あれだけ働き者だった彼がなぜ、アイツとは仕事したくないと言われるまで変わってしまったのだろう?
「環境で人の心は変化する」原因はここら辺なのかな。
近づ離れずの距離では相手の思いを知る事も出来ず。
人は人と触れてこそ自分の良さが光るものなのに勿体無い。
もしかして「もう利用されるのはこりごり」「それ位出来るだろう」こんな思いがあるのかも。
チームで仕事をする達成感、共に汗するなど、彼に取ってこれらはあまり興味の無い事なのか。これまた勿体無いと私は思う。
![]() |
大人の心理学常識 (宝島SUGOI文庫) |
宝島社 |
内容紹介
『正しいブスのほめ方』『正しい太鼓のもち方』など、独自の視点で人間を切る知識集団トキオ・ナレッジが解説する心理学本が文庫になりました!
人の気持ちに「なんで?」と思ったら……心理学で一発解消! 心は思った以上に目に見える! ビジネスに、恋愛に人間関係に効く!
心理学の基礎知識から「男女の思考の違い」「心の病気」、仕草や口癖からわかる相手の深層心理など、使える心理学テクニックが満載の一冊です。
著者について
トキオ・ナレッジ プロフィール
誰でも知っていることはよく知らないけれど、誰も知らないようなことには妙に詳しいクリエイティブ・ユニット。弁護士、放送作家、大手メーカー工場長、デザイナー、茶人、ライター、シンクタンクSE、イラストレーター、カメラマン、新聞記者、ノンキャリア官僚、フリーター、主夫らで構成される。著書に『正しいブスのほめ方 プレミアム』『ずっと信じていたあの知識、実はウソでした! 』(ともに宝島社)など。
目次
第1章 「心理学」とはなんだろうか?
第2章 「心理学」の歴史と進化
第3章 「心理学」的人間の脳と心のしくみ
第4章 「心理学」で性格がわかる
第5章 「心理学」でよりよい人間関係を築く
第6章 「心理学」における心の病気
第7章 環境で人の心は変化する
第8章 人の心は身体に現れる
第9章 恋愛は「心理学」で解明できる
第10章 「心理学」でリーダーシップを身につける