運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

友人との電話

2008年09月20日 19時55分12秒 | 社会

「うちはもう募集を始めました、一丸となって頑張りますよ」と、友人が明るい声で電話をよこした。

忙しい時期だけの短期バイトの話。
でも今年は違うらしい、短期でなく契約社員として300名近く採用するそうだ。

友人とオイラの会社は活動場所が違うせいか、お互いにジャンルが違うと言い張っている。

彼が言うには今回の募集は短期雇用は出来るだけ抑える、いい人材を早く確保する、忙しい時期までにプロに育てるが目標だとか。

先行投資、何となく一昔前の青田買いのような。

彼は「お宅の会社は募集人数を減らすとか噂になってますが、あの話の影響ですかね」と、この友人のダメ出しにはビックリ。
思わず「誰に聞いた?」とヤボなことを言ってしまった。

ただ、あの話とはまったく関係ないだろうが、友人と話をしているとさすがbig companyだ、資金の使い方、スケールの違いに改めて認識させられた。

言わないだろうが彼にもう一度聞いた「誰に聞いた?」と。
答えは「一丸となって貝でゴメンちゃい」だって。
その上「お宅の会社、管理者居ながらバイトがバイトのシフトを作ってんだって」と。

しばらく思考停止状態。

話を終え、携帯のバッテリを見てみると「危険です」状態。
只今充電中。
オイラは充電は1日に2回ぐらい。
彼に、バッテリの充電は使い切ってから充電した方がいいと聞いたのでそうしている。


流れている曲は『BOY MEETS GIRL』 TRF 

Boy Meets Girl 出会いこそ 人生の宝探しだね
少年はいつの日か 少女の夢必ず見つめる
Boy Meets Girl 輝いた リズムたちが踊りだしてる
朝も昼も夜も風が南へと 心をときめかせている

最近、流行は別として、いい曲にハマッテマス。
人の言葉に感動し、時に人の言葉に振り回され、繰り返しているうちに自分が見えればいいのですが…
友人が勤めている会社は上場していない、あれほどの資金があると上場は必要ないってことか。
あっ!また大きなお世話でしたね。
失敬!

【コラム】 進化を続ける携帯電話「バッテリ」残量の謎にせまる(R25) - goo ニュース

「現在使われている携帯電話のバッテリ残量の多くは、3本線で等分に残量を示しているわけではありません。機種によって差があるものの、最初の1本が消えたところで、約60%~70%くらいを消費した状態を示し、残り1本線になったときには、ほぼ電池切れを示すというようになっていることが多いんです」(NTTドコモ 移動機開発部 技術推進担当部長・竹野氏)

つまり、2本線になったら充電の必要を意識した方がよいというわけだ。ちなみにこれは、主にバッテリ製造におけるコストの都合上、決められている仕様なんだとか。



「農政米」「ミニマムアクセス米」

2008年09月20日 11時54分09秒 | 社会
率直に、なぜ事故米を「農政米」もしくは「ミニマムアクセス米」と言わないのだろうと思うのだが。

事故米の不正転売を許した農水省“検査体制”の落とし穴【山下一仁コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

やや専門的な話になるが、今回問題になったコメはそもそも「ミニマムアクセス米」と呼ばれるもので、1993年のウルグアイラウンド合意でコメについて関税化の特例措置を採り、その後関税化に移行し778%の高い関税を設定することの代償として、日本が一定量を低い関税率で輸入するよう義務付けられているものだ。
 
 筆者は何も輸入米だけに問題があると言いたいわけではない。問題は、このミニマムアクセスという仕組みにある。

 実は政府は、ミニマムアクセスを受け入れるに当たり、農家に対して、国内の需給、すなわち国内のコメの生産には影響を与えないと公約した(減反を強化しないとした)。そしてその約束を守るため、輸入量の大半を、加工用に処分したり、海外への食糧援助用などとして保管しているのである。すでに政府保管米はミニマムアクセス米の年間輸入量の2倍以上の150万トンにまで膨れ上がっている。


携帯でUpです

2008年09月19日 20時37分59秒 | 社会
仕事はやめてもいいが、blogはやめることはないだろうと、叱咤激励を頂きました。

「blogはやめることはない?誰がそんなことを。」「ようやく弱り始めたかと、喜んでいたのに、やめることは無いなんて言ったら盛り下がるだろう」と、我が家のペットがヨコメで見てます。

写メアリで文は短く!が、オイラの携帯からのUpの特徴です。
だが今回は写メがない。
ペットを写すのもな~。

携帯での入力は疲れる。
やっぱりオイラには向いていないようだ、最後は結局PCで再Up。

ただ今回のことで、何よりもオイラのような不器用ものには、背中を押して下さる力、これは必要不可欠だと思う。

秋のドライブ計画の前に

2008年09月19日 14時01分28秒 | 社会

今朝はピリッとした環境の中、予想以上の仕事量にビックリ。
つらいな~と思いながらも、いい意味で「オイラも頑張ってバイト生活を卒業するぞー」と言う、投げていた部分にやる気が点火。
まあ、オイラの場合は年が年だからリーマンという選択肢は無くなってしまったが…

やっぱり月末は忙しいのかよと、シフトを見ながら今日のお昼は580円の松茸弁当。
早いな~松茸の季節かと思いつつ、秋のドライブを計画中。
シフトを見たり、じゃらんを見たり、るるぶを見たり、有給を出したり、今日も大忙し。

そんな中、このタイトルにクリックしてしまった。
運転中のメール操作は飲酒・薬物摂取時より危険=英調査(時事通信) - goo ニュース

【ロンドン18日AFP=時事】英国の交通研究所は18日、自動車の運転中に携帯電話でメールを打ったり読んだりするのはアルコールや大麻の影響下での運転より危険だとする調査結果を明らかにした。

 それによると、運転シミュレーターを使って17―24歳の若いドライバーを対象に調査したところ、ドライバーの反応時間は飲酒状態だと12%、大麻の影響下では21%それぞれ遅くなったのに対し、携帯電話でメールを打ったり読んだりした場合は35%も遅くなった。ハンドル操作能力も大麻の影響下では35%低下したのに対し、メールに気を取られている場合は91%も落ちた。

なるほど、気をつけなくては。
オイラの場合、携帯はほとんどがメール中心。
ブログのUPにはPCがほとんど、それはニュースやランキングに絡めることも多く、リンクが貼れないとちょっとキビシイ。

そう考えるとオイラのブログは、ニュース依存?なのかも。
キビシイブログ、中身が無いながらもここまで来ると、いつやめても悔いがないな。





なるほど。

2008年09月19日 03時30分00秒 | 社会
膨張する「金融ギャンブル」=CDS、邦銀も57兆円の取引(時事通信) - goo ニュース

理論的には誰でも大手企業の倒産リスクに投機でき、ヘッジファンド関係者は「保険よりも、競馬や選挙など何にでも賭けられる英国の賭博『ブックメーカー』に仕組みは近い」と指摘する。 



教えて!goo

地震情報サイトJIS