
今年も三社祭がやって来た。
東京人が待っていた祭りである。
郵便受けがかっこいい!

三社様の境内には本社神輿3基が鎮座している。
出番は明日、日曜日である。

5月の光の中の祭りだ。
曙湯にも祭りの提灯が出て、町内神輿を担ぎに行く人たちが居て、町内に祭りの雰囲気を醸し出す。

各町内では神輿が出発を待っている。

渡御に向かう時間である。

さあ、三社様へ出発だ。

我が町内神輿を高く掲げて、気合を入れて出発だ。
町内の皆の手拍子に送られて。

浅草寺の脇を通って待機場へ向かう。

見物人たちの注目と手拍子の中浅草寺裏に到着した。

先着の神輿達が鎮座している。

決められた場所に神輿を据えて渡御の順番を待つ。

出番までの待ち時間。
祭りの楽しさと高揚感。

三社様でお祓いを受けた後それぞれの町内に帰って行く。
浅草寺前は大変な賑わいである。

浅草寺の中から仲見世方面を見る。
大変な人出だ!
皆がこの祭りを待っていた事がよく理解できる。

各町内での賑わいは大変なもの。

祭だ!祭だ!

祭だ!祭だ!

誇り高く我が神輿を差し上げる。
「やあ!やあ!やあ!やあ!」

町内に帰ったら一休み。

午後の練り歩きに備えて一休み。
私は参加46町会をできるだけ回る。
明日は本社神輿の登場である。
当然、明日も来る。
そして、東京に夏が来る。
三社が終われば夏が来る。
疫病退散!!