルマ達成を促すため、議員の「個人面接」を開始した。拡張手法や計画を個別に聴取し、指導するのは異例で、参院自民党の危機感の表れともいえる。党執行部はノルマ未達成者への罰則も辞さず、実績を今後の党人事の参考にする構え。人事厚遇という“ニンジン”をぶら下げる党内掌握術に、戸惑いも広がっている。(内藤慎二)


 ◆27年末までに120万人


 「先生の確保党員は現在ゼロです」


 17日午後。国会内の一室に呼び出された比例代表選出の新人議員は、そう詰問する山本順三・参院幹事長代理ら面接官を前に「前回選挙の時は、かなり党員を獲得しました。その後、辞めてしまって…」と恐縮するばかり。「来年夏までに最低1千人を確保してください」とクギを刺された。
(中略)
自民党を批判して参院自民党を出ていった舛添氏を支援することに、参院サイドが苦々しく思ったのは間違いない。だが、党員獲得に非協力的だと思われるわけにもいかない-。参院幹部にはそんな思いがある。


 「執行部がアメとムチを使い分け、求心力を高めようと躍起になっている」


 こう語るのはある中堅議員。党内はすっかり青息吐息となっている。


教えて!goo

地震情報サイトJIS