ぎっくり腰で「横になったまま生活」を続けていた土曜の朝、三社祭のニュースを知った。
神田祭は我慢していたが、三社祭まで見逃すわけにはいかない。
久し振りに髭を剃ってシャワーを浴びて自転車を引っ張り出した。
鎮座まします本社神輿3基。
例年だと各町会を巡って神輿を探すのであるが、今日は腰の状態と相談して、浅草寺周辺を見物する。
先ずは、ここ三社様の前で各町会がお祓いを受けに来るのを見る。
神殿の前でおらが町内の神輿を高々と差し上げてお祓いを受ける。
この後各町内会まで練り歩く。
当然、帰ってからも練り歩く。
隣りの浅草寺に行く。
例年のとおり浅草寺裏がお祓いを受ける神輿の集合場所である。
本堂横は集合場所へ行く神輿と見物人で大混雑。
見ているだけで楽しい、ワクワクしてくる。
お祓いを受けて各町内会へ帰る神輿を見る。
子供神輿が大人神輿に続く。
こうやって伝統が受け継がれていく。
文化の継承である。
浅草寺の賽銭箱の奥から神輿を見る。
正面向こうが仲見世通りである。
見物場所として良い場所であるが、ここは立ち止まり禁止である。
警備員が常駐している。
写真を撮っては離れる。
賽銭箱の上にあった提灯。
何て書いてあるのだろう?と大混雑の喧騒の中で暫く見ていた。
・・・そうか、名前だ!
縦に読むんだね。
神田祭は我慢していたが、三社祭まで見逃すわけにはいかない。
久し振りに髭を剃ってシャワーを浴びて自転車を引っ張り出した。
鎮座まします本社神輿3基。
例年だと各町会を巡って神輿を探すのであるが、今日は腰の状態と相談して、浅草寺周辺を見物する。
先ずは、ここ三社様の前で各町会がお祓いを受けに来るのを見る。
神殿の前でおらが町内の神輿を高々と差し上げてお祓いを受ける。
この後各町内会まで練り歩く。
当然、帰ってからも練り歩く。
隣りの浅草寺に行く。
例年のとおり浅草寺裏がお祓いを受ける神輿の集合場所である。
本堂横は集合場所へ行く神輿と見物人で大混雑。
見ているだけで楽しい、ワクワクしてくる。
お祓いを受けて各町内会へ帰る神輿を見る。
子供神輿が大人神輿に続く。
こうやって伝統が受け継がれていく。
文化の継承である。
浅草寺の賽銭箱の奥から神輿を見る。
正面向こうが仲見世通りである。
見物場所として良い場所であるが、ここは立ち止まり禁止である。
警備員が常駐している。
写真を撮っては離れる。
賽銭箱の上にあった提灯。
何て書いてあるのだろう?と大混雑の喧騒の中で暫く見ていた。
・・・そうか、名前だ!
縦に読むんだね。