香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

究極のパン作り 食のことno.3

2021-06-26 12:16:58 | 発酵食品
「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!

セラピストの加藤です


昨年のステイホームで手作りパン、デヴューされた方も少なくなのではないでしょうか

私のスタートはかなり前2015年から捏ねないパンにハマり今に至っています

手作りパンを作り始めると、おそらく酵母も創ってみたい!と思うのではないでしょうか

私もリンゴ酵母、レーズン酵母などチャレンジしましたが
冬にやってたこともあり、なかなかうまく育てることができませんでした

今回は秦野地粉をもらったので挑戦
一回目は梅雨の低温になり、今一つ

元種の材料は、地粉といつもパンつくりに利用している玄米水
玄米水はペットボトルに玄米を入れ、水を加えるとプクプクと玄米から発泡した酵素が出てきます
それを含んだのが玄米水
これは我が家オリジナルです
この水をパン作りしているせいか、毎回ぷっくりとできます

さて、前回あまり発酵しなかったものの、いつもパンレシピで使ってみました
粉と、水なのでレシピからその分量を差し引いて残りの材料を加えました
生地がかなり柔らかだったので、こちらの型で





そして焼き上がり





カットしたら、大きな穴が開いていて インスタなどで見る天然酵母パンのよう~



元種は白い強力粉ですが、加えた粉は全粒粉でした
こちらも友人に送ってもらった神奈川県秦野産の「全粒粉」です
全粒粉にありがちなパサついた感じがなく、しっとりと焼けました
粉がとても細かく挽いてくれている為かな?!
焼いているときから、とてもいい香りです

酵母もふたを開けて呼吸させてあげると、とてもいい香りが広がります!!


そして今朝のようす
おとといから仕込み始めています


プクプクが可愛くてずっと観ていたいです

もう少し成長させて、パンを焼きたいと思います





今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました

記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらから