運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

しおみくん

2020年10月16日 22時50分00秒 | 日記

今日は高齢者が食べやすい柔らか食を教えて頂きましたが、「塩分を気にしながらも味はしっかりつける」
これがポイントだそうで、在宅介護も覚えることが多く、私の錆び付いた脳は異音を発しながらも何とか動いてます。(笑)

父の訪問歯科診療も終わり何気に先生に「最近歯がしみるんですよね」と言うと、軽く私の歯を診て「しみてる歯も酷いですが、反対にあるこの歯。虫歯で神経を抜いたのかな?これは口腔外科ですよ」と、これまた衝撃のお言葉。

親の体調を見ながら、来週かな?口腔外科は(゜-゜)

今まで後回しにして来た事を少しづつしているのですが、なかなか暇にならない。
忙しいと移動も面倒になり通販で買ってしまう。
基本はお店の方と色々話をして買いたいのですが。

さて、今日は塩分計。タニタだしこれに決定。

商品の説明
スタイル名:しおみくん SO-313
より使いやすく、より細かくはかれる塩分計

特長1.生活防水(IPX4(※1)相当)
※1:あらゆる方向からの水の飛沫によっても性能に影響を及ぼす程度の水の浸水がないこと

特長2.電池交換が可能になり、くり返し使える
従来品の塩分計は電池交換不可だったが、今回電池交換可能になった

特長3.ビスフェノールA(※2)を含まない樹脂(「BPA free」の樹脂)を使用
食品に触れる部分の樹脂に、ビスフェノールA(BPA)を含まないPP樹脂を使用した
※2:ビスフェノールA(BPA)とは
主に電気機器や食品用の容器などに使われている「ポリカーボネート」「エポキシ樹脂」と呼ばれるプラスチックの原料で、摂取すると人体の内分泌系に影響を及ぼす可能性があるといわれている
近年、動物の胎児や産仔で低い用量のBPA摂取により影響が現れたことが報告されたことから、特に妊婦や乳幼児において注意が必要と言われている
現在日本でも食品衛生法で食品用容器のビスフェノールAの溶出について基準が設けられ、管理されている

特長4.使いやすさにこだわった「ユニバーサルデザイン」
文字が大きくなり見やすい
測定時に押しやすい位置にスイッチを変更
コインで開閉できる電池蓋で電池交換が簡単

測定範囲:0.4~1.4%(LED6段階表示)
測定温度範囲:30~90度(自動温度補正機能付き)


教えて!goo

地震情報サイトJIS