あの大きな震災から5年目を迎えた今日。
今日は朝から小雨が降ったりやんだりの一日でした。
5年前のあの日。
私は庭でお花にお水をあげていました。
今年は。。。
小雨で濡れているのでお水はあげないけど、
庭に出てお花を眺める事に。。。
去年の秋に種を蒔いた「ローダンセ」に一つのお花が咲いていました。
可愛くて可愛くていっぱい載せちゃいますよ。
細い茎にいっぱい蕾を付けて、
うなだれている様子もかわいい。
ぷっくり膨らんだ姿も。。。
花びらをそぉ~っと触ってみたら、
カシャカシャという乾いた音。
暖かくなったらピンクと白のお花が咲き乱れ、
私の憧れの風景が見れそうです。
午後は絵本の読み聞かせに行ってきました。
寒いのに3組の親子さんがきてくれました。
まだ3ヶ月半の男の子、
9か月の女の子。
2歳半の女の子。
あ~たま、かた、ひざ、ぽん、の手遊びをしたら、
赤ちゃんもニコニコして。。。。。
こちらまで笑顔になれて幸せな気分になります。
そして、
この子達が健やかに育って行って欲しいなぁ~って、
心から思いました。
5年目の震災の日の私の一日でした。
もうすぐ咲きそうだね。
昨日のテレビから流れるニュースを見ながら「決して忘れてはいけない」と思うと共に、なかなか復興が進んでない地域もあって心痛いですね。。。
ローダンセ
ごめんね、復活の兆しはなさそうですゥ・・・
こちらは「春苗」扱いで、ちゃんと部屋管理をしてたらと思うと申し訳なくて・・・m(__)m
先日は失礼なコメントをしてしまった私なのに、優しいお言葉ありがとうございました
改めて、くらりさんの優しさに感動しました
くらりさんのところへお邪魔すると、私が見たことがない、聞いたこともない素敵なお花がアップされていて、こんな素敵なお花を家の庭にも咲かせてみたいと言う気持ちになります
当然お花のことを知らな過ぎる私は、今のところ憧れに留めておくことにしますが、本格的に暖かくなったら、今年は少しお花を植えてみようかなと思っています(^^)
くらりさんはあの地震の時、お花にお水をあげていらっしゃったんですね
私は娘の専門学校の卒業式で東京へ行っていて、父一人を家に残したまま、しばらく岩手へ戻れず、連絡も取れずでとても心配でした
あんな悲しい災害が二度と起こらないよう、またいまだに辛い思いをされている被災地の方々が、早く元のような生活に戻れるよう改めて強く願いました
必ず納得のいく生活に戻れますようにって祈ることぐらいしかできないです。。。
「ローダンセ」
どうぞ気にしないでくださいね。
今年、種が採れたらなぁ~って思っています。
京には白いお花も咲くかなぁ?って眺めていたのですが、この寒さで。。。
もう一息です!(笑)
どんなお花でも咲いて来るとワクワクしますね。
春がすぐそこまで来てるようなのにここんとこ寒くて真冬のような陽気です。
お花達も蕾を膨らませているけど咲けないでいるみたいです。
わらびさんもお花が大好きのようですが、お仕事を抱えていらっしゃいますから、老後の楽しみにとっておいてください。
震災から5年ということでテレビでも新聞でもいろいろな情報が届きますね。
わらびさんは東京に。。。
お父様が岩手に。。。
どんなに心配で心細かったか。。。
あの大きな揺れの恐怖は未だに忘れられません。
ホント、もう二度とあのような災害が起きませんようにと祈りたいですね。
あの震災から5年が経ち、テレビ画面から復興が進んでいる地区もあり、まだまだの所もあり、
でも、そこに暮らしている方々は、がんばって生活しておりました。
とてもたくましかったです。
こちらもがんばらなければ、と思い、仕事開始しておりました。
くらりさんは、お花の水やりだったんですね。
私は、以前の会社の仕事終わりでの水分補給。水筒のらっぱ飲みでクラクラ。。。と
めまいがしたと思っていましたから~。
今でもよく覚えています。
忘れてはいけませんね!!
お色も素敵でカサカサした音が聞こえてきそうです。
5年前のあの日、私はその日オープンしたショッピングモールにいました。
ちょうど着いてカゴを持ったところでグラッときて真っ暗になって悲鳴がして、山梨も震度5強ですごく揺れました。
もう怖くて怖くて足がすくんでしまって・・
逃げる階段も後ろからの人波に押されそうで怖かったです。
信号も停電で15分くらいで帰れるところなのに3時間以上もかかってやっと家に着きました。
忘れられない恐怖です。
もう二度と起きないことを祈るばかりです。
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
あの震災の時の事って鮮明に覚えてますよね。
地震の恐怖を初めて知った思いでした。
あれから5年の月日が経ちましたがまだまだご苦労を重ねていらっしゃる方がたくさん。。。
なんとかして元の生活が戻ってきてほしいって思いますね。
私達に出来る事ってなんだろうね?
「あの日を忘れない」ってことかな?
お返事がおそくなってすみません。
ローダンセを育てるのは初めてなのですが、秋まきのお花でも寒さに弱いんです。
そして、お花が咲き出すとお水がすぐ無くなりまう。お水の好きなお花みたいです。
お花はドライみたいなのにね。
震災から5年。。。
あの日、みんなそれぞれの生活の場所で恐怖を感じていたんですね。
震災後はスーパーに商品がなくなり、毎日の食事もつつましくなり、ちょっとでも贅沢しようものなら被災地の人達の事を思うと罪悪感すら覚えました。
節電節電ということで何処へ行っても暗くて。。。
そんな毎日を送っていたのに、今では私たちは普通の暮らしができています。
まだまだ大変なご苦労をされていらっしゃる方々がいる事を心にとめておきたいですね。