「キリン鉛筆」
手持ちの情報の住所にやって来たら工事現場でした。工事現場の向こうのマンションは隅田川の岸です。
振り返るビルが目的地です。
ここはよく通る路地です。従ってこのビルが建つ前の建物を知っています。当時は鉛筆工場に関心を持って居なかったので気にも留めずに通り過ぎていました。
やっぱり廃業してビルになっていました。もう少し早く興味を持っていれば、と悔やみます。もっと好奇心を持って走らないと、大事なことを見逃してしまいます。
「中野鉛筆加工所」
東尾久の路地にやって来て、鉛筆の匂いで見つけました。操業中の鉛筆屋さんです。
工事の前は典型的な下町の路地です。
横にも路地があります。
加工所の玄関先から見る景色です。
この景色に嬉しくなりました。
「高崎鉛筆製作所」
ここは手持ち資料には無いのですが、他の鉛筆工場を探す移動中に「あれっ!?」て思いました。以前に見つけて投稿した鉛筆屋さんです。それだけ荒川区に鉛筆工場が多いということです。
こんな住宅地の中です。
上層階は住宅になっています。工場を建て替るときに、鉛筆業界の将来を見通して、上層階を賃貸住宅にしようと設計したのでしょうか?多くの鉛筆工場が廃業している中、経営者の慧眼です。
鉛筆の匂いがしません。加工だけになっているのでしょうか?神社のお守りにある鉛筆を作っているらしいです。
嬉しい偶然の再会でした。
荒川地域を全く知りません
東京は広いですね
楽しく拝見させて頂いております
本年もよろしくお願いいたします。
・・・東京は広いですね。
訪問とコメントをありがとうございます。励みになります。
今年も楽しみながらボチボチと投稿を続けるつもりです。
本年も見て頂ければ嬉しいです。