コロナ禍、2年ぶりの大阪場所が始まります。春日野部屋です。
部屋前にズラリと並んでいた自転車が有りません。相撲取りと一緒大阪へ行きました。
両国の街でマンション建設が進んでいます。ここは旧井筒部屋でした。前井筒親方が急逝した後、相撲部屋を取り壊して、マンションを建設中です。建築主は女性名だったので、親方婦人かお嬢さんだと思います。お嬢さんはヨガのインストラクターをやっている事を、この間初めてTVで知りました。
工事中の塀が一部取れて、1階部分が現れました。これって、相撲部屋の雰囲気です!
覗いてみます。玄関前の姿が、旧井筒部屋に似ています。
玄関脇の部屋です。仕切りの無い広いスペースです。これって、土俵が造れます。
建設中のマンションを見上げながら考えます。現在の井筒親方は、時津風部屋付きの元関脇豊ノ島です。彼がここで部屋を興すのでしょうか?現役時代、彼のファンでした。それとも、故井筒親方の弟、元関脇寺尾(現錣山親方)が実家に帰って来るのでしょうか?四股名の「寺尾」は母親の旧姓です。現役時代、彼のファンでした。
「豊ノ島」も「寺尾」も、あるなあ!
さて、今場所の注目は、寺尾が育てている阿炎です。今年中に大関になれる器です。
有名な 元 栃の和歌関? んで 元 栃の洋関 元 栃栄関
元 他 数名程度の関
笑\(^o^)/
5年前に 良く来ていた 宿舎で 稽古場 笑\(^o^)/
書き込み以上っす!
丱完!
元大関に後が無い。
頑張れ!